2009/7/31
通院――覚え書き―― 複数

トリノの血液検査結果
7月28日(火)、ぜん(3.95キロ)トリノ(4.05キロ)通院。
トリノは食欲もあり、ずいぶん元気になった。おもちゃにも反応する。
ななぼが大好き。後追いをよくする。
正直、もっと数値が改善されているのでは…と期待したのだけれど。
「横ばい状態でも、元気ならそれでいいのでは」と、先生。
確かに。ダメかも…と思っていたのが、
ここまで回復したことに感謝しよう。
つくづく、補液は大事だと思った。
(しかし、元気になったトリノは暴れるように…)
レメディは腎臓サポートと口内炎のレメディ2種。
そして、サプリメントの効果を感じる。
よだれ、涙目、鼻水のぜんのほうが見た目、調子が悪そう。
が、トリノのケアとして始めた諸々がシニア組全員に及び、
意外にもぜんちゃんが腎臓処方食(ドライ)が大好きだということがわかった。
鼻が利かないのかウエット類にはあまり興味を示さず。
だったのが、最近はレメディ効果か多少きくようになったようで、
肉類にも興味を示すように。
先日はケフィアヨーグルト(サプリ入り)をぺろり。
鶏レバー(しっかりゆでたもの)も食べた。
なにより、ぜんちゃんにはお灸(テルミー灸と千年灸)、そして鍼の効果大。
夏でも、お灸。
お灸後のぜんちゃんはとってもリラックス。
根底にエイズウイルスがあるから仕方がないとはいえ、
できるだけ体がラクになるよう、ケアを心がけたい。

2009/7/30
目開きました! 複数
きのう、3匹一緒に開きました。

ネズミから猫になりました。
歩くのは、プルプル震えながらヨチヨチ歩きです。
泣き声がデカくなって、私がゆらに内緒で抱っこしようものなら「きゃー!たすけてー」と甲高い声で泣いてゆらに知らせるので、ゆらがすっ飛んできます。
「何すんねん!」ってかんじの目で睨まれます…。
22

ネズミから猫になりました。
歩くのは、プルプル震えながらヨチヨチ歩きです。
泣き声がデカくなって、私がゆらに内緒で抱っこしようものなら「きゃー!たすけてー」と甲高い声で泣いてゆらに知らせるので、ゆらがすっ飛んできます。
「何すんねん!」ってかんじの目で睨まれます…。

2009/7/29
甘えたい日 ヴァンサン♂ミレーユ♀兄妹
2009/7/28
生後一週間 複数

ちびズは順調に育っています。
3匹だけで競争がないから?おっぱいが十分にいきわたっているみたいです。
まだ目は開いてませんが、もう少しで開きそうな気配。

ゆらは、つきっきりの授乳などでストレスが溜まるのか、一人で私たちの所へ来て「はぁ〜疲れた〜」と少しの間休んでいきます。
私も出産経験があるので、なんとなく気持ちわかります。
「私って…おっぱいをあげるために生きてるみたい…」とかブルーになったりして。
でも、誰かがちびズに近づこうとしている気配を察知すると、一目散にちびズのケージへ戻ります。

こんな顔見たら、そんなストレスも吹き飛ぶんでしょうねー。

2009/7/27
黒 複数
2009/7/26
ダッヘリ ヴァンサン♂ミレーユ♀兄妹
2009/7/25
休日のような 複数