2013/1/27
新入生到着 ニュージーランド教育サポートセンターについて


ニュージーランドの新学期は、来週から始まります。それに併せて、今週、新入生が到着いたしました。期待と不安を胸いっぱいに詰め込んでの到着です。
これから、それぞれ滞在期間は違いますが、しっかりニュージーランドを楽しむことが成長の一番重要なポイント!頑張って〜!!

元気に到着しました。

空港内のフードコートで、早速オリエンテーション。

ホストファミリーとご対面!

ホストファミリーとご対面

ホストファミリーと

1ヶ月研修で来られた先生も元気に到着。

到着翌日、学校内の教室でのオリエンテーション風景

ニュージーランドの真夏の青い空、風を満喫中!

2013/1/17
どうなる日本の教育 ニュージーランド教育サポートセンターについて
自民党が政権奪還を果たして、世の中の動きが、加速度的に四方八方に動いているように見える?!果たして、その動きは正しい方向なのでしょうか?
特に教育についても・・・。アベノミクスとやら、経済の問題が表沙汰になっていますが、裏のところで、やたら教育についても動きがあるようですね。
それに追い打ちをかけるように、大阪の問題。
50%以上の方が、橋下市長の発言を横暴だとおっしゃっているみたいです。あくまでも私見ですが、私は橋下さんの言っている内容が、「正論」かなと。所謂、どこかで、痛みを伴わない改革をしないと、その世界は変わらない。多分、何もせずに、本人不在で市教委の連中が形だけの頭を下げても、1〜2か月経つと、普段通りの生活、世の中に後戻り。ということになっていると、私も思います。
体育系の学校を、今の少子化の世の中、教室が余っている学校に新設学科で作ればいいんじゃないでしょうか。出来ない、学校を潰す気か!なんて言っていますが、「やれば出来る」の教育をしたほうがいいんじゃないかな? 公立学校の無償化など、国民に甘い部分を見せすぎて、教育の本来の目的だったり、方法論をおざなりになっていませんか?
話は変わりますが、今回の「円高」から「円安」へ!は?輸出業界、補正予算の建築・土木等公共関連企業への偏り予算。皆さんはこれで安心だと思っていませんか?今日も、早速ガソリン代が150円超え。こんなことになるのは分かっているし、消費税も上がり、物価も上がる。給料(収入)は1〜2年後でないと、変化は見込めない。いいのかな〜・・・・
1
特に教育についても・・・。アベノミクスとやら、経済の問題が表沙汰になっていますが、裏のところで、やたら教育についても動きがあるようですね。
それに追い打ちをかけるように、大阪の問題。
50%以上の方が、橋下市長の発言を横暴だとおっしゃっているみたいです。あくまでも私見ですが、私は橋下さんの言っている内容が、「正論」かなと。所謂、どこかで、痛みを伴わない改革をしないと、その世界は変わらない。多分、何もせずに、本人不在で市教委の連中が形だけの頭を下げても、1〜2か月経つと、普段通りの生活、世の中に後戻り。ということになっていると、私も思います。
体育系の学校を、今の少子化の世の中、教室が余っている学校に新設学科で作ればいいんじゃないでしょうか。出来ない、学校を潰す気か!なんて言っていますが、「やれば出来る」の教育をしたほうがいいんじゃないかな? 公立学校の無償化など、国民に甘い部分を見せすぎて、教育の本来の目的だったり、方法論をおざなりになっていませんか?
話は変わりますが、今回の「円高」から「円安」へ!は?輸出業界、補正予算の建築・土木等公共関連企業への偏り予算。皆さんはこれで安心だと思っていませんか?今日も、早速ガソリン代が150円超え。こんなことになるのは分かっているし、消費税も上がり、物価も上がる。給料(収入)は1〜2年後でないと、変化は見込めない。いいのかな〜・・・・

2013/1/8
新年スタート ニュージーランド教育サポートセンターについて


いよいよ2013年がスタートしました。新しい年の幕開けは、毎年来るとは言え、何か心に新しいものを感じます。ニュージーランド教育サポートセンターの今年も目標は、生徒、学生の皆さんの将来の進路を、もっともっと具体的に、「一緒になって創りあげていくこと」です。よろしくお願い申し上げます。
さて、今月から、新学期目指して、新しい諸君も出発していきます。今は、もうすぐの出発で、楽しみだったり、不安だったり・・・。でも、皆さんの中には当然「覚悟」は出来ていると思いますので、その自分が持っている「覚悟」を信じて出発してください。
NZESC 代表 伊藤博秀
