11月28日(土)、流山市の北部公民館で行われた「創発民主主義研究会」を取材。
民主主義について多角的な見方考え方を自由に述べ合い、将来の子ども達や孫の時代も含めて、真の民主主義を目指そうという趣旨だ。
この日は女性3名男性7名の10人の参加があり、それぞれに自分の思う民主主義を語り、自分なりに感銘を受けた参考資料や書物からの抜粋を提示しながら各自5分の持ち時間で意見を述べた。
意見に対する賛否は問わず、気軽な雰囲気の中で語り合う、ごれぞ民主主義の醍醐味?
中国在住経験の方が、お国柄の違いや国民性の違いなどを語る場面も。

戦争体験のある方の話もあり、母親の立場から、「将来にわたり戦争に子どもたちを巻きこみたくない。平和は、お互いを知り、理解することから」という意見に男性側から大きなうなづきの応えがあった。
穏やかに楽しく民主主義の定義を幅広く考える機会だった。黒澤 記

0