熟成 ワイン
2004年6月にこのブログをAOLダイヤリーとして始めた時に地下に作ったワインセラーの写真を載せました(参照はこちら)
あれから7年その当時のままじっと寝ているワイン、頻繁に出入りしているワインなど色々です。

エシェゾー1990、1999は値段も高いのでじっとしています
下の写真はサッシカイアとブルネロ、こちらも動いてません。

コート ドゥ ブルイィーには思い出があります(参照)このモーリスのワインは2003年が最後の醸造になってしまいました。

ここ数年個人的にトスカーナのワインが気に入っています。
その1;フレスコバルディーのモレリーノ ディ スカンサーノ サンタマリア
やたら長い名前ですがラベルが非常に綺麗です。サンジョベーゼのDOCG

その2:スーペルトスカーナのオルネライアが出しているレヴォルテもお勧めです

自作の棚は地震にも耐えて被害はありませんでした!
1
あれから7年その当時のままじっと寝ているワイン、頻繁に出入りしているワインなど色々です。

エシェゾー1990、1999は値段も高いのでじっとしています
下の写真はサッシカイアとブルネロ、こちらも動いてません。

コート ドゥ ブルイィーには思い出があります(参照)このモーリスのワインは2003年が最後の醸造になってしまいました。

ここ数年個人的にトスカーナのワインが気に入っています。
その1;フレスコバルディーのモレリーノ ディ スカンサーノ サンタマリア
やたら長い名前ですがラベルが非常に綺麗です。サンジョベーゼのDOCG

その2:スーペルトスカーナのオルネライアが出しているレヴォルテもお勧めです

自作の棚は地震にも耐えて被害はありませんでした!

