今朝は、より一層冷え込んだ朝となりました!
ツーリングの疲れは身体の随所にありますが
今週も張り切ってまいりましょうー(^O^)/
さて!今回特に印象深く心に焼きついた児島・鷲羽山地区を中心に
瀬戸内の絶景を紹介します!

連なる島々!
それはまさに島と言うより山々が連なるが如くみえました!
そして!雄大な瀬戸大橋!

『倉敷』JR西日本の宣伝効果もあり
今最も西日本で脚光を浴びている街ではないでしょうか!
沢山の観光客が訪れ賑わっておりのんびり散策とはいきませんでした(^^;
本当の良さが見えてくるのは観光客が過ぎ去った夕暮れあとでしょうね!
その時は以前から気になる倉敷YHに泊りゆっくり散策したいです♪

『児島』から電車に乗り、瀬戸を渡り讃岐の玄関口・坂出市へ!

バイクから電車に乗り換える発想は見事!
しばし走りの疲れも癒される瀬戸の島々♪

讃岐!そこは絶品のUDONとの出会いに驚きと感動!
さすが本場!

本州に戻り鷲羽山へ!
静かなサンセット!
海からの心地いい風が吹き抜けていました♪

今回お世話になった宿『下津井亭』は料理旅館!
タコ料理タコ飯を始め、海老を中心とした海鮮焼き、お造りに茶碗蒸し等
瀬戸の海の幸を堪能!
ビールがドンドンすすみますわ(^^)/



食事が済んだ後、丁度ペル殿との楽しい御対面となりました♪
ペル殿が来られた時、まこと虫殿がベランダから手を振る光景は
映画『釣りバカ日誌』や『寅さん』のワンシーンを見ているようでした♪(^^)
今回の旅のマドンナ登場!といった感じでしたね!
『下津井』はひっそりと佇む静かな漁村です。
夜は部屋のベランダで潮風にあたりながら
ライトアップされた瀬戸大橋を眺めると格別です。

次の日の朝、宿の裏に『下津井電鉄 廃線跡』を大発見!
この廃線跡を辿るのは今回のツーのテーマの一つでした。
こんな近くにあったのと
当時の車両がそのまま保管されており驚きでした!
宿の裏は、かつての下津井駅の駅前通りの面影もありました。
廃線巡りとしてもう一つ!
『片鉄ロマン街道』も見てきました。
10/1はイベント開催日!
多くの鉄道ファンが集まるんでしょうね(^^)
その日に向けて、保存会の方々は整備に追われておりました。
岡山県を抜けたあと、佐用町・上月町・相生・姫路と抜け帰路につきました!
以上、岡山・瀬戸内を駆け抜けた
ノマド秋の濃〜いお泊りツーリング旅ストーリでした♪