年末・お正月にかけての情報をいくつか。
れすか2面でご紹介の「フランダースの犬」振袖!
あの色艶、見事な絵を紙面では十分にご覧いただけないのが残念です。
ぜひ、六実駅そばの「
きもの川久」さんでご覧下さい。
ほかにも世界の大使が作った振袖や、世界に一つのユニークな振袖、貴重な江戸時代〜明治時代の着物など、「着物ってこんなにおもしろかったの!」と驚くこと間違いなし。
リサイクルきものがこんなにお手ごろに! と話題の「
リサイクルきものたんす屋」では、ただいま柏高島屋地下2階の催し物会場で「きものお買い得市」を開催中。
晴れ着や礼装はもちろん、普段使いや着付の練習用、リフォーム素材にもできるきものが広いフロアにいっぱい!
馬橋の知る人ぞ知る刃物の店・
菊光刃物店。…すみません、もうすでに「思わず通り過ぎるところだった」という読者の声をいただいておりますが、本当に一見そんな名店には見えない(失礼!)小さな古いお店です。
こちらの店は、銀座の菊秀から分かれた家で、一族皆が刃物に関わっているとか。
刀鍛冶の流れを汲む刃物を扱い、包丁や鎌のような日用品から彫刻等まで、取扱は様々。
刃物を知り尽くしたご主人が、使いやすくて切れ味のいい刃物についてお話してくれます。
……と、お話している間にも砥ぎの注文や鎌のお買い上げなどでお客様が次々と。
れすかで紹介している三徳包丁も、手入れが楽でお値打ちなのに、驚きの切れ味!
と、買ったお客が人に勧めたり、プレゼントにしたりとリピーター続々。
ドイツの方がお気に召して、沢山お土産に買って帰ったこともあるという、すごい包丁です。

私も一本求めてみましたが、本当に切れます!
初詣情報もいろいろ載っている朝日れすか。私は野田の報恩寺様に伺ってまいりました。
人間国宝香取正彦氏の鐘を撞いて新年を迎えられるお寺ですが、ちょっと気になるものを発見。

か、か、か開運トイレ!????

中に入ると…納得。
「持ってっちゃう人もいるんだよねえ…」と苦笑なさる住職様でしたが、初詣で、こんなゴージャスなパワースポットトイレも使えて縁起のいいことこのうえないです。
また、福鮨と木曽路は年末年始も休まず営業するとのこと。
柏をぶらり、おせちよりもおいしいものを食べたくなったらこちらへどうぞ〜! 小川原記

0