2008/1/26
エッフェル塔
先日購入した布に合わせて作った箱。何をいれるのでしょう。


「Le Cartonnage」の本にはもう少しサイズの大きいものが載っています。本のほうは布の花瓶に合わせた大きさの箱にし、今回はエッフェル塔に合わせた大きさにしました。
底が25×15cm、高さ32cm。
これから入れるものを探しましょう。
0


「Le Cartonnage」の本にはもう少しサイズの大きいものが載っています。本のほうは布の花瓶に合わせた大きさの箱にし、今回はエッフェル塔に合わせた大きさにしました。
底が25×15cm、高さ32cm。
これから入れるものを探しましょう。

2008/1/24
お知らせ
3月5日(21:30放送)・3月6日(14:00再放送)のおしゃれ工房(NHK教育)に出演します。テキストは2月16日発売です。
制作するのは小ぶりのふたつきの箱です。お重のように重ねられるタイプです。
初心者にはちょっと苦労が多い作品かもしれません。テキストにかなりページを割いていただいたので、写真つきの工程がたっぷりなのです。是非がんばって仕上げていただけるとうれしいです。それでも不明な点はテキストに載っている電話またはメールにお問い合わせください。
テキストを作る上で、改めてカルトナージュをわかりやすく説明する大変さを思い知らされました。
刺繍ならば、「針に糸を通す方法」は説明しなくても読者もご理解くださいますが、カルトナージュにおいては「カッターでカートンを切る方法」は説明しなくてはなりません。このようにカルトナージュのすべての工程に説明が必要で、でも説明の文章が多すぎてもかえってわかりづらい。何を省き、何を載せるか、編集者の方の苦労の賜物のテキストです。
0
制作するのは小ぶりのふたつきの箱です。お重のように重ねられるタイプです。
初心者にはちょっと苦労が多い作品かもしれません。テキストにかなりページを割いていただいたので、写真つきの工程がたっぷりなのです。是非がんばって仕上げていただけるとうれしいです。それでも不明な点はテキストに載っている電話またはメールにお問い合わせください。
テキストを作る上で、改めてカルトナージュをわかりやすく説明する大変さを思い知らされました。
刺繍ならば、「針に糸を通す方法」は説明しなくても読者もご理解くださいますが、カルトナージュにおいては「カッターでカートンを切る方法」は説明しなくてはなりません。このようにカルトナージュのすべての工程に説明が必要で、でも説明の文章が多すぎてもかえってわかりづらい。何を省き、何を載せるか、編集者の方の苦労の賜物のテキストです。

2008/1/18
今年もがんばります!
今年もたくさん新作を作っていきますので、よろしくお願いします。
とはいえまだご紹介できるものがありません。
なので、ちょっと業務連絡?を。
いつもお世話になっている布屋さん「コットンファミリー」(東京・浅草橋)に素敵な新しい布が入荷していました。(Fabrique en FRANCE)
お店にもありますが、今日から開かれている東京ドームのキルト展にもブースをお持ちで、見ることができます。
私も購入しましたので、なるべく早く作品にしたいです。
今年もよろしくお願いします。
0
とはいえまだご紹介できるものがありません。
なので、ちょっと業務連絡?を。
いつもお世話になっている布屋さん「コットンファミリー」(東京・浅草橋)に素敵な新しい布が入荷していました。(Fabrique en FRANCE)
お店にもありますが、今日から開かれている東京ドームのキルト展にもブースをお持ちで、見ることができます。
私も購入しましたので、なるべく早く作品にしたいです。
今年もよろしくお願いします。
