呪力の籠もった種々のモノで罪穢れを祓い除ける
神社で御祓いの時に用いる道具を祓具(はらへぐ)と言います。
最も良く知られた祓具は、神職が両手で持って左右左と振る大麻・大幣(おおぬさ)です。
木の棒に(祓串・はらえぐし)に紙垂(しで)や麻紐〈あさひも)を垂らした形式のものと、榊(さかき)などの常緑樹の枝に紙垂や麻紐を垂らした形式のものがあり。ともに大麻と言います。
そのルーツは、ヒモロギです。
神の宿る聖なるヒモロギには罪穢れを祓う力があるのです。
当会で斎行する浄化や各種祭典、大祓へなどの際には必ず大麻などによる修祓(しゅばつ)を行います。
http://www2.tba.t-com.ne.jp./onmyoukai/newpage9.html



0