2014/1/29
お・し・ら・せ お知らせ
コメントをいただきましたが、もっちー元気です。
プチポンのみんな、元気です。
子猫3兄弟、里親募集中です。
*****
先週1月24日(金)〜26日(日)、福島へ行ってきました。
保護はありませんでしたが、宮城から合流したゆきちゃんと旧警戒区域内への給餌をしてきました。
盛岡は氷点下10℃、日中の最高気温も0℃以下の真冬日が続いた先週、
職場から靴下2枚重ね、長靴仕様のまま高速バスで向かいましたが、
仙台に降りたら暖かく、なんだか気恥ずかしかったです…。
猫の姿は相変わらず見かけましたし、猫が食べている跡も確認しています。
捕獲器も仕掛けたけれど、猫の保護には至らず…。
代わりに瀕死の疥癬タヌキが掛けたうちの1台に入りました。
動くのもやっとで、最後の力を振り絞って捕獲器の中の食べ物を目指し入ってきた野生動物。
ありこさんから借りた、震災による原発事故後の500日を綴ったドキュメンタリー本『死の淵を見た男』にもあったのですが、
当時、事故直後の原発免震棟内には社員・作業員含め600人以上がいて、文字どおり事故拡大・収拾に奮闘していたのですが、中には、総務などの女性事務職員でそのまま残っていた人も相当数いたそうです。
その中の一人が言っていたことが、胸に残っています。
現場にいたときは感情がある意味麻痺していた状態で、気が張っていた。
けれど、(何ヵ月後だったか)避難のために(第一原発から)30キロ離れた川内村へ向かっているとき、ガリガリに痩せたキツネに出会った。
こんなふうに。
人間がしでかしたことで、野生動物にまでこんなつらい思いを味わわせてしまって。
無人の里山で、食べるものもなくなって、餓死寸前のキツネを見て。
それまでこらえていた何かがぷつりと切れたかのように、とめどなく涙が流れたのだそうです…。
事情がわかる人と違って、動物には理由がわからない。
なぜ。どうして…?
やがて、事故から3年。
日中は人の出入りが認められるようになった富岡町で、これまでのどんなタヌキよりもひどい状態のタヌキを捕獲器から出して。
ごめん、ごめんね…と、ゆきちゃんとタヌキに謝るしかなくて。
そのこと以外では、いつもどおり淡々と給餌をしていきました。
*****
心洗われる写真を届けてくれる、keikoさんが、CDサイズのカレンダーを販売しています。
プチポンを応援してくださっている方から聞いて知ったのですが、なんと! 売上金をプチポンにカンパご支援してくださるそうです。
ありがたくて先週電話でkeikoさんに御礼申し上げ、プチポンブログで宣伝させてもらいますねと伝えました。
アップお知らせするのが遅れてしまい、在庫がまだあるかどうか再確認していませんが、よろしければお問い合わせしてみてください。
(電話した時点では在庫はあるとのことでした)
詳しくは、こちら。
旅行に行く習慣がほとんどないのだけれど、こうしてkeikoさんのブログを見ているだけで、
そこへ行った気持ちになり、心にかかる曇りが消えていくような気がします。文章もすてきです。
ぜひ、一度ブログをご覧ください。
(keikoさんとは以前、同じ職場だったことがあり、その後、道でばったり会ったときに
「猫いりませんか?」「ほしい」という会話から猫をもらってもらったことがあったのでした。
そのときはまだプチポンはなくて、とある保護団体で里親探しのお手伝いをしていたのでした)
いろんな方に助けられ、励まされ、応援していただき、ご支援いただいていることに、心より感謝いたします。
ありがとうございます。
*****
←プチポンショッピング、収益の一部はプチポン猫のケア費に充てられます
*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望の方はこちらのフォームからお問い合わせください。

いつもありがとうございます
14
プチポンのみんな、元気です。
子猫3兄弟、里親募集中です。
*****
先週1月24日(金)〜26日(日)、福島へ行ってきました。
保護はありませんでしたが、宮城から合流したゆきちゃんと旧警戒区域内への給餌をしてきました。
盛岡は氷点下10℃、日中の最高気温も0℃以下の真冬日が続いた先週、
職場から靴下2枚重ね、長靴仕様のまま高速バスで向かいましたが、
仙台に降りたら暖かく、なんだか気恥ずかしかったです…。
猫の姿は相変わらず見かけましたし、猫が食べている跡も確認しています。
捕獲器も仕掛けたけれど、猫の保護には至らず…。
代わりに瀕死の疥癬タヌキが掛けたうちの1台に入りました。
動くのもやっとで、最後の力を振り絞って捕獲器の中の食べ物を目指し入ってきた野生動物。
ありこさんから借りた、震災による原発事故後の500日を綴ったドキュメンタリー本『死の淵を見た男』にもあったのですが、
当時、事故直後の原発免震棟内には社員・作業員含め600人以上がいて、文字どおり事故拡大・収拾に奮闘していたのですが、中には、総務などの女性事務職員でそのまま残っていた人も相当数いたそうです。
その中の一人が言っていたことが、胸に残っています。
現場にいたときは感情がある意味麻痺していた状態で、気が張っていた。
けれど、(何ヵ月後だったか)避難のために(第一原発から)30キロ離れた川内村へ向かっているとき、ガリガリに痩せたキツネに出会った。
こんなふうに。
人間がしでかしたことで、野生動物にまでこんなつらい思いを味わわせてしまって。
無人の里山で、食べるものもなくなって、餓死寸前のキツネを見て。
それまでこらえていた何かがぷつりと切れたかのように、とめどなく涙が流れたのだそうです…。
事情がわかる人と違って、動物には理由がわからない。
なぜ。どうして…?
やがて、事故から3年。
日中は人の出入りが認められるようになった富岡町で、これまでのどんなタヌキよりもひどい状態のタヌキを捕獲器から出して。
ごめん、ごめんね…と、ゆきちゃんとタヌキに謝るしかなくて。
そのこと以外では、いつもどおり淡々と給餌をしていきました。
*****
心洗われる写真を届けてくれる、keikoさんが、CDサイズのカレンダーを販売しています。
プチポンを応援してくださっている方から聞いて知ったのですが、なんと! 売上金をプチポンにカンパご支援してくださるそうです。
ありがたくて先週電話でkeikoさんに御礼申し上げ、プチポンブログで宣伝させてもらいますねと伝えました。
アップお知らせするのが遅れてしまい、在庫がまだあるかどうか再確認していませんが、よろしければお問い合わせしてみてください。
(電話した時点では在庫はあるとのことでした)
詳しくは、こちら。
旅行に行く習慣がほとんどないのだけれど、こうしてkeikoさんのブログを見ているだけで、
そこへ行った気持ちになり、心にかかる曇りが消えていくような気がします。文章もすてきです。
ぜひ、一度ブログをご覧ください。
(keikoさんとは以前、同じ職場だったことがあり、その後、道でばったり会ったときに
「猫いりませんか?」「ほしい」という会話から猫をもらってもらったことがあったのでした。
そのときはまだプチポンはなくて、とある保護団体で里親探しのお手伝いをしていたのでした)
いろんな方に助けられ、励まされ、応援していただき、ご支援いただいていることに、心より感謝いたします。
ありがとうございます。
*****

*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望の方はこちらのフォームからお問い合わせください。

いつもありがとうございます

2014/1/25
底力! 複数

ひざに乗って来て

いつもの半分くらいしか食べない日が続いていました。
しかも高栄養の缶詰はNGで…
このまま食べなくなったら
強制給餌…口内炎なのに無理…見守るだけ…
せつない気持ちでいました。
ところが! 少しずつ食欲が戻って来て
プラス100g! 2.8kに!
すごい!
さあ、ごはんのしたく〜


空蝉さんが貸してくれたフードプロセッサーが大活躍
今日のメニュー

処方食のad+id+おいしそうな普通缶+薬+サプリ サラサラにして

いつも食べてくれるきっかけは???
再度温めてみたり、ミルクを足してみたり、体をさすってみたり…
そんなマイペースなつねさんなのでした〜
*****

*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望の方はこちらのフォームからお問い合わせください。

いつもありがとうございます

2014/1/18
開眼 ヒゲゾウ♂

ヒャッホーッ

ヒゲちゃんは一階の住人ですが、
気分がのると(?)二階に遊びに。

ヒゲが長っ

カメラが嫌なようで
向けるとほとんど目を開いてくれませんが
今日は目を開いてくれてました。
*****

*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望の方はこちらのフォームからお問い合わせください。

いつもありがとうございます

2014/1/17
天敵 複数

寝ているのか?

見たくない者がおるのじゃ・・・

耳!
*****

*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望の方はこちらのフォームからお問い合わせください。

いつもありがとうございます

2014/1/16
しゃあーっ お知らせ

星子さんから、絶賛里親募集中のシャアちゃん(たぶん♂)
の画像が届きました。
シャアーシャアー言うからのシャアちゃんは、
甘えん坊になったそうな。

「坊やだからさ」
ちょっとマニアネタかしら(^_^;)
かわいい盛りです。猫見知りナシ ぜひぜひ宜しくお願いします〜
*****

*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望の方はこちらのフォームからお問い合わせください。

いつもありがとうございます

2014/1/15
「11」という日 福島の猫たち
1月10日(金)〜12日(日)、福島へ行ってきました。
1ヵ月、福島行きは休んでいたのですが、その間、ありこさん、ボンママ、ゆきちゃんが
給餌をがんばってくれていて、野生動物に吹き飛ばされていた給餌器も、
工夫を凝らされ、ある意味、進化していて感動しました。みんなすごい。
でも、やはり吹き飛ばされているところもあって。
それでも、切らすことなく継続して定点箇所に給餌をしていると。
この週末は、大寒波襲来の盛岡と大違いに福島浜通りはからりと晴れていて。
もう猫はいないのかしら…と思っている場所に複数見かけて、安堵とともに
保護したいという気持ちが新たに湧いてくるのでした。
この週末は、なんだかものものしくて圏内も人や車が多くて。
その理由に気づいたのは、浪江町の請戸地区を回っているときでした。

慰霊碑の近く

請戸川の川べりを、一列になってご遺体捜索が行われていました
この辺りは、まだ十分とはいえるほどの捜索が行われていません。
警戒区域に設定されていたのと、放射能が理由で。

今回は、保護枠がないとわかりつつも、大熊町の依頼主宅3件に捕獲器を計6台かけましたが、すべてからぶり。
ゲートが開く時間も遅く、限られているので難しいですが。

大熊町で保護した小桃
そんなこんなで気持ちがざわざわしているときに、雪ちゃん縁組成立!のメールが入って、
思わず、やった!と声をあげました。
土曜、ささやかな新年会を開いたとき、今年の抱負をひと言、とありこさんに振ったら、
「生き延びることができますように」
いろんな意味をこめて。
ボンママは、ミルク子猫たちのお世話もあって、食べながら寝ていました…。
カレンダーは1月13日ご注文分まですべて発送済みです。
メールが滞っていて申し訳ありません。
いつもありがとうございます。
感謝をこめて。
*****
←プチポンショッピング、収益の一部はプチポン猫のケア費に充てられます
*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望の方はこちらのフォームからお問い合わせください。

いつもありがとうございます
19
1ヵ月、福島行きは休んでいたのですが、その間、ありこさん、ボンママ、ゆきちゃんが
給餌をがんばってくれていて、野生動物に吹き飛ばされていた給餌器も、
工夫を凝らされ、ある意味、進化していて感動しました。みんなすごい。
でも、やはり吹き飛ばされているところもあって。
それでも、切らすことなく継続して定点箇所に給餌をしていると。
この週末は、大寒波襲来の盛岡と大違いに福島浜通りはからりと晴れていて。
もう猫はいないのかしら…と思っている場所に複数見かけて、安堵とともに
保護したいという気持ちが新たに湧いてくるのでした。
この週末は、なんだかものものしくて圏内も人や車が多くて。
その理由に気づいたのは、浪江町の請戸地区を回っているときでした。

慰霊碑の近く

請戸川の川べりを、一列になってご遺体捜索が行われていました
この辺りは、まだ十分とはいえるほどの捜索が行われていません。
警戒区域に設定されていたのと、放射能が理由で。

今回は、保護枠がないとわかりつつも、大熊町の依頼主宅3件に捕獲器を計6台かけましたが、すべてからぶり。
ゲートが開く時間も遅く、限られているので難しいですが。

大熊町で保護した小桃
そんなこんなで気持ちがざわざわしているときに、雪ちゃん縁組成立!のメールが入って、
思わず、やった!と声をあげました。
土曜、ささやかな新年会を開いたとき、今年の抱負をひと言、とありこさんに振ったら、
「生き延びることができますように」
いろんな意味をこめて。
ボンママは、ミルク子猫たちのお世話もあって、食べながら寝ていました…。
カレンダーは1月13日ご注文分まですべて発送済みです。
メールが滞っていて申し訳ありません。
いつもありがとうございます。
感謝をこめて。
*****

*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望の方はこちらのフォームからお問い合わせください。

いつもありがとうございます

2014/1/13
祝 チェックアウト! 複数
サヴァでございます〜
空蝉さんの予告どおり、久しぶりに嬉しいことが。
雪ちゃんがチェックアウトして、「本当のお家」に行きました!

アタシね、待ってたのよ。

いつかきっと迎えに来てくれるって…
Sさんご夫妻が来て下さいました。
実は心の中に雪ちゃんがあったそうなのですが、
なんと雪ちゃん、すぐにとことこ高いところから降りてきて、ご夫妻にすりすり。
自分からお膝に乗って抱っこ。
すごいアピール!
雪ちゃんは人懐こい子ではありますが、普通初対面の方にこんなことをするのは見たことがない。
自分に向けられた、Sさんご夫妻の暖かい気持ちが分かったのでしょう。
そして、
赤い糸で結ばれるべき方がすぐ分かったのだと思います。
…猫ってすごいわ。
空蝉さんとお宅にお届けに伺いました。
ステキなお宅、
(わ〜雪ちゃん、ここがお家になるんだよ!)
雪ちゃんはあちこち探検して歩きますが、決してパニックになっていません。
用意して下さった爪とぎでしっかり爪を研いで。
テーブルの上にも飛び乗ってみて(汗)。
お二階の方へもちょっとあがってみて。
落ち着いていました。
雪ちゃん、よかったね。
プチポン卒業おめでとう!
八幡平に近い田園地帯、勿論冬はすごく寒い、その場所で、ビニールハウスに入ったりしてかろうじて体温を保ち、命をつないでいた子。
プチポンに来た時はガリガリで、名前の「雪ちゃん」と裏腹に汚れたバサバサの毛並み。
検査の結果もひどい暮らしを裏づけていました。
最近は白い毛並みの部分が輝くよう、いい体格になって、いつでもチェックアウトOKでした。
お届けの晩、Sさんから、ストーブの前に長くなって寝そべる雪ちゃんの画像が送られてきました。
ご飯もしっかり食べたそうです。
本当の家族に会えて良かったね!!雪ちゃん。
空蝉さんが言うように、私達にとって、一番嬉しい瞬間です。
Sさん、ありがとうございます。
*****
←プチポンショッピング、収益の一部はプチポン猫のケア費に充てられます
*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望の方はこちらのフォームからお問い合わせください。

いつもありがとうございます
26
空蝉さんの予告どおり、久しぶりに嬉しいことが。
雪ちゃんがチェックアウトして、「本当のお家」に行きました!

アタシね、待ってたのよ。

いつかきっと迎えに来てくれるって…
Sさんご夫妻が来て下さいました。
実は心の中に雪ちゃんがあったそうなのですが、
なんと雪ちゃん、すぐにとことこ高いところから降りてきて、ご夫妻にすりすり。
自分からお膝に乗って抱っこ。
すごいアピール!
雪ちゃんは人懐こい子ではありますが、普通初対面の方にこんなことをするのは見たことがない。
自分に向けられた、Sさんご夫妻の暖かい気持ちが分かったのでしょう。
そして、
赤い糸で結ばれるべき方がすぐ分かったのだと思います。
…猫ってすごいわ。
空蝉さんとお宅にお届けに伺いました。
ステキなお宅、
(わ〜雪ちゃん、ここがお家になるんだよ!)
雪ちゃんはあちこち探検して歩きますが、決してパニックになっていません。
用意して下さった爪とぎでしっかり爪を研いで。
テーブルの上にも飛び乗ってみて(汗)。
お二階の方へもちょっとあがってみて。
落ち着いていました。
雪ちゃん、よかったね。
プチポン卒業おめでとう!
八幡平に近い田園地帯、勿論冬はすごく寒い、その場所で、ビニールハウスに入ったりしてかろうじて体温を保ち、命をつないでいた子。
プチポンに来た時はガリガリで、名前の「雪ちゃん」と裏腹に汚れたバサバサの毛並み。
検査の結果もひどい暮らしを裏づけていました。
最近は白い毛並みの部分が輝くよう、いい体格になって、いつでもチェックアウトOKでした。
お届けの晩、Sさんから、ストーブの前に長くなって寝そべる雪ちゃんの画像が送られてきました。
ご飯もしっかり食べたそうです。
本当の家族に会えて良かったね!!雪ちゃん。
空蝉さんが言うように、私達にとって、一番嬉しい瞬間です。
Sさん、ありがとうございます。
*****

*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望の方はこちらのフォームからお問い合わせください。

いつもありがとうございます
