ユンボ(Yumbo) 暮らし、生活
ニュースで大騒ぎの豪雪!
自宅の2m近い雪の山は手作業でどうにもならず「ため息」、、、
そんな時ご近所の造園業者の御好意でパワーショベルを借りました。
通称は「ユンボ」実はこれフランスの会社の商標です(どうでもいい事ですが)
基本の操作は知ってましたが運転するのは初めてです。(自宅敷地なので問題なし)

2時間悪戦苦闘。でもだんだん運転のコツが判って楽しくなり、、、
何時間でも飽きずに雪掻きしてました。

翌日の20日天気は晴れ、やっとカーポートの車も出せました。
道の除雪も何とか出来ましたが、国道18号はまだ規制中で片側通行です。
2
自宅の2m近い雪の山は手作業でどうにもならず「ため息」、、、
そんな時ご近所の造園業者の御好意でパワーショベルを借りました。
通称は「ユンボ」実はこれフランスの会社の商標です(どうでもいい事ですが)
基本の操作は知ってましたが運転するのは初めてです。(自宅敷地なので問題なし)

2時間悪戦苦闘。でもだんだん運転のコツが判って楽しくなり、、、
何時間でも飽きずに雪掻きしてました。

翌日の20日天気は晴れ、やっとカーポートの車も出せました。
道の除雪も何とか出来ましたが、国道18号はまだ規制中で片側通行です。


ぎりぎりセーフ 軽井沢
2月14日朝、スイスから帰国しました。
成田空港で雪が降っていてその後も東京駅で長野新幹線に乗り込み、大宮、高崎、軽井沢までずっと真っ白、こんなことも有るのかと思う程度で無事自宅に帰還しました。
しかしその後オリンピックを見ながら夜更ししたお陰で大豪雪の被害を食い止められました。
家のカーポートは自家製木造なので真夜中1時に様子を見ると50cm積もっていました。
これで朝まで積もるとやばいので、完全防備で雪下ろししました。
翌朝玄関を開けて見ると、、こんな感じ(写真下)カーポートにまた50cm積もってました。

手前のこんもりした雪は軽トラが埋まってます、その奥がカーポート!
積雪は自宅屋根から落ちた雪で2m近くあります。雪をかいても外に出られないので、、、
部屋の飾りにしていたヨーロッパのカンジキを装着。

これとスキーストックで何とか動くことが出来ました!
下が、表から玄関を見た写真です。

3
成田空港で雪が降っていてその後も東京駅で長野新幹線に乗り込み、大宮、高崎、軽井沢までずっと真っ白、こんなことも有るのかと思う程度で無事自宅に帰還しました。
しかしその後オリンピックを見ながら夜更ししたお陰で大豪雪の被害を食い止められました。
家のカーポートは自家製木造なので真夜中1時に様子を見ると50cm積もっていました。
これで朝まで積もるとやばいので、完全防備で雪下ろししました。
翌朝玄関を開けて見ると、、こんな感じ(写真下)カーポートにまた50cm積もってました。

手前のこんもりした雪は軽トラが埋まってます、その奥がカーポート!
積雪は自宅屋根から落ちた雪で2m近くあります。雪をかいても外に出られないので、、、
部屋の飾りにしていたヨーロッパのカンジキを装着。

これとスキーストックで何とか動くことが出来ました!
下が、表から玄関を見た写真です。



タグ: 大雪警報
新雪の国境 イタリア
この二週間ヨーロッパは悪天候が続いてます。
Zermattから山頂の国境を越えてイタリアのCerviniaへ今回2回目の滑降です。
街の写真から紹介しましょう、、、、


標高2000mの街なので森林限界を越えていて森はありません。
スイスへ戻るためゴンドラと6人乗りチェアで標高3500mまで登ります




マッターホルン南壁を見ながらスイスへ滑り込みます。
スイス側に到着、、、正面はマッターホルン東壁。
2
Zermattから山頂の国境を越えてイタリアのCerviniaへ今回2回目の滑降です。
街の写真から紹介しましょう、、、、


標高2000mの街なので森林限界を越えていて森はありません。
スイスへ戻るためゴンドラと6人乗りチェアで標高3500mまで登ります




マッターホルン南壁を見ながらスイスへ滑り込みます。
スイス側に到着、、、正面はマッターホルン東壁。


タグ: SKI