
もも姫様
食欲低下のムラばかりだったけど、昨日あたりから「超食欲低下」の姫様。
2時間かけても、なかなか満足いくくらい食べて頂けない。
何でかなーー?少々疲れ気味の介護人です。
もも姫様の歯肉炎の事で、獣医さんに聞いてみた。

ラクトフェリは、効果があるのか?
返答:ラクトフェリは、20年くらい前には調べていた先生もいるが、それ以降は新しい発表が無いので効果は無いと思う。

経口インターフェロンはどうか?
返答:ビムロンではないものを、経口投与しているけれど、他のものも投与しているのでインターフェロンが確実に効いているか不明。

もも姫に、インターフェロンはどうか?
返答:肝臓が肥大しているので、使うと良くない。
こんな感じなので、あれこれ考えていた方法は、使えるものが無さそう。
結局、お口が気になったら「ステロイド」になるらしい。

ちゃーくんの事
ちゃーくん、少し前から横腹がポッコリ出ていて、何度となく実家で話しに出ていた。
シーはいっぱい出ていたので、水が溜まってるとはあまり考えていませんでした。
昨日は、かなり出っ張りが気になって、触ってみた感じが「タフタフ」していて、腹水の可能性もあるかも?と翌日病院に行く事に。
病院でエコーの結果、腹水かなり溜まっていました。500は溜まっていそうです。
体重も増えていたので、お水の分です。
血液検査の結果、驚くほど腎機能や電解質の数値が改善されていました。
輸液過多の可能性もあるので、しばらく輸液をやめてみて、体重の変化を見ながら腹水がひくか経過観察です。
食欲低下や、気持ち悪そうでないかなどにも注意をしながら。
以前の数値から、もう数値が回復するとは考えられなかったけど、とっくに改善されていたのかも。
上手く腹水がひいてくれたら良いけど、輸液以外の原因だったり、ひかなかったら…心配です。
ちなみに、ちゃーくんの数値
昨年11月 昨日
BUN 140以上→40.7 基準値(17.6〜32.8)
Cre 17.4 →2.4 (0.8〜1.8)
K 7.9 →4.1 (3.4〜4.6)
Ca 15.5 →13.3 (8.8〜11.9)
P 14.7 →3.4 (2.6〜6.0)
まったく想定外の検査結果でした。このまま、腹水がひきますように


0