我孫子市の湖北小学校で、朝日新聞による「新聞」の授業が行われました。
机を全部片付け、床に座った児童たちは、今日の朝日新聞と先週土曜日の「be」、そして朝日小学生新聞を広げて、新聞の仕組みを楽しく学びました。
「新聞は見出しが大事。自分の興味のある記事を探してみて」の声に、児童たちは次々紙面をめくり、楽しそうに赤鉛筆で印をつけます。
我孫子市の村越さんが万華鏡でV2!という記事を読む女の子たちに声をかけられ、ちょっとお話。去年はタバコ型の万華鏡で優勝したすごい人なんだよー、などと話すと
「…でも、大阪の我孫子だよねえ…?」
って「ちば版」でんがなーーーーΣ(゚Д゚)ガーン!
「えーほんとに我孫子の人なのー…」と女の子たちはまた興味深そうに記事をまじまじ。
普段は好きなアニメのためにテレビ欄を見るくらいで、新聞はあまり中を見ないとか。
で、最近の好きなアニメを聞いてみると、イナズマイレブン、けいおん、ヘタリア、テニプリ…って、テニプリ、今深夜に再放送やってるんですね!
これは私も知らなかった…新聞、もっとしっかり見ないと……orz
なお、朝日新聞はアニメやコミックの情報も豊富です(`・ω・´)キリッb
「ボーカロイドって知ってますか?」
ボーカロイドの記事も、何度も載ってます(`・ω・´)キリッb
一通り見終わったところで、各班の代表が自分の興味を持った記事を発表。
政治、経済、地域版、スポーツ、コラム、広告……皆それぞれ違うところに興味を持ち、お友達の発表を聞いて、それを新しい目で読み直し、興味の巾が広がったようでした。
また、普段は見ることのない、校閲中の記事をみながら、校正を進めて記事になり新聞ができるまでを学習。
皆も知っている池上彰さんの書いた記事は、ミスがないんですよ〜と講師が紹介すると、思わず拍手する子も。
「そしてこの記事はあやまんジャパンの記事ですが、皆さんあやまんJAPANは知ってますかー」
「はーい」(・∀・)ノ(・∀・)ノ(・∀・)ノ(・∀・)ノ
小学生のあやまんJAPANの認知度たかっΣ(゚д゚lll)ガーン
取材に行った私自身もいろいろと勉強になった1時間でした…
★ ★ ★
…そういえば、最近は新聞のテレビ欄も、アニメファン独自の略し方なんですね。
「テニスの王子様」が「テニプリ」とは。
前に「ガガガ」と書いてあるのをみて「ガオガイガー」再放送だと看破した私も相当なものだと思いますが……小川原記

2