2007/1/26
昼下がり 癒し系
昼下がり、珍しくジュリーがネコらしく窓辺で可愛くまるくなっていました。
私が癒された今日の瞬間をおすそ分け。
0
私が癒された今日の瞬間をおすそ分け。


2007/1/26
うそ 癒し系
鷽(うそ)と言う鳥「天満宮ゆかりの鳥だそうだ
。」
実は(うそ)と言う鳥がいるなんて今日まで知らなかった。
中日新聞の市民版に掲載されていた『一年中の「うそ」を神の力で幸運に』と題され、そこに木彫りの鳥が可愛らしく載っていた。
名古屋市北区・山田天満宮で毎年25日の初天神に「うそ替え神事」が行われているとのコト。
「うそ」とは人をだますことだけではなく、病気、災難なども含み、一年中「うそ」を天満宮の力で幸運に替えるという神事なんですって。
しかも、参拝者は袋に入った木彫りのうそを購入し、境内に輪になって整列するらしい。
その後、太鼓の合図に合わせて、「替えましょ」「替えましょ」とみんなで声を上げながら、袋を左隣の人に渡していくのだそうだ。
おまけに、終了の合図で、参拝者は袋からうそを取り出し、木彫りの裏に「福」「幸」と記されたうそを引き当てた人は、高さ50aの特大うそや金製のうそに交換してくれるという。
これがいがいに、各地の天満宮で「うそ替え神事」は行われているらしい。
私は来年の「うそ替え神事」に是非行ってみようとワクワク今からしてます
。
皆さんの近くの天満宮、調べてみては。
0

実は(うそ)と言う鳥がいるなんて今日まで知らなかった。
中日新聞の市民版に掲載されていた『一年中の「うそ」を神の力で幸運に』と題され、そこに木彫りの鳥が可愛らしく載っていた。
名古屋市北区・山田天満宮で毎年25日の初天神に「うそ替え神事」が行われているとのコト。
「うそ」とは人をだますことだけではなく、病気、災難なども含み、一年中「うそ」を天満宮の力で幸運に替えるという神事なんですって。
しかも、参拝者は袋に入った木彫りのうそを購入し、境内に輪になって整列するらしい。
その後、太鼓の合図に合わせて、「替えましょ」「替えましょ」とみんなで声を上げながら、袋を左隣の人に渡していくのだそうだ。
おまけに、終了の合図で、参拝者は袋からうそを取り出し、木彫りの裏に「福」「幸」と記されたうそを引き当てた人は、高さ50aの特大うそや金製のうそに交換してくれるという。
これがいがいに、各地の天満宮で「うそ替え神事」は行われているらしい。
私は来年の「うそ替え神事」に是非行ってみようとワクワク今からしてます

皆さんの近くの天満宮、調べてみては。
