2017/3/8
しだれ梅 健康
梅の花も見頃ですね。
桜もそろそろ
お花見の季節
お花を見たり触れたり
香りを嗅いだり
春とともに
心もふんわり
出かけてみませんか
心が燻っていたり
モヤモヤしていたりしていませんか?
PMS
プチ更年期
更年期の症状を抱えていませんか?
季節の変わり目こそ
変わり目だからこそ楽しめるお花見は
このような症状を和らげてくれるのですよ。
自然のエネルギーを感じてみてくださいね。
0
桜もそろそろ
お花見の季節
お花を見たり触れたり
香りを嗅いだり
春とともに
心もふんわり
出かけてみませんか
心が燻っていたり
モヤモヤしていたりしていませんか?
PMS
プチ更年期
更年期の症状を抱えていませんか?
季節の変わり目こそ
変わり目だからこそ楽しめるお花見は
このような症状を和らげてくれるのですよ。
自然のエネルギーを感じてみてくださいね。



2017/1/23
小豆のチカラ 健康
小豆と言えば
ぜんざいや赤飯を思い浮かべる方が多いかしら
実は小豆は美容にも健康にも
もってこいなんですよ。
おさらいしてみましょう!
小豆の栄養
《疲労回復》
【ビタミンB1】は
炭水化物の代謝を助けてくれるので
疲労回復に役立っんですよ。
炭水化物が上手く代謝されなくなると
疲労の原因となる
「ピルビン酸」や「乳酸」が蓄積されてしまいます。
そこでビタミンB1を摂取すると
それらの蓄積を妨げてくれるので
疲労回復をサポートしてくれるのです(^-^)
《便秘解消》
【食物繊維】小豆に含まれる食物繊維は
不溶性(水に溶けづらい性質)です。
便を柔らかくしてお通じを促進してくれたり
便の量を多くして出しやすくする作用があります。
便秘で悩んでいる方にとって、
水溶性食物繊維は大活躍の成分ですね(^-^)
《美肌》
【ポリフェノール】
小豆には、抗酸化作用の強いポリフェノールが
豊富に含まれています。
ポリフェノールと言えば赤ワインを思い浮かべる方が多いかしら?
実はその赤ワインよりもポリフェノールの含有量が多いんです。
ポリフェノールの抗酸化作用は美肌にとても大切で
メラニン色素の生成を抑えて、シミやクスミの予防効果が見込めるのです。
肌の油分の調整や潤いの保持をしてくれる作用も期待されていますよ(^-^)
《むくみ》
【カリウム】
乾燥小豆100g中にカリウムがなんと1500mgも含まれています。
カリウムは水分の代謝に関わっていて、むくみの原因である
体内の余計な水分や塩分の排出を促してくれます。
脚のむくみなど気になる方にオススメです(^-^)
最後に
お酒を飲まれる方に
《二日酔いの防止》
ビタミンB1のもう一つの特徴として、
実は強いデトックス作用があります。
肝臓でのアルコールの分解を助けてくれるんです。
肝臓に脂肪が溜まらないように働くビタミンB6を含んでいるで
脂肪肝が気になる方にオススメです(^-^)
いかがでしたか?
小豆を上手に使ってカラダの中からキレイにしちゃいましょう(^-^)
0
ぜんざいや赤飯を思い浮かべる方が多いかしら
実は小豆は美容にも健康にも
もってこいなんですよ。
おさらいしてみましょう!
小豆の栄養
《疲労回復》
【ビタミンB1】は
炭水化物の代謝を助けてくれるので
疲労回復に役立っんですよ。
炭水化物が上手く代謝されなくなると
疲労の原因となる
「ピルビン酸」や「乳酸」が蓄積されてしまいます。
そこでビタミンB1を摂取すると
それらの蓄積を妨げてくれるので
疲労回復をサポートしてくれるのです(^-^)
《便秘解消》
【食物繊維】小豆に含まれる食物繊維は
不溶性(水に溶けづらい性質)です。
便を柔らかくしてお通じを促進してくれたり
便の量を多くして出しやすくする作用があります。
便秘で悩んでいる方にとって、
水溶性食物繊維は大活躍の成分ですね(^-^)
《美肌》
【ポリフェノール】
小豆には、抗酸化作用の強いポリフェノールが
豊富に含まれています。
ポリフェノールと言えば赤ワインを思い浮かべる方が多いかしら?
実はその赤ワインよりもポリフェノールの含有量が多いんです。
ポリフェノールの抗酸化作用は美肌にとても大切で
メラニン色素の生成を抑えて、シミやクスミの予防効果が見込めるのです。
肌の油分の調整や潤いの保持をしてくれる作用も期待されていますよ(^-^)
《むくみ》
【カリウム】
乾燥小豆100g中にカリウムがなんと1500mgも含まれています。
カリウムは水分の代謝に関わっていて、むくみの原因である
体内の余計な水分や塩分の排出を促してくれます。
脚のむくみなど気になる方にオススメです(^-^)
最後に
お酒を飲まれる方に
《二日酔いの防止》
ビタミンB1のもう一つの特徴として、
実は強いデトックス作用があります。
肝臓でのアルコールの分解を助けてくれるんです。
肝臓に脂肪が溜まらないように働くビタミンB6を含んでいるで
脂肪肝が気になる方にオススメです(^-^)
いかがでしたか?
小豆を上手に使ってカラダの中からキレイにしちゃいましょう(^-^)


2017/1/8
七草がゆ 健康
先日のお休みに
熱田神宮にお参りに行って来ましたよ。
なぜだか着くやいなや、ふと甘酒が飲みたくなり
で店に絶対あると思ったら
まさに目の前に「甘酒」の札があり
大喜びした私
甘酒は参拝後のお楽しみってことで
初みくじは氏神様で引いて中吉だったのだけど
熱田神宮でも引いてみました。
そして初めて目にした「半吉」
半吉なんていうのがあるのですね。
そして迎えた人日の節句1月7日
七草がゆをいただく日
無病息災を願っていただきます。
今日は食べることばかり
そうそう、
なんだか近ごろおめでたいお話が続いています。
良きご縁があるということは
素敵なことですね。
若き人たち頑張れって応援してます。

0
熱田神宮にお参りに行って来ましたよ。
なぜだか着くやいなや、ふと甘酒が飲みたくなり
で店に絶対あると思ったら
まさに目の前に「甘酒」の札があり
大喜びした私
甘酒は参拝後のお楽しみってことで
初みくじは氏神様で引いて中吉だったのだけど
熱田神宮でも引いてみました。
そして初めて目にした「半吉」
半吉なんていうのがあるのですね。
そして迎えた人日の節句1月7日
七草がゆをいただく日
無病息災を願っていただきます。
今日は食べることばかり
そうそう、
なんだか近ごろおめでたいお話が続いています。
良きご縁があるということは
素敵なことですね。
若き人たち頑張れって応援してます。



2016/12/29
仕事納め 健康
リリーは30日までの営業でしたが
お客様が風邪を引かれたり
体調を崩されたりでキャンセルになってしまい
本日が仕事納めになりました。
皆様の体調はいかがですか?
年の瀬に体調を崩されるのは大変気の毒ですが
無理をなさらず、ゆっくり養生なさって
新しい年が迎えられますように。
0
お客様が風邪を引かれたり
体調を崩されたりでキャンセルになってしまい
本日が仕事納めになりました。
皆様の体調はいかがですか?
年の瀬に体調を崩されるのは大変気の毒ですが
無理をなさらず、ゆっくり養生なさって
新しい年が迎えられますように。


2016/12/21
冬至 健康
今日は「冬至」ですね
一年で最も日照時間が短い日
冬至には
ゆず湯に入り
南瓜を食べると言う
昔からの習わしがありますね。
ゆず湯に入り体を芯から温めて風邪予防
南瓜は本来、夏の食べ物ですよね。
太陽の力が弱い日に
陽の力を持つものを食べて健康に備える。
この日を境に
「一陽来復」と言って
運気が上向きになります。
まだまだ、寒さは厳しくなりますが健康に気を配りながら
楽しく過ごしましょう。
0
一年で最も日照時間が短い日
冬至には
ゆず湯に入り
南瓜を食べると言う
昔からの習わしがありますね。
ゆず湯に入り体を芯から温めて風邪予防
南瓜は本来、夏の食べ物ですよね。
太陽の力が弱い日に
陽の力を持つものを食べて健康に備える。
この日を境に
「一陽来復」と言って
運気が上向きになります。
まだまだ、寒さは厳しくなりますが健康に気を配りながら
楽しく過ごしましょう。

