休業日 暮らし、生活
ルッコラとバジリコ レストラン
Roquette et basilic(写真クリック拡大でご覧下さい)
1ヶ月前に種まきしたルッコラとバジリコです(種まきにリンク)
ルッコラはすぐに虫が付くのですが、今年は防虫ネット(写真左下)をかけて上手くいきました。継続して収穫が(写真上)4、5日おきにできます。
バジリコ(写真右下)はまだ若葉ですが、
これを摘んで緑色鮮やかなペスト(ジェノヴェーゼにリンク)のソースを作っています。
成長し切った葉っぱではソースが黒ずみます。
ルッコラのフランス名はロケットです。
イタリア食材のブームになる前は、ロケットの名称のほうが多かったと思います。
イタリアではルケッタとも呼ばれます。
蛇足:ポピラーになったズッキーニはイタリア名。
フランス名はクルジェットといいます!!
そういえば、最近パンプルムースが本の題名でちょっと知られたかな!!

0
1ヶ月前に種まきしたルッコラとバジリコです(種まきにリンク)
ルッコラはすぐに虫が付くのですが、今年は防虫ネット(写真左下)をかけて上手くいきました。継続して収穫が(写真上)4、5日おきにできます。
バジリコ(写真右下)はまだ若葉ですが、
これを摘んで緑色鮮やかなペスト(ジェノヴェーゼにリンク)のソースを作っています。
成長し切った葉っぱではソースが黒ずみます。
ルッコラのフランス名はロケットです。
イタリア食材のブームになる前は、ロケットの名称のほうが多かったと思います。
イタリアではルケッタとも呼ばれます。
蛇足:ポピラーになったズッキーニはイタリア名。
フランス名はクルジェットといいます!!
そういえば、最近パンプルムースが本の題名でちょっと知られたかな!!


ポルチーニのスープ レストラン
Crème de bolet
乾燥ポルチーニを使ったクリームスープが好評!!
写真は材料です。
ジャガイモ、ポワロー(西洋ポロねぎ)、イタリア産乾燥ポルチーニ、
牛乳、生クリームも加えます。
「ポルチーニ」はイタリア名ですが、和名は「やまどり茸」「いぐち茸」
フランス名は「ボレ」または「セップ」と言います。
同じ乾燥ポルチーニを使ったラビオリを以前紹介しました。下記TBご覧ください
0
乾燥ポルチーニを使ったクリームスープが好評!!
写真は材料です。
ジャガイモ、ポワロー(西洋ポロねぎ)、イタリア産乾燥ポルチーニ、
牛乳、生クリームも加えます。
「ポルチーニ」はイタリア名ですが、和名は「やまどり茸」「いぐち茸」
フランス名は「ボレ」または「セップ」と言います。
同じ乾燥ポルチーニを使ったラビオリを以前紹介しました。下記TBご覧ください


収穫期 軽井沢
マルチ育成のサニーレタス
1ヶ月前に苗を植えた真白なマルチで覆われた畑が、サニーレタスでぎっしり埋まっています。(近所の農家の畑です)
レストラン庭のルッコラもすっかり育って収穫出来ました。
Read Moreは本文と関係なく本日夜中のスポーツ中継。。。
0
1ヶ月前に苗を植えた真白なマルチで覆われた畑が、サニーレタスでぎっしり埋まっています。(近所の農家の畑です)
レストラン庭のルッコラもすっかり育って収穫出来ました。
Read Moreは本文と関係なく本日夜中のスポーツ中継。。。

色彩感覚 インテリア、用具
Sens des couleurs
今年イタリアで買ってきた布生地でクロスを作り、テーブルセッティングしてみました。
この生地は知合いのイタリア女性マリーザ(参照リンクになってます)の好みに任せて反物を買ってきてもらいました。
色を見たときは「えぇ〜?」と思いました。
実際カットしてクロスを作った後でも、「使えるか??」心配でした。
写真を見てください。イイでしょ!!
日本人には真似できないイタリア人の感性は不思議ですね。
0
今年イタリアで買ってきた布生地でクロスを作り、テーブルセッティングしてみました。
この生地は知合いのイタリア女性マリーザ(参照リンクになってます)の好みに任せて反物を買ってきてもらいました。
色を見たときは「えぇ〜?」と思いました。
実際カットしてクロスを作った後でも、「使えるか??」心配でした。
写真を見てください。イイでしょ!!
日本人には真似できないイタリア人の感性は不思議ですね。


草津よいとこ、、 暮らし、生活
Eaux sulfureuses
草津温泉です!
関西の人はあまり知らないでしょうか??ここの硫黄泉は最高です。
軽井沢からクルマで45分程度です。
写真上は街中心にある「湯畑」、下はパブリックの外湯。
「大滝の湯」は有料(800円)大浴場と露天風呂、サウナなど充実しています。
「千代の湯」は街中に幾つもある無料の湯の一つ。
小さい湯船ですが清潔、なにしろただですからね。
0
草津温泉です!
関西の人はあまり知らないでしょうか??ここの硫黄泉は最高です。
軽井沢からクルマで45分程度です。
写真上は街中心にある「湯畑」、下はパブリックの外湯。
「大滝の湯」は有料(800円)大浴場と露天風呂、サウナなど充実しています。
「千代の湯」は街中に幾つもある無料の湯の一つ。
小さい湯船ですが清潔、なにしろただですからね。


千ヶ滝遊歩道 軽井沢
La promenade
自宅近くの遊歩道にクレソン(Cresson)採りに来ました。
山奥まで歩けば立派な滝(千ヶ滝)があります。
滝つぼから流れ出た清流がせせらぎを造って、クレソンが自生しています。
ただしココには先住者がいるので、スイス土産のベルを鳴らして歩きます!
0
自宅近くの遊歩道にクレソン(Cresson)採りに来ました。
山奥まで歩けば立派な滝(千ヶ滝)があります。
滝つぼから流れ出た清流がせせらぎを造って、クレソンが自生しています。
ただしココには先住者がいるので、スイス土産のベルを鳴らして歩きます!


雲場池 軽井沢
カルガモ画面クリックで拡大できます
このところ夏のような陽気なので、残り物のバゲットとグリッシーニを持って
軽井沢六本辻の雲場池までサイクリングしてきました。
カルガモは人なつっこくて、餌(バゲットのクズ)を見せればすぐ寄ってきます!
少し離れて、頭が緑で色鮮やかなマガモもいますが、臆病で寄ってきません。

0
このところ夏のような陽気なので、残り物のバゲットとグリッシーニを持って
軽井沢六本辻の雲場池までサイクリングしてきました。
カルガモは人なつっこくて、餌(バゲットのクズ)を見せればすぐ寄ってきます!
少し離れて、頭が緑で色鮮やかなマガモもいますが、臆病で寄ってきません。

