三郎次の関越往還です。
26日は、冬の関越自動車道で東京に行く予定です。早朝に出かけて、それでも日帰りです。
関東に出かけてくるのは年に2・3回、自動車です。
関越自動車道ほぼ旧三国街道沿いです。堀之内・川口に近世街道が通っていなかったなら、今日の高速自動車道のルートからも、離れた地域になっていたかもと思いながら、車を走らせていました。
今回の行く先は東京練馬区、「 危機管理フェア 」です。
区民の防災意識を高めたいとの催しのようですが、10.23地震の被災経験のある川口町にも、協力参加の要請があったとのことです。
あの地震被災の折には、町の復旧事業の協力に、練馬区からは長期にわたって職員の派遣をいただいたことを忘れていません。昨秋の川口町物産展にも、練馬区長さまが来町されていました。
地震の翌年にも、
川口町の応援にと、町の物産即売会を設けて下さいました。
今回の参加要請も、わが町の物産紹介の場を提供してくださると云うことが、実際のようです。
道の駅「あぐり」の皆さんと一緒に、三郎次も参加してきます。
川口町のコシヒカリを紹介するとともに、これまでのさまざまな支援に感謝の気持ちで、区民の方々と交流して来るつもりです。
★ えちご魚沼、川口町です、三郎次。
魚沼産コシヒカリ < 三郎次の米 >
魚沼産コシヒカリ < 減農薬・特別栽培米 > 新潟県認証

0