2011/5/27
カブトムシ観察5
昨日から10日以上早く、近畿地方、入梅しました。風薫る5月。雨が多かったな。
さてさて、我が家のカブトムシ、冬眠から覚めてせっせこ土を食べていたので、4月の終わりに、土を総入れ替えしてん。大きさは、大人の足の親指ぐらい太いのが何匹も。
世界不思議発見でよくいも虫を食べるシーンがあるけど、これ食べたら絶対美味しいだろうな〜と思うぐらいプリプリ、プクプクしてました。
先週末、見て見ると、半分以上が完全なサナギになってました。暗い部屋においていたので、虫かごの四隅に見える形になっててん。完全にサナギになっているもの、まだ、白く不完全なもの。

いやぁ〜卵から孵って、1匹も死ぬことなく大きな幼虫になって、サナギになって。
成長するもんやなぁ〜サナギから羽化するところ、ちゃんと見れるかな?!
しかし、20匹以上もカブトムシ、飼えないなぁ。大人になったら、元の山に大部分は戻して挙げないとね!
7
さてさて、我が家のカブトムシ、冬眠から覚めてせっせこ土を食べていたので、4月の終わりに、土を総入れ替えしてん。大きさは、大人の足の親指ぐらい太いのが何匹も。
世界不思議発見でよくいも虫を食べるシーンがあるけど、これ食べたら絶対美味しいだろうな〜と思うぐらいプリプリ、プクプクしてました。
先週末、見て見ると、半分以上が完全なサナギになってました。暗い部屋においていたので、虫かごの四隅に見える形になっててん。完全にサナギになっているもの、まだ、白く不完全なもの。

いやぁ〜卵から孵って、1匹も死ぬことなく大きな幼虫になって、サナギになって。
成長するもんやなぁ〜サナギから羽化するところ、ちゃんと見れるかな?!
しかし、20匹以上もカブトムシ、飼えないなぁ。大人になったら、元の山に大部分は戻して挙げないとね!

2011/5/24
おたふく風邪 どうなる?!家族が増える!
年中サンになって、初めての参観日がある日の夜中に、兄蔵、耳の下が痛いぃ〜と泣きだしました。すると、左耳の下がぷっくり腫れてるやん!!お多福サンのように。
そういえば、夜ご飯を食べながら、あごがガクガクして痛いと言ってたなぁ。歯痛からの腫れだと信じたいと思いつつ、救急病院に連れて行くと、やっぱり、おたふく風邪でした・・・・・
予防注射を打っていたので、熱も出ず、めっちゃ元気。ただ、時折、痛い、痛いと痛がってました。兄蔵は昨日から元気に登園!!
2週間の潜伏期間。末蔵とT蔵に発病しないといいな。末蔵は、予防注射を打つ矢先だったので、ほんとかからないことを祈ります。
1
そういえば、夜ご飯を食べながら、あごがガクガクして痛いと言ってたなぁ。歯痛からの腫れだと信じたいと思いつつ、救急病院に連れて行くと、やっぱり、おたふく風邪でした・・・・・
予防注射を打っていたので、熱も出ず、めっちゃ元気。ただ、時折、痛い、痛いと痛がってました。兄蔵は昨日から元気に登園!!
2週間の潜伏期間。末蔵とT蔵に発病しないといいな。末蔵は、予防注射を打つ矢先だったので、ほんとかからないことを祈ります。

2011/5/22
大阪駅 ふと思うこと
先週、早速オープンした大阪駅に行って来ました〜
近所のお友達から聞いた情報で電車が見たい放題見れるというので、電車好きな末蔵を連れてレッツゴー!!
4日のオープン日には、50万人の人が押し寄せたので、どれほど混んでいるか少し恐ろしかってんけど、さほど混んでなかってん。
時空の広場から大阪駅に発着する電車を眺めること1時間。うれしそうに興奮して眺める末蔵でした。新生“大阪駅”は、ヨーロッパのような雰囲気もあり、一方、都会的な雰囲気もある駅舎に生まれ変わってました。私がブラブラしていた頃の面影はさっぱりないわぁ〜〜
人出が多い休日は無理だけど、また、行こうっと!!!!!


左:時空の広場にある金の時計 右:広場から大阪駅を上から眺めらるよ〜
話は変わって、電車ですごいおばちゃん、2人に出会いました。最近は、電車内で小さいお子様連れのお客様にも優先席をお譲りくださいという放送がかかるのをいいことに、末蔵を椅子に立たせて外を見させると喜ぶので今日もそうしようと、ストローラーを優先席に付けました。ストッパーをはめたり、末蔵を降ろそうとしてたら、後ろのおばちゃん2人が、私の後ろを通り難そうだったので、ストローラーを少しずらしたら、なんと、なんと、私達が座ろうとしていた場所に回りこんで、席を横取りしてん!!
唖然!するとそれを見ていた真向かいのサラリーマンの男性が席をどうぞって譲ってくれました。さすが大阪のおばちゃんやったわぁ〜
2
近所のお友達から聞いた情報で電車が見たい放題見れるというので、電車好きな末蔵を連れてレッツゴー!!
4日のオープン日には、50万人の人が押し寄せたので、どれほど混んでいるか少し恐ろしかってんけど、さほど混んでなかってん。
時空の広場から大阪駅に発着する電車を眺めること1時間。うれしそうに興奮して眺める末蔵でした。新生“大阪駅”は、ヨーロッパのような雰囲気もあり、一方、都会的な雰囲気もある駅舎に生まれ変わってました。私がブラブラしていた頃の面影はさっぱりないわぁ〜〜
人出が多い休日は無理だけど、また、行こうっと!!!!!


左:時空の広場にある金の時計 右:広場から大阪駅を上から眺めらるよ〜
話は変わって、電車ですごいおばちゃん、2人に出会いました。最近は、電車内で小さいお子様連れのお客様にも優先席をお譲りくださいという放送がかかるのをいいことに、末蔵を椅子に立たせて外を見させると喜ぶので今日もそうしようと、ストローラーを優先席に付けました。ストッパーをはめたり、末蔵を降ろそうとしてたら、後ろのおばちゃん2人が、私の後ろを通り難そうだったので、ストローラーを少しずらしたら、なんと、なんと、私達が座ろうとしていた場所に回りこんで、席を横取りしてん!!
唖然!するとそれを見ていた真向かいのサラリーマンの男性が席をどうぞって譲ってくれました。さすが大阪のおばちゃんやったわぁ〜

2011/5/10
母の日 どうなる?!家族が増える!
立夏になった途たん、夏日が続いてます。昨日は暑く、今日は蒸し暑い。27℃、まだ、まだ、序の口。27℃が涼しく思える夏がくる〜
さて、ちびっこ隊、すっかり元気になって幼稚園に通ってます。今年の母の日は、カーネーションの造花としゃもじ立てでした。去年の母の絵に比べたら、今年はかなり上達してます!


右:右がT蔵、左が兄蔵 左:造花。ピンクのカーネーションに見える方は、兄蔵が欠席したので先生と一緒に別の日に作ったようです。

母の日の前に、兄蔵からもらったお手紙。“いつもご飯作ってくれて、いつもドライブしてくれてありがとう”とくれました。ママの姿とママが車を運転しているところと。なぞなのが、パパがタバコを吸っている絵付き。かなり笑える。
3
さて、ちびっこ隊、すっかり元気になって幼稚園に通ってます。今年の母の日は、カーネーションの造花としゃもじ立てでした。去年の母の絵に比べたら、今年はかなり上達してます!


右:右がT蔵、左が兄蔵 左:造花。ピンクのカーネーションに見える方は、兄蔵が欠席したので先生と一緒に別の日に作ったようです。

母の日の前に、兄蔵からもらったお手紙。“いつもご飯作ってくれて、いつもドライブしてくれてありがとう”とくれました。ママの姿とママが車を運転しているところと。なぞなのが、パパがタバコを吸っている絵付き。かなり笑える。

2011/5/3
GW後半戦
我が家のGWは、相次ぎ風邪に襲われてます。25日夜中に兄蔵が発熱&咳。喘息気味と言われ、幼稚園に行くのはとんでもない!ゆっくり休みなさいと。しかし、T蔵が皆勤賞、もらわれへんでぇ〜なんて言うものだから、熱が下がるや否や、幼稚園に行くぅ〜と言って28日は通園。
この風邪は移ると言われていたように、28日夜中から末蔵、高熱。40℃前後をウロウロすること丸3日。4日目にして、やっと少しご飯を食べてくれたので、峠を超えたかな〜ただね、未だにね、牛乳しか飲まないし、ママ〜ママ〜で私は何も出来ない状態(><)。
5月1日から今度はT蔵、高熱。本日も調子がイマイチ。旦那も喘息気味と言われて、我が家の男衆はみな咳息子。兄蔵1人、元気になって、移してごめんねぇ〜と言ってます。
GW後半戦も休養した方がよさそうです。
健康が一番。お母さんは最後の砦なので、元気にしていないとえらいこっちゃぁ〜

こんな風に外で遊ぶ予定だったのになぁ〜GWは。。。。。。
1
この風邪は移ると言われていたように、28日夜中から末蔵、高熱。40℃前後をウロウロすること丸3日。4日目にして、やっと少しご飯を食べてくれたので、峠を超えたかな〜ただね、未だにね、牛乳しか飲まないし、ママ〜ママ〜で私は何も出来ない状態(><)。
5月1日から今度はT蔵、高熱。本日も調子がイマイチ。旦那も喘息気味と言われて、我が家の男衆はみな咳息子。兄蔵1人、元気になって、移してごめんねぇ〜と言ってます。
GW後半戦も休養した方がよさそうです。
健康が一番。お母さんは最後の砦なので、元気にしていないとえらいこっちゃぁ〜

こんな風に外で遊ぶ予定だったのになぁ〜GWは。。。。。。
