昨晩は、わりに上昇だった食欲も、朝は少し下降気味。

上がったり下がったり…毎度の事だけど、安定しない食欲です。
缶詰r/d缶のみを、下痢対策で昨日からあげています。
いつもは、a/d缶などの高栄養を、多少は混ぜているけど、水下痢続きなのでまずは下痢をいったん止めたくて。
朝、r/d缶40gぐらいしか食べてないかな?それとトッピングの魚缶は「だし」ばかりななり舐めています。
トッピングが無いと、食べないです。
食後に、ムース缶ちょっぴり+メルクメジン。
食後1時間後に、鉄分入りの水20cc+ビタミンCとBをちょっぴり。
活性炭を使ってから、ウン様お出まし遅いです。少々便秘傾向なのかも?下痢気味に作用して、ちょうど良く便が腸内に留まってくれたら、水分も吸収されるけど…そんな上手い話はニャイかしら
本にゃん様は、気持ち良さそうにグーグー寝ています。
今日は日が差しているので、室内は暖かくて良い感じ

病院にちゃーくんの輸液量を相談したけど、連れて行って検査等をしないと、量の判断が出来ないそうです。
脱水やら体重…などなど考えて決めるんでしょう。
ビクッっとするのは、尿毒か貧血か…これも検査しないと分からないそうです。
でも、貧血でビクッっと痙攣は無い気がする。サーちゃんも、ちゃーくんも、貧血時は見たけれど、痙攣じゃなく「ふらふら」「よたよた」って感じ。
昨日でも、ちゃーくんは椅子の上にジャンプしてたし、貧血は無さそうに見えた。
尿毒症状に感じる介護人です。
でも、今の状態で連れて行くのは不安です。行っても、静脈点滴はやらないんだし、ガスターを処方するぐらいだと思うし。
サーちゃんの時でも、静脈点滴は聞いても「やるんですか?」みたいな反応だったし。
輸液、ガスター、ビタミン投与とエリスロ、番外として尿道の詰まりをカテーテルしか、サーちゃんの治療では無かったので通院での治療に多くは期待出来ない。
今日も輸液しに実家へ行って、様子を見てみます。

追記

姫様、夕方ご飯も一苦労で何とかギリギリ許せる程度、食べて頂きました。
食後30分後にメルクメジン。実家へ行く前に、お水を20cc。
夜はいつもより早めから、「ご飯まだ?」ってお顔だったので、少し早めスタート。
そこそこ食べも良く、でも総量は最低決めてるグラム数食べただけ。
食後30分後、メルクメジン。
夜中2時前に、ウン様大量お出まし。半分硬いのと残りは水が一気にお出まし。

ちゃーくんの様子
実家に着くと、父の部屋でナデナデしてもらっていました。その後はひざの上で、ナデナデを堪能されて幸せそうでした。
症状はあまり変わらず、痙攣はあったけれど少しは気持ち悪くなさそう。
輸液200ml入れました。今日も不機嫌に「うーーうーー」うなっていましたが、無事に輸液終了。

0