今日になって振り返っても昨日は濃い内容で楽しかったですなぁ♪
ツーリングルートは
R168〜天辻峠〜十津川〜上湯〜県道735を経て龍神温泉〜高野山〜帰路
天気は曇り一時雨
では早速!写真の方をどーぞ(^o^)/
☆出発と同時にバラバラにはぐれ
何とか10時前に五條で合流(^.^;↓
ちょっとペースが速すぎか・・・
昨年の台風10号により破壊されたR168↓徐々に復旧活動は進んでいますが
見る者に自然の脅威をあたえます。
ガケ崩れの直ぐ横に建つ民家↓これはちょっとやばいで〜(^o^;
十津川の道の駅で前々から気になっていた蕎麦屋『行仙』
急ぐ旅でもないので立ち寄ることに。
関西では数少ない蕎麦の名所です。↓
こんな上品で美味しい蕎麦に出会え、また十津川が好きになりました♪
いよいよ十津川から龍神へ!超グネグネ道『県道735』
この先に待ち受けるものは・・・
大きく掲げられた気になる看板↓
そして、紀伊半島でも1,2を争うこの道を諸共せず飛ばしまくる
クロネコ!なかなか追いつけませんでしたわ(^o^;
やっと写真に収める事が出来ました。
あまりにも写真を撮り過ぎていたので、皆心配して待っていてくれました(^.^;↓
何とか無事に龍神温泉に到着!
250CC組『めちゃめちゃ楽しかったなぁ♪』
250cc組『あっと言う間についてしもうた・・もっと走りたかったわ40kなんてあっと言う間』
750cc『なに言うてんねん。めちゃめちゃしんどいで』
250cc組『あ!なんか漏れてんで』
『ブレーキホースからオイル漏れや!』
あまりにも激しすぎたグネグネ道、バイクに与えた負荷は測り知れない・・・
これも自然の脅威の一つか!
排気量ではなく軽量バイク有利となった秘境ルートでした。
そして温泉にも入り、温泉街を散策♪
かなり気になるポスター『ねずてん』↓ねずみの天婦羅?
結局、GSで修理するもブレーキのオイル漏れは止めることが出来ず
フロントブレーキが使えなくなった事による、最悪の事態を回避するため
きっちりと隊列を組んだ形となった帰路。
ツーリング先でマシーントラブルはいつ発生する分かりません!
でも発生した場合でも、それに冷静に対応し走れる技術、整備が求められますね!
こんなトラブルもバイク乗りの醍醐味、そしてメンバーとして
いい経験になりました!
途中、高野山で休憩し五條を経て
無事に帰り着くことが出来、皆で走った緊張の『6月どぶねずみツー』
次の7月もまた大いに楽しみましょう(^o^)