スキー100年 スポーツ
軽井沢プリンスで初滑りして来ました。
今年は日本のスキー発祥100年だそうです。新潟の高田にスキーを持ち込んだレルヒ少佐の話は有名ですね!

高田の女学生、、、って着物! 明治44年なので。

レルヒ少佐はオーストリアハンガリー帝国の軍人教官です略歴見てください。

今年はちょっと雪が遅いようです。
ここ軽井沢はどちらにしろ人工降雪なので変わりありません。

ニュースで「日本の」スキー(ボードも含めた)人口減少が問題になっています。
日本のと言ったのは、ヨーロッパでは減少していないからです。
日本の若者達は今ほとんどがスノーボードですが、ヨーロッパでは逆にボードが衰退して若者もスキーに回帰しています。日本のボーダー達のファッションや滑りはすごくイイ感じです、、、、がスキーの本場ヨーロッパアルプスからは特殊(ガラパゴス化?)に見えます。

3
今年は日本のスキー発祥100年だそうです。新潟の高田にスキーを持ち込んだレルヒ少佐の話は有名ですね!

高田の女学生、、、って着物! 明治44年なので。

レルヒ少佐はオーストリアハンガリー帝国の軍人教官です略歴見てください。

今年はちょっと雪が遅いようです。
ここ軽井沢はどちらにしろ人工降雪なので変わりありません。

ニュースで「日本の」スキー(ボードも含めた)人口減少が問題になっています。
日本のと言ったのは、ヨーロッパでは減少していないからです。
日本の若者達は今ほとんどがスノーボードですが、ヨーロッパでは逆にボードが衰退して若者もスキーに回帰しています。日本のボーダー達のファッションや滑りはすごくイイ感じです、、、、がスキーの本場ヨーロッパアルプスからは特殊(ガラパゴス化?)に見えます。


焼いも 暮らし、生活
2週間前になりますが、レストランの敷地に積もったモミジや栗の葉で
「落葉焚き」しました。


山のように積もったモミジやクリの枯れ葉の処理にはこれが一番、、、
そしてこれが楽しみ!

炎が消えた残り火に入れるのがコツ。
アルミを巻いた芋に灰をかぶせて1時間じっくり焼と甘くホクホクになります。


3
「落葉焚き」しました。


山のように積もったモミジやクリの枯れ葉の処理にはこれが一番、、、
そしてこれが楽しみ!

炎が消えた残り火に入れるのがコツ。
アルミを巻いた芋に灰をかぶせて1時間じっくり焼と甘くホクホクになります。



観光名所 軽井沢
スイスZermattの友人夫妻が来日し、名所巡りです。
今年は紅葉がイマイチ、、、それでも雲場池は綺麗でした。
水面のもみじとカルガモ
10年ぶり?の白糸の滝
夕暮れ間際、旧中仙道見晴台へ登ってサンセットポイントへ


Petit cervin 臨時開店して夕食!
ツェルマットへ旅行された方は西永さんと奥様のマリエレーヌにきっと会っています。
メインストリートのお土産店WEGAを経営しています。
これがHP:http://www.wega-zermatt.ch/e/

3
今年は紅葉がイマイチ、、、それでも雲場池は綺麗でした。

水面のもみじとカルガモ

10年ぶり?の白糸の滝

夕暮れ間際、旧中仙道見晴台へ登ってサンセットポイントへ


Petit cervin 臨時開店して夕食!
ツェルマットへ旅行された方は西永さんと奥様のマリエレーヌにきっと会っています。
メインストリートのお土産店WEGAを経営しています。
これがHP:http://www.wega-zermatt.ch/e/


終了 レストラン
業務連絡
4月10日から始めた今年の営業を昨日終了しました!
ご来店頂いた皆様、ありがとうございました。
このブログを振り返って見ると4月は大雪があり、6月は1ヶ月休業、夏は連日の猛暑でした。
さて、来年はどんなシーズンになるでしょうか?
このレストランはこれから雪をかぶって熊のように冬眠します。
来春再開は4月23日を予定しています。
5
4月10日から始めた今年の営業を昨日終了しました!
ご来店頂いた皆様、ありがとうございました。
このブログを振り返って見ると4月は大雪があり、6月は1ヶ月休業、夏は連日の猛暑でした。
さて、来年はどんなシーズンになるでしょうか?
このレストランはこれから雪をかぶって熊のように冬眠します。
来春再開は4月23日を予定しています。
