2008/11/28
お茶会 一期一会のお茶体験
壊れたパソコンがまだ復活してないねん。2年で壊れるとは。長期保証に入っていてよかったなぁ〜無いととっても不便です。今日は実家で久々にネットサーフィン中。
3連休の日曜日にお茶の先生が釜をかけるということで、関西セミナーハウスに行ってきた。天気も良く、京都の紅葉はちょうど見ごろ。紅葉が綺麗な場所なのでめっちゃ楽しみ。
久々に乗った叡山電鉄。数年前に紅葉を見るのにパノラマになっている電車で鞍馬に行ったことを懐かしく思い出した。出町柳の駅に8時に着いたのに、9時半から運転開始のパノラマ電車に乗る人が待っていたのにはびっくり。よくよく話を聞くと、土曜日は乗車制限で電車に乗れない人が沢山いたそうな。まぁ、もともと、春と秋になると京都は混んでたけど、最近の混み方は尋常じゃないと聞いたことがあるからなぁ〜
私の今のお茶の先生は、大学の時の茶道部の先生でした。なので、卒業生に会う機会はあるんやけど、なんとも偶然に卒業以来初めて、隣の研究室の先輩にばったりあってん。東京に住んでいるのに、毎年、秋のもみじ狩りのお茶会には来ているらしいのです。めっちゃ懐かしく、お互いすぐにわかったのがうれしかった。私なんて、(日本に帰ってきてから)4Kgどころか5Kg近くも増えて、過去最大体重を日々、更新してるっちゅうのに。その日、着ていたスカートもかなり厳しかったのに。日々、自分の食欲の欲望に負け続けてます。


左:能の舞台。琴の演奏会がありました。右:裏千家に留学に来ている緑会の外人さんのお席
続きはRead moreへ
0
3連休の日曜日にお茶の先生が釜をかけるということで、関西セミナーハウスに行ってきた。天気も良く、京都の紅葉はちょうど見ごろ。紅葉が綺麗な場所なのでめっちゃ楽しみ。
久々に乗った叡山電鉄。数年前に紅葉を見るのにパノラマになっている電車で鞍馬に行ったことを懐かしく思い出した。出町柳の駅に8時に着いたのに、9時半から運転開始のパノラマ電車に乗る人が待っていたのにはびっくり。よくよく話を聞くと、土曜日は乗車制限で電車に乗れない人が沢山いたそうな。まぁ、もともと、春と秋になると京都は混んでたけど、最近の混み方は尋常じゃないと聞いたことがあるからなぁ〜
私の今のお茶の先生は、大学の時の茶道部の先生でした。なので、卒業生に会う機会はあるんやけど、なんとも偶然に卒業以来初めて、隣の研究室の先輩にばったりあってん。東京に住んでいるのに、毎年、秋のもみじ狩りのお茶会には来ているらしいのです。めっちゃ懐かしく、お互いすぐにわかったのがうれしかった。私なんて、(日本に帰ってきてから)4Kgどころか5Kg近くも増えて、過去最大体重を日々、更新してるっちゅうのに。その日、着ていたスカートもかなり厳しかったのに。日々、自分の食欲の欲望に負け続けてます。


左:能の舞台。琴の演奏会がありました。右:裏千家に留学に来ている緑会の外人さんのお席
続きはRead moreへ

2008/11/22
ポッポー 旅行日記
ついに冬突入の模様。寒い!今週も魔の水曜日やった。2年しか使っていないパソコンが壊れた。写真のバックアップ、夏からしてへんねん。直るかなぁ。(><)
それはさておき、梅小路蒸気機関車館に行ってきた。小学校の社会科見学以来なので、20数年ぶり。中の印象はあまり変わってなかったわぁ。
入り口のみ、おや?これって二条駅の駅舎ちゃうんかな?って思ったらやはりそうでした。2002年にここへ移設されたようです。今じゃ、二条駅、近代的になってるもんな。


左:入り口。旧二条駅舎 右:本物の蒸気機関車の車輪。直径140cm
蒸気機関車を見たうちのちびっこたちは、ポッポーといいながら大興奮!でも、途中で兄蔵が黒い巨大な蒸気機関車を怖がって、泣くのでした。T蔵はノリノリやったのに。
山口県までSL号を乗りに行かなくってもここで10分ほど本物の蒸気機関車に乗れました。
汽笛の音を聞くと汽車が走っていた時代を知らないけど、とても懐かしい気持ちになってんなぁ〜
最終のSL号に乗ると、おまけを見ることができるねん。SLの入庫の準備のために、ターンテーブルの乗った125トンの蒸気機関車が回ったり、石炭の掃除、動いているSLの近くで写真を撮ることができたりとかなりお勧めの光景でした。ここでも鉄撮を一杯見たよ。


左:こんな風にSLが車庫に入ってます。右:アップ


左:煙を出すSL 右:本日のお勤めが終わり、ターンテーブルで回るSL
蒸気機関車を1m走らせるのに、スコップで炉に入れる石炭の回数は20回。1Km走らせるだけで2000回もスコップで石炭を入れないとあかんかったんやって。大変な重労働やったんやなぁ〜何人の人でそれをやってたのだろう。煙をモクモク出して、汽笛を鳴らして走る姿からは全く人の労働を感じることはできないなぁ。
久々の汽笛の音、大きさに驚きながらSLが走っている時代を思いましたとさ。
日経新聞に紹介されていた日本の近代遺産50に選ばれてます。これを見て行きたいなっていう思いが募り、やっと行けてん。
0
それはさておき、梅小路蒸気機関車館に行ってきた。小学校の社会科見学以来なので、20数年ぶり。中の印象はあまり変わってなかったわぁ。
入り口のみ、おや?これって二条駅の駅舎ちゃうんかな?って思ったらやはりそうでした。2002年にここへ移設されたようです。今じゃ、二条駅、近代的になってるもんな。


左:入り口。旧二条駅舎 右:本物の蒸気機関車の車輪。直径140cm
蒸気機関車を見たうちのちびっこたちは、ポッポーといいながら大興奮!でも、途中で兄蔵が黒い巨大な蒸気機関車を怖がって、泣くのでした。T蔵はノリノリやったのに。
山口県までSL号を乗りに行かなくってもここで10分ほど本物の蒸気機関車に乗れました。
汽笛の音を聞くと汽車が走っていた時代を知らないけど、とても懐かしい気持ちになってんなぁ〜
最終のSL号に乗ると、おまけを見ることができるねん。SLの入庫の準備のために、ターンテーブルの乗った125トンの蒸気機関車が回ったり、石炭の掃除、動いているSLの近くで写真を撮ることができたりとかなりお勧めの光景でした。ここでも鉄撮を一杯見たよ。


左:こんな風にSLが車庫に入ってます。右:アップ


左:煙を出すSL 右:本日のお勤めが終わり、ターンテーブルで回るSL
蒸気機関車を1m走らせるのに、スコップで炉に入れる石炭の回数は20回。1Km走らせるだけで2000回もスコップで石炭を入れないとあかんかったんやって。大変な重労働やったんやなぁ〜何人の人でそれをやってたのだろう。煙をモクモク出して、汽笛を鳴らして走る姿からは全く人の労働を感じることはできないなぁ。
久々の汽笛の音、大きさに驚きながらSLが走っている時代を思いましたとさ。
日経新聞に紹介されていた日本の近代遺産50に選ばれてます。これを見て行きたいなっていう思いが募り、やっと行けてん。

2008/11/18
甘酒 おいしい物食べたで!

あまりおいしそうに見えないけど、おいしかったのだ。
酒粕を手に入れたので、甘酒を初めて作りました。5年振りの甘酒、激ウマっ!
レシピは、こちら。
調子こいで飲んでたら、かなり酒が回ってしまった・・・・・下戸なのに、昼から酔っ払い気分。
実は、甘酒、大嫌いやってんなぁ。なのに、突然、社会人になってから、毎年、初詣で振舞ってくれる甘酒にすっかりとりこになりました。それ以来、1年に1回飲むのを楽しみに。
まだ、明日も飲めるので、この冬一番の冷え込みを甘酒で退治しようっと。
子供の頃、好きでなかったものが大人になって食べたいなって思うことが多くなった。
ひじき、卯の花、切り干し大根などなど。これが晩御飯の副菜に上がったら、がっかりしてた学生時代。いまじゃぁ、あー、ひじき食べたいなって思うねんなぁ。
この感覚でご飯を作っていたら、きっと、ちびっこ達には同じ思いをさせるだろう。
親が食べたい物と子が食べたい物、違うっていうことを、親は以外に忘れているねんなぁ〜

2008/11/16
疲労困憊 ふと思うこと
肉体的な疲れより精神的疲れの方がキツイワと久々に思う事があった。
先週、ダンナの財布が行方不明に。これで3回目。1回目以外はすべて幸運にも出てきたのでした。携帯電話もなくしたけど出てきた。アメリカでは出てこなかったのに(ダンナの)。
財布を車に置き忘れたと思っていたのに、戻ると見つからない。私はアタフタして夜に警察やカード会社に電話したりしてるのに、本人はあまり気にならず、さっさとちびっこと寝れてたのが羨ましい。気にしいのA型の本領発揮か。
免許書、保健書、銀行のカード、すべてが入っているから、無人君とかでお金を借りられたらどうしよぉ〜とかいろんなことを考えてしまった。
次の日に慌しくダンナがカードを止めたり、警察に行ったり諸手続きを終わって、車上荒しにあったんやわっしかたないなぁ〜とやっと諦めがつきかけててん。そんな時、お昼を食べたレストランから電話があって、財布が見つかってん。よかった!
たった2日の出来事だったけど、気持ち的に疲れた2日間やった。
ひったくりナンバー1の大阪で落し物が見つかるとは嬉しい限り。
つい最近、友達のお母さんがひったくりに合って、大変だったのに。拾ってくれた方に感謝です!
0
先週、ダンナの財布が行方不明に。これで3回目。1回目以外はすべて幸運にも出てきたのでした。携帯電話もなくしたけど出てきた。アメリカでは出てこなかったのに(ダンナの)。
財布を車に置き忘れたと思っていたのに、戻ると見つからない。私はアタフタして夜に警察やカード会社に電話したりしてるのに、本人はあまり気にならず、さっさとちびっこと寝れてたのが羨ましい。気にしいのA型の本領発揮か。
免許書、保健書、銀行のカード、すべてが入っているから、無人君とかでお金を借りられたらどうしよぉ〜とかいろんなことを考えてしまった。
次の日に慌しくダンナがカードを止めたり、警察に行ったり諸手続きを終わって、車上荒しにあったんやわっしかたないなぁ〜とやっと諦めがつきかけててん。そんな時、お昼を食べたレストランから電話があって、財布が見つかってん。よかった!
たった2日の出来事だったけど、気持ち的に疲れた2日間やった。
ひったくりナンバー1の大阪で落し物が見つかるとは嬉しい限り。
つい最近、友達のお母さんがひったくりに合って、大変だったのに。拾ってくれた方に感謝です!

2008/11/10
0系新幹線 旅行日記
先日、乗った0系の新幹線。私の中の新幹線のイメージって、この団子っ鼻のやつやわ。子供の時に乗った新幹線がいつもこれやったから、その記憶がよく残ってるのかな。
ラストランは、11月30日。後、20日間でーす。HPはこちら。昔の日本が見れます!


左:停車中の先頭車両 右:ドアップにしてみました。
さて、平日にもかかわらず、入庫する瞬間を撮ろうとする人が大勢いた。私達のような家族連れも居れば、びしっとスーツを着たおじさん、青年と撮影者にはかなり違和感を覚えつつ。
にわか鉄子の私でも0系が惜しまれている様子がわかったわぁ〜ニュースでよく見る光景を生で見るのは、なかなか面白かった。30日には、TVのニュースでやることやろなぁ。見ないとあかんなぁ。


左:新大阪入庫時。隣のホームからも撮鉄が居ます。 右:控えめに撮鉄を撮ってみてん。


左:新大阪駅 右:0系後ろの顔
一方、700系の新型新幹線も見た。顔がカモノハシみたいに見えたよ。のぞみが通過する時、予想以上のスピード、音に驚きましたっ!ちょっと怖かったわぁ〜
出張でさえ新幹線に乗るの楽しみだったから、こんな風にどこかに遊びに行ったりする時はなお更、うれしいもんやなぁ〜 また、何か計画しようっと。
0
ラストランは、11月30日。後、20日間でーす。HPはこちら。昔の日本が見れます!


左:停車中の先頭車両 右:ドアップにしてみました。
さて、平日にもかかわらず、入庫する瞬間を撮ろうとする人が大勢いた。私達のような家族連れも居れば、びしっとスーツを着たおじさん、青年と撮影者にはかなり違和感を覚えつつ。
にわか鉄子の私でも0系が惜しまれている様子がわかったわぁ〜ニュースでよく見る光景を生で見るのは、なかなか面白かった。30日には、TVのニュースでやることやろなぁ。見ないとあかんなぁ。


左:新大阪入庫時。隣のホームからも撮鉄が居ます。 右:控えめに撮鉄を撮ってみてん。


左:新大阪駅 右:0系後ろの顔
一方、700系の新型新幹線も見た。顔がカモノハシみたいに見えたよ。のぞみが通過する時、予想以上のスピード、音に驚きましたっ!ちょっと怖かったわぁ〜
出張でさえ新幹線に乗るの楽しみだったから、こんな風にどこかに遊びに行ったりする時はなお更、うれしいもんやなぁ〜 また、何か計画しようっと。

2008/11/7
新幹線デビュー 旅行日記
今日は立冬。これから寒くなるでぇ。いいニュースがあまりない中、唯一、心トキメイタ事は、平成22年、大河ドラマがなんと坂本龍馬!お墓参りにも行ったことがあるファンとしては嬉しい限り。おまけに、デビュー以来ファンである福山が龍馬になるとは!
ブームになる前に高知には行かないとあかんわぁ〜竜馬がゆくも読み直しやな。
それはさておき、うちのちびっこ達、新幹線デビューと1時間以上の在来線デビューを果たしてん。
窓から外を眺めて、電車とすれ違うたびに大興奮!

鉄道ファンにはいろいろ区分があるらしく、乗ることを趣味とする乗鉄、写真を撮ることを趣味とする撮鉄、走行音、発車音などの音を撮る録鉄、女性の鉄道ファンを鉄子と言うねんてー
私達は、鉄子、乗鉄、撮鉄に徹してきてよぉ〜
0系新幹線、44年間走り続けて、11月一杯で運転が終了するねん。1日2本走っているうちの1本に乗ってきた!平日にもかかわらず、鉄子、撮鉄、乗鉄が多かったこと。
スーツを着たおっちゃんが多数。仕事、出張ついでかな?!
土日はすごい混んでるんやろなぁ〜(写真は後日アップ予定)
こだまで45分かけて姫路に行きました。駅ごとに10分づつ停車するので時間がかかったけど、撮鉄にとっては、停車の度にシャッターチャンス。いい思い出になりましたっ。
10年ぶりに訪れた国宝姫路城。世界文化遺産に登録されたからか、周りがきれいに整備されてた。残念ながら、お城の見学は、ストローラーが禁止だったので行きませんでした。隣にあった姫路市立動物園に寄ってきたよ。唯一、ゾウとモルモットに反応したちびっこ達やった。


姫路駅の真正面から見えるお城。ほんまに美しい。よくぞ潰されずに残ったよ。


モルモットを触るT蔵ともう飽きたぁ〜と行って去っていく兄蔵。右:明石焼きのたこやき
帰りにはちゃっかり激ウマの明石焼きを食べて帰りましたとさ。
そうそう後びっくりしたことに、帰りに姫路駅で出張中の元職場の人たちと4年振りに会って、大阪駅まで一緒に帰ってきてん。世間は狭すぎやぁ〜
0
ブームになる前に高知には行かないとあかんわぁ〜竜馬がゆくも読み直しやな。
それはさておき、うちのちびっこ達、新幹線デビューと1時間以上の在来線デビューを果たしてん。
窓から外を眺めて、電車とすれ違うたびに大興奮!

鉄道ファンにはいろいろ区分があるらしく、乗ることを趣味とする乗鉄、写真を撮ることを趣味とする撮鉄、走行音、発車音などの音を撮る録鉄、女性の鉄道ファンを鉄子と言うねんてー
私達は、鉄子、乗鉄、撮鉄に徹してきてよぉ〜
0系新幹線、44年間走り続けて、11月一杯で運転が終了するねん。1日2本走っているうちの1本に乗ってきた!平日にもかかわらず、鉄子、撮鉄、乗鉄が多かったこと。
スーツを着たおっちゃんが多数。仕事、出張ついでかな?!
土日はすごい混んでるんやろなぁ〜(写真は後日アップ予定)
こだまで45分かけて姫路に行きました。駅ごとに10分づつ停車するので時間がかかったけど、撮鉄にとっては、停車の度にシャッターチャンス。いい思い出になりましたっ。
10年ぶりに訪れた国宝姫路城。世界文化遺産に登録されたからか、周りがきれいに整備されてた。残念ながら、お城の見学は、ストローラーが禁止だったので行きませんでした。隣にあった姫路市立動物園に寄ってきたよ。唯一、ゾウとモルモットに反応したちびっこ達やった。


姫路駅の真正面から見えるお城。ほんまに美しい。よくぞ潰されずに残ったよ。


モルモットを触るT蔵ともう飽きたぁ〜と行って去っていく兄蔵。右:明石焼きのたこやき
帰りにはちゃっかり激ウマの明石焼きを食べて帰りましたとさ。
そうそう後びっくりしたことに、帰りに姫路駅で出張中の元職場の人たちと4年振りに会って、大阪駅まで一緒に帰ってきてん。世間は狭すぎやぁ〜

2008/11/3
ハロウィーン in USJ 旅行日記
11月になりましたっ。カレンダーめくりも残す所あと1枚。
朝晩、冷え込み始めて、知らぬ間に木の葉っぱが色づき始めた。今まで不必要だったセーター&コート&タイツが必須アイテムになるのも時間の問題やなぁ。日本に帰ってから太ってしまったので、ちゃんと着れるか不安や。
10月31日はハロウィーン。スーパーに行くとハロウィーンを感じるなぁ。
思えば、去年はパーティー尽くしだったけど、今年は何もなしではちょっと寂しいので、USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)のハロウィーンパレードを見に行ってきました。ちびっ子達には、去年のアヒルの赤ちゃんのコスチュームをなんとか着せて。双子の特権、久しぶりにいろんな人から話しかけられましたっ。
ちびっこ達が歩き回れるようになって初めて訪れたテーマパーク。思った以上に楽しんでいる様子を見ることができてん。園内に流れる音楽に合わせて、ノリノリに踊ったり、エルモやスヌーピーに会っても驚いて泣くこともなく、近づいて喜んでたし。メリーゴーランドも一人で乗れて、降りるのが嫌やぁ〜とゴネる始末。最近、教えてないのに、嫌がると“いややぁ〜”って言うねん。すでに関西弁か?!
そんなこんなで昼前から7時ぐらいまで園内を堪能して帰ったのでした。家に帰っても彼らは興奮状態で23時半過ぎまで寝ないので、こちらがどっぷり疲れましたぁ〜
疲れたけど、来月のクリスマスパレードも見に行く気マンマンの私でした。


左:入り口 右:エルモのダンスショー


ハロウィーンパレードの様子


左:メリーゴーランドに乗る兄蔵。私は地面に立ってたのでかなり酔いました。
右:スヌーピーとT蔵
さて、USJに行きたい目的のもう1つが、前々から行きたかった“たこ焼きミュージアム”に行く事。
続きはRead moreへ
0
朝晩、冷え込み始めて、知らぬ間に木の葉っぱが色づき始めた。今まで不必要だったセーター&コート&タイツが必須アイテムになるのも時間の問題やなぁ。日本に帰ってから太ってしまったので、ちゃんと着れるか不安や。
10月31日はハロウィーン。スーパーに行くとハロウィーンを感じるなぁ。
思えば、去年はパーティー尽くしだったけど、今年は何もなしではちょっと寂しいので、USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)のハロウィーンパレードを見に行ってきました。ちびっ子達には、去年のアヒルの赤ちゃんのコスチュームをなんとか着せて。双子の特権、久しぶりにいろんな人から話しかけられましたっ。
ちびっこ達が歩き回れるようになって初めて訪れたテーマパーク。思った以上に楽しんでいる様子を見ることができてん。園内に流れる音楽に合わせて、ノリノリに踊ったり、エルモやスヌーピーに会っても驚いて泣くこともなく、近づいて喜んでたし。メリーゴーランドも一人で乗れて、降りるのが嫌やぁ〜とゴネる始末。最近、教えてないのに、嫌がると“いややぁ〜”って言うねん。すでに関西弁か?!
そんなこんなで昼前から7時ぐらいまで園内を堪能して帰ったのでした。家に帰っても彼らは興奮状態で23時半過ぎまで寝ないので、こちらがどっぷり疲れましたぁ〜
疲れたけど、来月のクリスマスパレードも見に行く気マンマンの私でした。


左:入り口 右:エルモのダンスショー


ハロウィーンパレードの様子


左:メリーゴーランドに乗る兄蔵。私は地面に立ってたのでかなり酔いました。
右:スヌーピーとT蔵
さて、USJに行きたい目的のもう1つが、前々から行きたかった“たこ焼きミュージアム”に行く事。
続きはRead moreへ
