国境越え イタリア
ツェルマットからスキーでイタリアのチェルヴィニアへ滑り込めます!
さらに氷河ゲレンデを滑り降りて、イタリアアルプスの特徴的な岩峰が見えてきました。

この標高3000mの峠をリフトで越えると、、、
チェルヴィニアの奥座敷
ヴァルトゥルナンシュ(Valtournenche)スキー場が拡がっています。
例年、1月末頃までクローズしている峠が、今年はクリスマスからオープンしました。
帰りはRead Moreで。。
0
さらに氷河ゲレンデを滑り降りて、イタリアアルプスの特徴的な岩峰が見えてきました。

この標高3000mの峠をリフトで越えると、、、
チェルヴィニアの奥座敷

ヴァルトゥルナンシュ(Valtournenche)スキー場が拡がっています。
例年、1月末頃までクローズしている峠が、今年はクリスマスからオープンしました。
帰りはRead Moreで。。

もみの木 スイス
Mon beau sapin
「もみの木」原曲はドイツ語ですけど、
フランス語の歌いだしは、「モン ボー サパン〜♪」になります。
歌詞はコチラ:http://www.vivenoel.com/contes/chansons/sapin.htm
そして街にはこの歌とともに、こんなものが!

この時期突然「もみの木売り」が現れるんです。
クリスマスツリーは「門松」と同じで、毎年新しい生木を使います。
今年のもみの木を品定めして選ぶと。。。
テキヤ風のお兄さんが
この巨大メガホンでこのようにパッケージしてくれます。
0
「もみの木」原曲はドイツ語ですけど、
フランス語の歌いだしは、「モン ボー サパン〜♪」になります。
歌詞はコチラ:http://www.vivenoel.com/contes/chansons/sapin.htm
そして街にはこの歌とともに、こんなものが!

この時期突然「もみの木売り」が現れるんです。
クリスマスツリーは「門松」と同じで、毎年新しい生木を使います。
今年のもみの木を品定めして選ぶと。。。
テキヤ風のお兄さんが

この巨大メガホンでこのようにパッケージしてくれます。

Inzaghiの好物 ニュース
AC MilanクラブW杯優勝の試合
こちらのTV局では中継がありませんでした。しかたなく、ネットで日本の新聞記事を
読んでいると、、
「これぞエースだインザーギ勝負強さ」という記事の中で34歳の彼が低脂肪の味気ない食事を我慢して続けて今の体を保持していると言った記者の思い込み表現がありました。
そして、その粗食の一つが「ブレザオラ」という低脂肪ハムだと書いています。
この記者、物も見ず味も知らずに勝手な事を書いているとすぐ判ります。
なぜって、、写真はうちのレストランの一品
ブレザオラは美味いからです!
最近は日本でもポピラーになった生ハム(プロシュート)は豚モモ肉を塩揉み長期熟成しますが、
同じような熟成工程を牛肉でしたものが、ブレザオラです。
インザーギはブレザオラが好物なんでしょうね、嫌いなものを毎日たべはしません。
新聞記事(その他の活字でも)は、鵜呑みにしない心がけが必要ですね!
1
こちらのTV局では中継がありませんでした。しかたなく、ネットで日本の新聞記事を
読んでいると、、
「これぞエースだインザーギ勝負強さ」という記事の中で34歳の彼が低脂肪の味気ない食事を我慢して続けて今の体を保持していると言った記者の思い込み表現がありました。
そして、その粗食の一つが「ブレザオラ」という低脂肪ハムだと書いています。
この記者、物も見ず味も知らずに勝手な事を書いているとすぐ判ります。
なぜって、、写真はうちのレストランの一品
ブレザオラは美味いからです!

最近は日本でもポピラーになった生ハム(プロシュート)は豚モモ肉を塩揉み長期熟成しますが、
同じような熟成工程を牛肉でしたものが、ブレザオラです。
インザーギはブレザオラが好物なんでしょうね、嫌いなものを毎日たべはしません。
新聞記事(その他の活字でも)は、鵜呑みにしない心がけが必要ですね!

一畳半の茶室 インテリア、用具
毎年スイスへの出国前は東京の実家に泊まります。今年古い家を取壊し新築しました。
以前は母がお茶を教えていて床の間に茶室があったのですが、使わない部屋はもったいないと、母自身のアイデアと設計で「1畳半のミニコンポ茶室」に変わりびっくりしました!

堅苦しいのは苦手でいつも逃げていましたが、これなら正座をする事も無く気楽です。
お濃茶にしてもらいました
なんだかお茶のエスプレッソ?の感じ。。
1
以前は母がお茶を教えていて床の間に茶室があったのですが、使わない部屋はもったいないと、母自身のアイデアと設計で「1畳半のミニコンポ茶室」に変わりびっくりしました!

堅苦しいのは苦手でいつも逃げていましたが、これなら正座をする事も無く気楽です。
お濃茶にしてもらいました

なんだかお茶のエスプレッソ?の感じ。。

スイス便り 暮らし、生活
12月1日Zermattに戻りました
日本の大雪ほどではありませんが、この時期には珍しい雪景色になりました。

毎年雪不足を心配するシーズン初めですが、これだけ降れば根雪になりそうです。
夕方明りが灯ったBar
ここは雰囲気がいい場所です!
Read MoreはBrigにて
「地中熱ヒートポンプ」を追記しました!
0
日本の大雪ほどではありませんが、この時期には珍しい雪景色になりました。

毎年雪不足を心配するシーズン初めですが、これだけ降れば根雪になりそうです。
夕方明りが灯ったBar

ここは雰囲気がいい場所です!
Read MoreはBrigにて
「地中熱ヒートポンプ」を追記しました!
