我が家のにゃんずの爪切りの事です。大事件?もありました。(忘れられない苦い経験です。)
サーちゃんとエポちゃんはわりに爪切りはさせてくれます。
なのに、この2にゃんは以前(6年ほど前)に世話人が爪切りをサボっていたのが原因で、片手の親指の爪が伸びて肉球に刺さってしまいました…ごめんね〜今でも心苦しく、反省してます。
室内で軟らかい爪磨ぎを使っていて、爪の表面が上手くめくれなくなっていたのでしょう。 爪が引っ込まず、出た状態で伸びていたので刺さった様です。
その時の処置は獣医さんに聞いた「ペンチで間を切る」でした。何とか切る事が出来て、その後はマメに爪を切って、表面のめくれない所はめくってあげています。
これ、家にゃんだけではなく、実家猫ちゃんもなりました。19歳の老猫ちゃんでしたが、親指だけでなく両手に何本か刺さっていました。 もともと老猫ちゃんで動く事も少なく、気が付くのに時間がかかってしまった様です。 私が行って切りました。
※ペンチで切るのは一人では難しいです。又、失敗すると怪我をしたり大変な事態になりかねません。(家の場合は触りやすい大人しい子がなった為、出来ました。他の子では難しかったと思います)獣医さんで診て頂けるなら、連れて行く事をお薦めします。
我が家のにゃんず、爪切りが嫌いな子が2にゃん。
ももちゃん、クロちゃん親子です。似たもの親子で、顔もソックリ。
ももちゃんは最近「我がまま姫」に磨きがかかり、何でも嫌っ!
何か手入れをしたり、お世話をする時は「背後」からなんですが、それを良く知っていて背後にまわると逃げる、パンチパンチする。
困り果てている状況です。
クロちゃんは爪切りが大嫌い。何がって「手を触られる」のが嫌い。
普段から手を触ると、どんな無理な体勢をしてでも嫌がって逃げます。
何が嫌なの?手だけは絶対ダメ…。
この親子はなかなか切る事が出来ないんです。でも、絶えず爪の伸び具合のチェックはしています。
たかが爪切り、されど爪切りです。可哀そうな事にならない様に、爪の状態はいつも触って確かめてあげて下さい。


0