2006/9/27
PASSEMENTERIE
これまでも何度か触れてきたPASSEMENTERIE。
フランスにいたときから聞いていた単語だったが、死語に近いものだった。
古いものを大事にする彼らも、この分野においては積極的ではないようだ。
そのPASSEMENTERIEのお教室を開いている方にめぐり合え、私は本当にうれしい。
月に1回通いはじめてもう3年目に突入する。
作品もたくさんになったが、作品以上にカナダ先生からは多くのものをいただいている。
感謝です。
先生から生まれた作品たちはカルトナージュの作品のあちこちで活躍している。
カルトナージュとともに皆さんにお伝えできたら、と思っている。
カナダ先生の本業はデッサンとリボンワーク。なかなか多くの方にPASSEMENTERIEをお教えすることが難しかったのですが。。。
先生の一番弟子の方、井上匡子さんが東急セミナーBEの雪が谷校で12月に特別講座を開講されます。そして4月からは定期講座になるかもしれません!
講座名は「花ちゃんのぱすまんとりー手芸」、忘れない名前です。
私も大変お世話になっている方。
フェルトで丸い玉を作ったとき、飼い猫の毛でも作られていた方。
いろんなアイディアと技術を持っていらっしゃいます。
ご興味のある方は是非連絡してみてください。今ならまだ大丈夫です。

このどんぐり君たちもPASSEMENTERIE。
0
フランスにいたときから聞いていた単語だったが、死語に近いものだった。
古いものを大事にする彼らも、この分野においては積極的ではないようだ。
そのPASSEMENTERIEのお教室を開いている方にめぐり合え、私は本当にうれしい。
月に1回通いはじめてもう3年目に突入する。
作品もたくさんになったが、作品以上にカナダ先生からは多くのものをいただいている。
感謝です。
先生から生まれた作品たちはカルトナージュの作品のあちこちで活躍している。
カルトナージュとともに皆さんにお伝えできたら、と思っている。
カナダ先生の本業はデッサンとリボンワーク。なかなか多くの方にPASSEMENTERIEをお教えすることが難しかったのですが。。。
先生の一番弟子の方、井上匡子さんが東急セミナーBEの雪が谷校で12月に特別講座を開講されます。そして4月からは定期講座になるかもしれません!
講座名は「花ちゃんのぱすまんとりー手芸」、忘れない名前です。
私も大変お世話になっている方。
フェルトで丸い玉を作ったとき、飼い猫の毛でも作られていた方。
いろんなアイディアと技術を持っていらっしゃいます。
ご興味のある方は是非連絡してみてください。今ならまだ大丈夫です。

このどんぐり君たちもPASSEMENTERIE。

2006/9/18
カルチャーの作品ー研究科・中級・初級ー
今期のカルチャーも今週で最終回。
研究科の作品は、


六角形の箱。側面の6ピースにつなぎをつけて少し開くように。
中級の作品は、


底は正方形、側面は二等辺三角形が8つのごみばこ。
初級の作品は、

スカーフを8つ折にしたものが入る大きさの箱。
そして上級は卒業制作の2回目。何が仕上がってくるのか、すごく楽しみ。
0
研究科の作品は、


六角形の箱。側面の6ピースにつなぎをつけて少し開くように。
中級の作品は、


底は正方形、側面は二等辺三角形が8つのごみばこ。
初級の作品は、


スカーフを8つ折にしたものが入る大きさの箱。
そして上級は卒業制作の2回目。何が仕上がってくるのか、すごく楽しみ。
