2005/9/30
機能的なエプロン バリバリ習うはずやねんけど

真ん中割れポタリー用エプロン
ポタリー用のエプロンを作ってみた。参考は、真ん中が割れているエプロンを先生が着ていると聞いたので。自分なりに考えて作ってみてん!←特許取れるかな?
ちなみに、スタバでホットコーヒーを頼んだら、熱く感じないように紙がついてくるやん。あれって、アメリカの主婦が考えて特許を取ってるらしく、年間何億と手に入れてるんやってー。
私もそんな主婦、憧れるわ〜
昨日のポタリーのクラスでやっと、やっとこのエプロンの機能を確かめることができた。
ロクロを引く時に足を広げて手を固定するので、どうしても足が汚れてしまう。
そこで、エプロンが真ん中で開くようになってるねん。すると、普通のエプロンやったら、たくし上げるだけやから、足が汚れたりするけど、このエプロンは、ちゃんと足全体をカバーしてくれた!!
チャンと機能するかなぁ〜という不安をよそに大活躍!
パジャマのあまり生地で作ったので、今度はもう少し分厚い生地で作ってみようっと!

2005/9/29
祝 W優勝!!

パドレスの帽子と阪神応援グッズ
甲子園に行く前に阪神百貨店によって買った思い出の品
レジ前には70人以上並んでて時間かかったわー
今朝、母親から阪神が優勝した!道頓堀は、有刺鉄線が張られているっていうメールをもらった。どうしたって、絶対、誰かは、道頓堀に飛び込むと思うな。
2年ぶり、そんな早くに優勝できるとは!(しかも甲子園で巨人に勝ったなんて、、)
ということは、今年もTVを付けたら、あー阪神勝ってるわーって状態やってんな。
2年前に優勝した時には、ほんま18年ぶりやったから、大盛り上がり。私も2度ほど甲子園に行った。1人1人に応援歌があって、無理やり?歌って、盛り上がって。18年前に優勝した時は、小学生やったから、記憶があるような無いような。
KFCの人形が川に落とされた〜ってことだけ覚えてる。これから、阪神百貨店の優勝セールは大変やろなーー。優勝した後に行っただけでも、ごった返しのホームみたいやった。
これまた、今朝、偶然にサンディエゴパドレス(基本的には昔の阪神みたなチーム)がなんと、ナショナルリーグウエストで勝率5割(たったのぉ)で優勝してん。このリーグ、他のリーグにかなり負け越してるちゅことやなー。
なので、なんだか今日はうれしい。
学校帰りに見たバスの行き先表示板には、Go Padres!って応援してた。
明日は、友達の誕生日会をかねて、ペトコへパドレスを応援しに行く!
本当は、明日、優勝が決まったらめちゃくちゃ盛り上がったやろうなー。
優勝後の試合、どんな盛り上がり方するか楽しみに応援してきまーす。

2005/9/28
複雑な心境→やっと立ち直り 歯は動く〜矯正編

私の歯ブラシセットちゃん 顔のお手入れよりはるかに時間かかってます!
友達からもらった歯ブラシたて。歯の形でかわいいやろー!
先週、矯正歯科に行ってきた。
なんだか、最近、写真を撮るたびに、昔の顔と違う気がする。
うーん、年を取ったせいか?それとも、口元が認識しないうちに変ったせいか? かなりなぞ。
大学の時の友達は、1年半で矯正を終えたので(まぁ、若いから可能か)、会うたびに顔が変ってた。私もそうなるのかな。でも、私の矯正はかなりペースがゆっくりで少しずつ動かしているから大丈夫か。
私の今の治療は、出っ歯の前歯を引っ込める作業。
具体的には、上の歯の犬歯と下の歯の後ろから2番目の臼歯を直径8mmぐらいの輪ゴムでひっぱってる。今年の3月からやっていて、右側は24時間、左側は夜だけ。1日に何度か輪ゴムを取替えなあかんから、いつも私のお供。
ご飯を食べる時、あくびをする時などかなり邪魔。時折、口を空けすぎてゴムが切れちゃったり、あまりにも一生懸命ご飯を食べるので、一緒に輪ゴムも食べたり。
でも、確実に口を空けるたびに、引っ張られてる圧力を感じるので効果的なんやろな。
今回は、前歯のワイヤーを止めてる位置を変えて、さらにいっそう前歯を引っ込めることになった。始めは、看護婦さんが土台を削っているはずやってんけど、途中で先生に変って、ウォーターなんちゃらするからっていうから、まぁ、任せててていいやー、聞くのもメンドクサイし。
でも、ちゃんと聞けばよかった〜 鏡を見てショック〜前歯の隣が確実に小さくなってるでー。
歯を削って、美容整形してしまった!!4本も!
おかげで、ゴムの色を選ぶことさえ忘れてもうた〜
確かに前に歯と歯の間のブラックトライアングルが気になるって先生に言ったけど、歯を削るのなら言ってよぉーー。日本人の歯は三角形が多いから、四角く削ることが多いってさぁ。なんか元気な歯を削るのに抵抗があるわー。←すでに4本も健康な歯を抜いたくせに!
HPで読んでたら、歯を削るのはあんまり良くない、問題ないと賛否両論。
済んだこといってもしょうがないので、やっと複雑な心境から解放。見慣れればなれるし、健康な歯&歯茎が保てることが第一前提で治療していこうっと。

2005/9/28
アメリカンフットボール・続き アメリカ小ネタ集
アメフトの試合を見るとますます、疑問が募った。なんでかっていうと、大リーグの選手よりアメフトの選手の方がたくさん給料をもらっていると聞いてたから。
試合では、ディフェンスとオフェンスとキックする人ってきっちり役割があるから、時間的だけ考えたらかなり短時間(個人的偏見)。確かに、あんなお肉(脂肪でなくって、筋肉の塊)同士の肉体がぶつかるわけやから、痛いし、大怪我になるリスクは野球とは比べ物にならないくらい高いなーとは思うけど。
さらに、アメフトは、年間16試合でシーズンも9月から1月まで。野球は、160試合以上して、おまけに、夏休みは選手をやっている限りバカンスに行けない!
きっと、きっと大怪我のリスク分が給料に上乗せされてるのかなー。やっぱり、アメリカで一番人気のあるスポーツだからかな。どうなんやろ。
ちょっと調べてみると、(はっきり言って、人の年棒調べてどうすんねんって思いながら、、、)
スポーツ選手年棒ランキング
1位 タイガーウッズ 95億円(スポンサー契約が88億円)
7位 ベッカム 33億円(年棒8億8千万)
9位 アメフト1位の ペイトン・マンニング 32億(年棒21億)
13位 野球1位の A.ロドリゲス 26億(年棒22億)
21位 イチロー 22億(年棒13億)
69位 松井秀 14億(年棒8億8千万)
なんだか、会社の資本金みたいな値段が並んでる。
アメフト選手の方が稼げるんやねー。
私のような庶民の年棒は、タイガーウッズと比べると3桁ほど違う。比べるのが間違いやけど。
ってことは、、、、、
私の1万円の感覚は、タイガーウッズにとっては、たった10円ぐらいの感覚なのか?!
0
試合では、ディフェンスとオフェンスとキックする人ってきっちり役割があるから、時間的だけ考えたらかなり短時間(個人的偏見)。確かに、あんなお肉(脂肪でなくって、筋肉の塊)同士の肉体がぶつかるわけやから、痛いし、大怪我になるリスクは野球とは比べ物にならないくらい高いなーとは思うけど。
さらに、アメフトは、年間16試合でシーズンも9月から1月まで。野球は、160試合以上して、おまけに、夏休みは選手をやっている限りバカンスに行けない!
きっと、きっと大怪我のリスク分が給料に上乗せされてるのかなー。やっぱり、アメリカで一番人気のあるスポーツだからかな。どうなんやろ。
ちょっと調べてみると、(はっきり言って、人の年棒調べてどうすんねんって思いながら、、、)
スポーツ選手年棒ランキング
1位 タイガーウッズ 95億円(スポンサー契約が88億円)
7位 ベッカム 33億円(年棒8億8千万)
9位 アメフト1位の ペイトン・マンニング 32億(年棒21億)
13位 野球1位の A.ロドリゲス 26億(年棒22億)
21位 イチロー 22億(年棒13億)
69位 松井秀 14億(年棒8億8千万)
なんだか、会社の資本金みたいな値段が並んでる。
アメフト選手の方が稼げるんやねー。
私のような庶民の年棒は、タイガーウッズと比べると3桁ほど違う。比べるのが間違いやけど。
ってことは、、、、、
私の1万円の感覚は、タイガーウッズにとっては、たった10円ぐらいの感覚なのか?!

2005/9/26
アメリカンフットボール アメリカ小ネタ集
クァルコムスタジアムに昨日、San Diego ChargersとイワクツキN.Y Giantsの試合を見に行ってきた。San Diegonにとって、許されないQBが来るからねー。
大学の時に一度だけ大学のアメフトを見に行ったけど、面白かったっていう印象がなかった。
しかし、予想に反して面白く感じてん。もう一度見たいなぁって。ルールもなんとなくわかってきた。百聞は一見にしかずでした。それまでは、ルールを読んでもさっぱり。聞いてもさっぱり。
1つあえて言えば、1クオーター15分で第4クオーターまであるけど、15分をするのに、45−60分かかって、試合中の真ん中でうごうごしている選手たちが、何をしているのかわからず、やや間延び感は否めない。オフェンスする人、ディフェンスする人の役割が決まってて、半分だけ試合に出たらいいから、選手は楽なのかな?いっぱいレギュラーになれていいよなー。

試合中、時計が止まっている間のうごうご中
アメリカンフットボールっていう名前だけあって、ほんまに、これは日本にない雰囲気で、こういうのをアメリカっていうのかなぁと久々に異国の地にいることを感じてん。フットボールは野球の大リーグよりも人気があるとは聞いていたけど。応援、スタジアムの雰囲気からそんな感じを実感。
ちょっと阪神応援団を髣髴させるような。。

熱気ムンムン みんな雄たけび中
いつもスタジアムの前を通る時、試合が夕方でさえ、午前中から駐車場は車で満車。
さらに、なぞになのが、キャンピングカーが多数止まっていること。遠くからみると、屋台が出ているような雰囲気がプンプン。やっと、何が起こっているのかわかった!
なんと、駐車場で3−4割以上の車の持ち主が個々にBBQをしてるねん。わざわざテントみたいなのをはったりして。めちゃくちゃ楽しそう。テント張らなかったらもっともっとたくさん車駐車できるのになーと思ってんけど。おまけに、TV持参で来ている人もいて驚き!(しかも、ある人はPDPを持ってきてて、根性やなー。あんな重くって壊れやすいものを!) 試合前にとりあえず、一騒ぎしている感じやった。でも、みんな楽しそうでいい顔してたなぁ〜

テント一杯 BBQのマッサイ中
アメフトを見に行く=その日はアウトドアー&スポーツ観戦の家族小旅行なんでしょう。おそらく。
さて、イワクツキのQBですが
0
大学の時に一度だけ大学のアメフトを見に行ったけど、面白かったっていう印象がなかった。
しかし、予想に反して面白く感じてん。もう一度見たいなぁって。ルールもなんとなくわかってきた。百聞は一見にしかずでした。それまでは、ルールを読んでもさっぱり。聞いてもさっぱり。
1つあえて言えば、1クオーター15分で第4クオーターまであるけど、15分をするのに、45−60分かかって、試合中の真ん中でうごうごしている選手たちが、何をしているのかわからず、やや間延び感は否めない。オフェンスする人、ディフェンスする人の役割が決まってて、半分だけ試合に出たらいいから、選手は楽なのかな?いっぱいレギュラーになれていいよなー。

試合中、時計が止まっている間のうごうご中
アメリカンフットボールっていう名前だけあって、ほんまに、これは日本にない雰囲気で、こういうのをアメリカっていうのかなぁと久々に異国の地にいることを感じてん。フットボールは野球の大リーグよりも人気があるとは聞いていたけど。応援、スタジアムの雰囲気からそんな感じを実感。
ちょっと阪神応援団を髣髴させるような。。

熱気ムンムン みんな雄たけび中
いつもスタジアムの前を通る時、試合が夕方でさえ、午前中から駐車場は車で満車。
さらに、なぞになのが、キャンピングカーが多数止まっていること。遠くからみると、屋台が出ているような雰囲気がプンプン。やっと、何が起こっているのかわかった!
なんと、駐車場で3−4割以上の車の持ち主が個々にBBQをしてるねん。わざわざテントみたいなのをはったりして。めちゃくちゃ楽しそう。テント張らなかったらもっともっとたくさん車駐車できるのになーと思ってんけど。おまけに、TV持参で来ている人もいて驚き!(しかも、ある人はPDPを持ってきてて、根性やなー。あんな重くって壊れやすいものを!) 試合前にとりあえず、一騒ぎしている感じやった。でも、みんな楽しそうでいい顔してたなぁ〜

テント一杯 BBQのマッサイ中
アメフトを見に行く=その日はアウトドアー&スポーツ観戦の家族小旅行なんでしょう。おそらく。
さて、イワクツキのQBですが

2005/9/26
私ら終わりやな。 On the rocks Mary&Kenの復習〜いつまで続くか編〜
今週で学校も3週目に入った。早いなぁ〜
毎日、新しい言葉を習うけど、いつまで頭に残ってくれるか。最近、日本語でも怪しくなってきている気がする。正しい日本語の使い方(こんな感じの題名)の本が売れるのもわかる気がする。
Mary: Is it a false alarm or is their marriage really on the rocks?
その話って、うそ?それとも、ほんまに、彼らの結婚はもう終わりなん?
Ken :Well, the marriage has been on shaky ground but they haven’t split up yet.
というより、結婚って不安定なもんやし。でも、まだ別れたことはないからな。
Mary:I wonder who’s at fault?
だれのせいなんやろねぇ
Ken:I don’t know but I don’t think ther’re on the same wavelength.
わからんなー。でも、彼らが、似たような考え方をしているとは思われへん。
Mary:If I know her,she’s making the best of it. I hope she works things out.
彼女を知っている限りでは、そんな状況も受け入れられるはずやわ。
きっと、彼女なら、なんとかすると思うなぁ。
0
毎日、新しい言葉を習うけど、いつまで頭に残ってくれるか。最近、日本語でも怪しくなってきている気がする。正しい日本語の使い方(こんな感じの題名)の本が売れるのもわかる気がする。
Mary: Is it a false alarm or is their marriage really on the rocks?
その話って、うそ?それとも、ほんまに、彼らの結婚はもう終わりなん?
Ken :Well, the marriage has been on shaky ground but they haven’t split up yet.
というより、結婚って不安定なもんやし。でも、まだ別れたことはないからな。
Mary:I wonder who’s at fault?
だれのせいなんやろねぇ
Ken:I don’t know but I don’t think ther’re on the same wavelength.
わからんなー。でも、彼らが、似たような考え方をしているとは思われへん。
Mary:If I know her,she’s making the best of it. I hope she works things out.
彼女を知っている限りでは、そんな状況も受け入れられるはずやわ。
きっと、彼女なら、なんとかすると思うなぁ。

2005/9/25
花火大会 アメリカ小ネタ集

目の前いっぱいに広がってめちゃくちゃ綺麗やったー
昨日、サンディエゴのクァルコムスタジアムで大学のアメフトのゲームが行われた。
夜は、花火大会があると、お隣さんの友達から聞いていたので、見に行くことにしてん。
ちょっとお隣さんの話をすると、彼女は去年引っ越してきた。偶然にも日本人で時々ランチとかに行く。会うと必ず井戸端会議。先日は、なんと夜の8時前に間違って郵便が届いたのを持って来てくれてんけど、玄関先で話に話して、1時間ぐらい話したやろかぁ〜なんて、思っていたら、なんと夜の10時やった。2時間も立ち話。楽しかったけど、びっくり!
彼女は佐世保弁、私は関西弁でお互いお構いなし。なかなか佐世保弁は難しいけど、めちゃくちゃ浸しみがわくねんなー。お国言葉っていいよなぁー。
昨晩は、彼女からパパイヤサラダを頂きました。野菜のパパイヤ初めて食べた。
うりに似た触感。少しスパイシーだったけど、おいしかったー。
アメリカへ来て初めてご近所さん付き合いたるものを経験してるねん。
さて、花火大会は9時半前から20−30分あった。
めちゃくちゃ綺麗で、絶対、天神祭りの花火よりもすごかった〜
なんか、PLの花火よりもすごいかもなんて、言いながら見た。
はっきり言って、音は爆撃のような感じ。日本の花火大会ってここまで音してたっけかなぁ?
スタジアムの中で見てたらどれほど綺麗なんやろー。
スタジアムを取り囲むように花火が上がっててん。
今から初アメリカンフットボール観戦に行ってきまーす。
今日も花火が上がったらいいのになぁ!

2005/9/24
ブックバトン
あーずるさんより渡されたブックバトン
読書の秋にタイムリーな話題なので早速考えてみた。ちょっと今日は暑いので、秋って感じやないな。旦那は今、隣でダビンチコードにはまってる。もちろん、我が家は日本語版。
Q1.持っている本の数
数えたことがないなー。実家に置いてる本、会社の倉庫に預けてる本。
ほんまの読書好きの人と比べれば、きっと持ってる数は多くないやろなー。
そういえば、学生時代に買った漫画もたくさんあるかも(実家の納屋に。)
弟のと合わせたらかなりの数やわ。お母さん、捨てないでね〜
私らの青春のお供やから。
こっちでは本棚が3つある。来た時はこんなに本なかったのになー。
1度日本に帰った時は本をいっぱい持って帰ってきたので32Kgの重量をオーバーして、
荷物を2つに分けさせられた。ちょっと関空で恥ずかしかったわ。
Q.2.今よみかけの本 Or 読もうと思っている本
読みかけの本は遅ればせながら、千里眼シリーズ。
一番新しいシリーズから読み始めたんやけど、元カウンセラーの作者らしく、
カウンセリングの用語がいっぱい。興味深く読んでる。ちょっとこんなんないやろーって
思うことも多々ありやけど。
読もうと思っている本は、新水滸伝。
この前、セールで全巻買ったから。でも、まだ手付かず。
こっちで本を買おうと思ったら、なんと100円を1.45ドルとか1.25ドル
(実質は日米のダブルタックスやから1.31ドル)なので、
ほんとに欲しくないと高くて買えない。ぐすん。
なので、古本屋に足蹴なく通っている。当たり前やけど、
英語の本簡単に安く手に入るのにねぇ。
ついでに、はまっている漫画
のだめカンタービレ♪
友達推薦ですっかりはまった。久々にヒットな漫画やわー。
友達が持ってきてくれたのを今何度も読み直してる。こっちでやっと5.6巻見つけた
ので購入。でもそれ以降はなくって、新刊の13巻しか売ってないねん。
なんでやろ?
Q.3.最後に買った本
0
読書の秋にタイムリーな話題なので早速考えてみた。ちょっと今日は暑いので、秋って感じやないな。旦那は今、隣でダビンチコードにはまってる。もちろん、我が家は日本語版。
Q1.持っている本の数
数えたことがないなー。実家に置いてる本、会社の倉庫に預けてる本。
ほんまの読書好きの人と比べれば、きっと持ってる数は多くないやろなー。
そういえば、学生時代に買った漫画もたくさんあるかも(実家の納屋に。)
弟のと合わせたらかなりの数やわ。お母さん、捨てないでね〜
私らの青春のお供やから。
こっちでは本棚が3つある。来た時はこんなに本なかったのになー。
1度日本に帰った時は本をいっぱい持って帰ってきたので32Kgの重量をオーバーして、
荷物を2つに分けさせられた。ちょっと関空で恥ずかしかったわ。
Q.2.今よみかけの本 Or 読もうと思っている本
読みかけの本は遅ればせながら、千里眼シリーズ。
一番新しいシリーズから読み始めたんやけど、元カウンセラーの作者らしく、
カウンセリングの用語がいっぱい。興味深く読んでる。ちょっとこんなんないやろーって
思うことも多々ありやけど。
読もうと思っている本は、新水滸伝。
この前、セールで全巻買ったから。でも、まだ手付かず。
こっちで本を買おうと思ったら、なんと100円を1.45ドルとか1.25ドル
(実質は日米のダブルタックスやから1.31ドル)なので、
ほんとに欲しくないと高くて買えない。ぐすん。
なので、古本屋に足蹴なく通っている。当たり前やけど、
英語の本簡単に安く手に入るのにねぇ。
ついでに、はまっている漫画
のだめカンタービレ♪
友達推薦ですっかりはまった。久々にヒットな漫画やわー。
友達が持ってきてくれたのを今何度も読み直してる。こっちでやっと5.6巻見つけた
ので購入。でもそれ以降はなくって、新刊の13巻しか売ってないねん。
なんでやろ?
Q.3.最後に買った本

2005/9/23
Cold stone cake おいしい物食べたで!

アイスクリームケーキ でかさがわかる?
今日は秋分の日でうちの旦那の誕生日。
小さい頃祝日が誕生日の人がとってもうらやましかった〜
←本人は当日友達に会えないので嫌やったらしい
というわけで、珍しく早く帰ってきた。
1年に1度、私の恐妻ぶりがなりを潜める日かも。リクエストにお答えして晩御飯を作って、今日は上げ膳据え膳をする予定やったのに。何も言わないのに、役割分担(共働きの時からのルールが健在、でも最近、仕事で遅いからこのルールも週末のみ)でさっさと食器を洗ってくれた!
ラッキー
今年の誕生日ケーキは、今年も食べに食べたCold Stoneのアイスクリームケーキを買った!
アイスクリームケーキ、一体どんなんだろう?
アイスとスポンジが2層になっていて、さくさくっておいしく頂きました!
1番、小さいサイズでも高さが余裕で10cm以上もあり、やっぱりアメリカンサイズ。
2人で6分の1ピースで満足。ということは残り6分の5、こつこつ食べて、身に付いていく予定か?! このケーキで今年の夏のアイスクリームを食べ終わりにしよっかなぁ〜
ちょうどタイムリーに友達からメールが来て、このCold stoneが雑誌に紹介されてたことを教えてもらってん。大阪じゃなくって、東京、残念。
自由が丘に新しいブーム“ミックスアイスクリーム(Mixcream)”って書いててんて。
値段とサイズにとっても興味津々。
おそらく、ここみたいに馬鹿でかくないやろなー

2005/9/22
光のショー アメリカ小ネタ集
今日は、急遽夜の学校を早引きし(いけないんだー)、旦那の上司が出張に来てたので3人で晩御飯を食べた。ご馳走になりました。ありがとうございます。
お店を出た瞬間、夜空を見上げると飛行機雲が輝きながらまっすぐ夜空に向かい、いきなり消えたかと思うと、今度は、まるで映画のシーンで隕石が大気圏に突入する時のような光雲(めちゃ明るい)が見えた。最後は燃え尽きて一瞬で終わり。
めちゃくちゃきれいやったー!
見ている途中、これは、彗星?流れ星?人工衛星?
流れ星かもしれないので、一応、願い事を3度唱えておいてん。かなったらいいのになー。
今思えば意味無し。
早速、家に帰って調べてみると、軍の人工衛星が打ち上げられたみたい。
環境の情報を集めるそうな。でも、記載されている写真はプロのくせにイマイチで、
だって終わった後に残った飛行機雲やもん。
私たちは、運良く、次のロケットエンジン点火の瞬間がみれたー。
カメラを持ってなかったのがくやしいー。貴重な経験やった!
フロリダや種子島に行かなくってもそんなシーンがここサンディエゴで見れるとは。。
0
お店を出た瞬間、夜空を見上げると飛行機雲が輝きながらまっすぐ夜空に向かい、いきなり消えたかと思うと、今度は、まるで映画のシーンで隕石が大気圏に突入する時のような光雲(めちゃ明るい)が見えた。最後は燃え尽きて一瞬で終わり。
めちゃくちゃきれいやったー!
見ている途中、これは、彗星?流れ星?人工衛星?
流れ星かもしれないので、一応、願い事を3度唱えておいてん。かなったらいいのになー。
今思えば意味無し。
早速、家に帰って調べてみると、軍の人工衛星が打ち上げられたみたい。
環境の情報を集めるそうな。でも、記載されている写真はプロのくせにイマイチで、
だって終わった後に残った飛行機雲やもん。
私たちは、運良く、次のロケットエンジン点火の瞬間がみれたー。
カメラを持ってなかったのがくやしいー。貴重な経験やった!
フロリダや種子島に行かなくってもそんなシーンがここサンディエゴで見れるとは。。
