2011/11/29
新幹線 旅行日記
1歳にして末蔵は“しんかんちぇん(新幹線)のった〜”と言えるようになりました。ちびっこ隊の3歳前の語彙状態です。我が家の3兄弟は、電車、新幹線、車とタイヤがあって動くものがとにかく大好き。なんでやろ。もう、私には、なんで好きなのか理解できひんわぁ。
お友達が教えてもらった新幹線ふれあいイベント、どこにも最近は行っていないし、新幹線に乗って岡山まで行ってきました。レールスターに乗ってみんなご機嫌。末蔵は、ぼんちおさむ氏に落とした車を拾ってもらいました。普通に芸能人も新幹線に乗ってるね。
大阪にも新幹線基地はあるものの、中環沿いにあって車を停車して見ることは難しい。岡山の基地はとてものどかなところ(岡山市駅の隣の駅なのに)で、イベントがなくても外から十分見れる感じでした。
イベントには、10台近い新幹線、ドクターイエロー、レールスター、700系、N700系(さくら)、300系と新幹線好きにはたまらんだろなぁ〜というラインナップ。私ぐらいの年で、見るからに鉄男の人が何人もうれしそうに一人で来てて、そんな姿を見ると、我が子も見るからに鉄男になったらどうしよ〜と心配してしまうわ。
運転席に座ったり、放送できたりと、イベントでしかできないことが沢山あって、とても楽しめました。鉄道ファンではないけど、十分楽しい1日でした。


左:まじかでドクターイエローを見て私もうれしくなりました。右:運転席に座ってご満悦の末蔵
10
お友達が教えてもらった新幹線ふれあいイベント、どこにも最近は行っていないし、新幹線に乗って岡山まで行ってきました。レールスターに乗ってみんなご機嫌。末蔵は、ぼんちおさむ氏に落とした車を拾ってもらいました。普通に芸能人も新幹線に乗ってるね。
大阪にも新幹線基地はあるものの、中環沿いにあって車を停車して見ることは難しい。岡山の基地はとてものどかなところ(岡山市駅の隣の駅なのに)で、イベントがなくても外から十分見れる感じでした。
イベントには、10台近い新幹線、ドクターイエロー、レールスター、700系、N700系(さくら)、300系と新幹線好きにはたまらんだろなぁ〜というラインナップ。私ぐらいの年で、見るからに鉄男の人が何人もうれしそうに一人で来てて、そんな姿を見ると、我が子も見るからに鉄男になったらどうしよ〜と心配してしまうわ。
運転席に座ったり、放送できたりと、イベントでしかできないことが沢山あって、とても楽しめました。鉄道ファンではないけど、十分楽しい1日でした。


左:まじかでドクターイエローを見て私もうれしくなりました。右:運転席に座ってご満悦の末蔵

2011/11/21
七五三 ふと思うこと
昨日、ちびっこ隊の七五三が終わりました。土曜日はどしゃぶりの雨。幼稚園の作品展もヤマハのレッスンもずぶぬれ。どうなるかなぁ〜日曜日と思っていたけど、なんとか晴れましたっ!
地元の神社にお参りに。1時間足らずで、お腹がきついぃ〜おなか空いた〜、でとっとと脱ぎました。女の子ならまだ着てたやろなぁ〜男の子の袴姿もなかなかなのに。
これからも兄弟仲良く、健やかに育ってね!

7
地元の神社にお参りに。1時間足らずで、お腹がきついぃ〜おなか空いた〜、でとっとと脱ぎました。女の子ならまだ着てたやろなぁ〜男の子の袴姿もなかなかなのに。
これからも兄弟仲良く、健やかに育ってね!


2011/11/18
どんぐりの恐怖 ふと思うこと
だんだんと秋も深まり、大阪でも紅葉が始まりました〜
ちびっこ隊は、毎日、落ち葉や小枝やドングリを拾って、大事に持って帰ってくるねん。
運動会の前日、仙台のじーじ、ばーばと埴輪公園に遊びに行きました。そこでは、コナラのどんぐりがたくさん落ちていて、三人で120個近く拾ったのでした。
お互いビニール袋に入れておもちゃ箱へ。
どんぐりの本では、どんぐりに穴の開いたものは虫が卵を産んでいるので要注意。というフレーズは頭に。2週間経ったころ、夜にごそごそと何か音がなってるやん!!音のする方へ向かうと、どんぐりの袋から白い幼虫がわんさか動いてる!気持ち悪かったぁ!!
あぁ〜ついに、卵が孵ったんやわぁ。どんぐりからも芽が出て、新鮮やってんなぁ〜と思いながらそのままゴミ箱へ。
明くる朝、掃除をしていたら、ゴミが落ちてるわ〜と思って拾ったら、柔らかい。なんと、白い幼虫を摘まんでました(><) 叫んだわ〜 袋、二つあってんな。
3,4匹落ちてました。ビニール袋を破るとはたいしたもんやわ。
では、いかにドングリで遊ぶかというと、一旦、拾ったドングリは、冷凍するか茹でるといいそうなので、我が家では冷凍してからドングリ駒を作ったりして遊ばせてます。
いやぁ〜もうこれ以上、指で幼虫を摘まみたくないなぁ〜


埴輪、実はかなり大きいねんなぁ。知らなかったわ。乗って遊びました。
9
ちびっこ隊は、毎日、落ち葉や小枝やドングリを拾って、大事に持って帰ってくるねん。
運動会の前日、仙台のじーじ、ばーばと埴輪公園に遊びに行きました。そこでは、コナラのどんぐりがたくさん落ちていて、三人で120個近く拾ったのでした。
お互いビニール袋に入れておもちゃ箱へ。
どんぐりの本では、どんぐりに穴の開いたものは虫が卵を産んでいるので要注意。というフレーズは頭に。2週間経ったころ、夜にごそごそと何か音がなってるやん!!音のする方へ向かうと、どんぐりの袋から白い幼虫がわんさか動いてる!気持ち悪かったぁ!!
あぁ〜ついに、卵が孵ったんやわぁ。どんぐりからも芽が出て、新鮮やってんなぁ〜と思いながらそのままゴミ箱へ。
明くる朝、掃除をしていたら、ゴミが落ちてるわ〜と思って拾ったら、柔らかい。なんと、白い幼虫を摘まんでました(><) 叫んだわ〜 袋、二つあってんな。
3,4匹落ちてました。ビニール袋を破るとはたいしたもんやわ。
では、いかにドングリで遊ぶかというと、一旦、拾ったドングリは、冷凍するか茹でるといいそうなので、我が家では冷凍してからドングリ駒を作ったりして遊ばせてます。
いやぁ〜もうこれ以上、指で幼虫を摘まみたくないなぁ〜


埴輪、実はかなり大きいねんなぁ。知らなかったわ。乗って遊びました。

2011/11/9
マンションの修繕
11月になって、暖かかったけど、今日からちょっとずつ涼しくなってきたなぁ〜と感じるようになった。これでなくちゃね、11月。
10月からマンションの修繕が始まった。足場ができあがり、ついに、本格的に。
朝の八時半にはベランダをおじさんがウロチョロ。10月31日からは窓に養生が張られて、窓は開けれず、空気の入れ替えもドアを開けるだけ。窓があるのに外が見れないのって、かなりのストレス!乾燥機を使っても、洗濯物の量が多いから家の中で干してます。あぁ〜部屋はムシムシするし。
早く終わらへんかなぁ〜
今年のハロウィンは、去年と同じくちびっこ隊はドナルド、末蔵はアンパン。ドナルド、来年も着れそうやわぁ。去年と同じようにTrick-or-treatでマンションを回りました。沢山のお菓子、毎日食べてもまだまだなくならないなぁ〜
5
10月からマンションの修繕が始まった。足場ができあがり、ついに、本格的に。
朝の八時半にはベランダをおじさんがウロチョロ。10月31日からは窓に養生が張られて、窓は開けれず、空気の入れ替えもドアを開けるだけ。窓があるのに外が見れないのって、かなりのストレス!乾燥機を使っても、洗濯物の量が多いから家の中で干してます。あぁ〜部屋はムシムシするし。
早く終わらへんかなぁ〜
今年のハロウィンは、去年と同じくちびっこ隊はドナルド、末蔵はアンパン。ドナルド、来年も着れそうやわぁ。去年と同じようにTrick-or-treatでマンションを回りました。沢山のお菓子、毎日食べてもまだまだなくならないなぁ〜

