最近、缶詰を使うのに「もも姫」と「エポっち」には一般食缶詰のトッピングをしています。
最初の頃は具も小さくして入れていましたが、食べるのが下手で「具は口に入らない」ため入れるとじゃまになる様なので、殆ど「だし」だけをトッピングしています。
これにしてから、エポっちも自分で食べられるようになりました。(具があると、口の中で引っ掛り気にします)
画像のように、缶のだしをすくってかけています。主に使うのはミオのだし仕込です。だしが減った時は「シリンジご飯で紹介した、ペットの水」を足して具を潰して味を付け、だしを増やしています。
だしが無い缶詰は「こして水を足し、だし状にします。」
エポっちの場合、手前側は食べにくいので奥にする片側によせています。
ももの場合、画像のようにしています。
もも1:最初はお水で少し緩くした缶詰をあげます。
もも2:一度食べ終わると、この様に残している事がほとんどです。
もも3:さらにお水を足してかなり緩くして又あげると、今度は完食します。
もものように一度食べ終わっても、再工夫してあげると完食する場合もあるようです。
例えば、トッピングを少し足したり、トッピングの味を変えるのも良いかも知れません。
作戦が上手くいくと嬉しくなる世話人です。


0