
室町時代にはじまったといわれる七福神めぐりは、元旦から七草の間にお参りするのが良いといわれています。
弁財天は知恵と芸事、毘沙門天は七難即滅、福禄寿尊は招福安泰、大黒天は商売繁盛、恵比寿は福寿無量、布袋尊は福徳円満、寿老人は無病長寿のご利益があるとされています。
柏市内でも歩いて回れる「柏の七福神めぐり」の実現に向けて、「街づくり柏七福神の会」(濱田秀雄代表)有志によるご神体の設置計画が進行中です。
現在、柏四丁目のそごう柏店裏手通りにある幸町弁財天、旭町の香取神社の恵比寿神、塚崎の神明社の大黒天、大井の福満寺の布袋尊、豊四季の豊受(ゆたか)稲荷の福禄寿尊があります。
お正月のごちそうでゆるんだ体と気持ちに運動を兼ねて新たな気持ちで七福神を巡る散策はいかが?
詳細は、☎04(7167)3816 濱田さんへ。黒澤 記

1