今日はカメズの体重測定をしました。
実は最近少し悩んでいます。
徐々には増えているのでしょうが
リクガメズの成長がスローな感じが否めないのです。
秋くらいからなんですが、徐々にみなさん餌食いも落ち
特にヘルマングループは活動量も落ちています。
原因は室温のせいでしょうか。
でもでも、暑い日は暖房なしで室温が26度になる日もあるし
あまり暑くしてもなぁ〜なんて考えてるんですが・・・
餌は食べますが必ず少し残すんですよ。はぁ〜

阿蘇ちゃんは家に来た時30gちょうどだったので
7g増えてくれました。食欲上々。
この子はハチュ部屋(室温常に28度)で育ててるので問題なさそうです。
でも、少し甲羅がやわらかいような・・・
このサイズを育てた事がないので
これがカルシウム不足なのかが判断付きません。
30gくらいのベビーを飼育した事がある方がいたら教え頂きたいです。
指でふにふにと押すとまだ甲羅は柔らかい感じがしますでしょうか。
餌にはカルシウムパウダーをなるだけかけてますが
これで足りなきゃ紫外線不足だろうか。考えます。
あの部屋は南向きじゃないので日当たりがイマイチ。

ダンブルさんはもうずーーーーーっとこの位の体重です。
もう少し大きくなって欲しい〜〜
でも、家に来た時より100gは大きくなってるんですけどね。

ほっぺちゃんもずっと停滞してます。
ちょっと減ってるくらいです。
女子なんだから1000g越えしてもらいたいのに。
私の食欲をわけたげたいよ!
ナゼナゼヘルマンズ!!!
運動不足でしょうか。秋まではベランダ散歩させてたしなぁ。
こうなったらリビングで散歩させるしかないのか。
嗚呼!悩ましい。
ハチュ部屋でヌクヌク暮らしてるビルマは餌食い良好です。
けど、オスの亀一がパトロール好きで食っても食っても太りません。
6畳の部屋をずーーーーっと歩きまわってます。
私が他のハチュの世話をしてると足にアタックしてきたり
指を噛んだり足の甲にのっかったりと
邪魔で、でも可愛くてしかたがありません。
すっごく沢山食べてるんだけどなぁ。
メスはと言うと食べて寝てのお気楽生活です。
ちょっとだけ増えたかな?
2010g
おしい!
2011だったら今年の西暦で気持ちよかったのに!
明日から体重増加強化プログラムを開始します。
無理しない程度に温度と活動量をあげて環境と餌を見直します。
神様仏様。
一ヶ月後の体重測定までに少しでもアップしますように。
ついでに、私の体重は減りますように!(便乗願掛け)

0