2013/1/31
1月も終わり NJ生活
今日の気温は15℃。
先週はずぅ〜と氷点下で最低気温10℃。
一週間の気温差が25℃なんて、ありえんな!
気温が5℃になるとなんと暖かい!と感じるねん。
昨日は天気もよかったので、こっちの人は半袖、短パンでランニングしている人を
沢山見ました。なんだか、真冬なのに、勘違いで春が着た感じ。
アメリカ人には夏なのかな?!
さて、今日、ちびっこ隊がジャニュアリィーは明日で最後やなぁ〜というので、最初、何を言ってるのかねぇ?!と気づけなかったわ。ほんと、明日で1月も終わり。早い!
今週は、ちびっこ達のGymに2日間行きました。
末蔵のGymクラスにいつもちびっこ隊も先生の配慮で無料で参加させてもらってます。
いろんなトランポリンの技を教えてもらってます。
有難い!


左:ピットと言われるスポンジプール 右:ちっちゃい滑り台で遊ぶT蔵

末蔵の最近のブームは、エプロンを着て、レストランごっとをすることです。
3
先週はずぅ〜と氷点下で最低気温10℃。
一週間の気温差が25℃なんて、ありえんな!
気温が5℃になるとなんと暖かい!と感じるねん。
昨日は天気もよかったので、こっちの人は半袖、短パンでランニングしている人を
沢山見ました。なんだか、真冬なのに、勘違いで春が着た感じ。
アメリカ人には夏なのかな?!
さて、今日、ちびっこ隊がジャニュアリィーは明日で最後やなぁ〜というので、最初、何を言ってるのかねぇ?!と気づけなかったわ。ほんと、明日で1月も終わり。早い!
今週は、ちびっこ達のGymに2日間行きました。
末蔵のGymクラスにいつもちびっこ隊も先生の配慮で無料で参加させてもらってます。
いろんなトランポリンの技を教えてもらってます。
有難い!


左:ピットと言われるスポンジプール 右:ちっちゃい滑り台で遊ぶT蔵

末蔵の最近のブームは、エプロンを着て、レストランごっとをすることです。

2013/1/26
パンを焼く NJ生活
ほんまにほんまに今週は寒い!!
今日も氷点下−7℃。外に出た瞬間、末蔵、お耳が痛い〜
スキーウェアを着ている人の人口が増えたわ。なんで、わかるかって?
リフト券を服に付いたままの人が多いから。
さて、ちびっこ隊が学校に行っている間、買い物に出る気にもなれず、時間を持て余し気味ホームベーカリーを使って菓子パンを作りたいと思っていたので、ごはんメロンパンとアンパンを作ってん。
メロンパン、日系のパン屋さんに行かないと売ってないし、2ドルぐらいするのでいつも買うのをためらってってんなぁ。。
クッキー生地を作る手間がかかるけど、かなりおいしくできたので大満足♪

最近、ハマっているものがある。
それは、11月から月3回習い始めたEGGアート
グースの卵にデザインをして、要らない部分をカットし、粘土を付けたり、色を塗ったり、リボンを貼ったり、中に入れるものを作ったり。
ミニチュアドールが大好きなので、ほんま、ハマってます〜


左:卵に製図中 右:完成品 お正月の飾り持ちと干支のヘビ
5
今日も氷点下−7℃。外に出た瞬間、末蔵、お耳が痛い〜
スキーウェアを着ている人の人口が増えたわ。なんで、わかるかって?
リフト券を服に付いたままの人が多いから。
さて、ちびっこ隊が学校に行っている間、買い物に出る気にもなれず、時間を持て余し気味ホームベーカリーを使って菓子パンを作りたいと思っていたので、ごはんメロンパンとアンパンを作ってん。
メロンパン、日系のパン屋さんに行かないと売ってないし、2ドルぐらいするのでいつも買うのをためらってってんなぁ。。
クッキー生地を作る手間がかかるけど、かなりおいしくできたので大満足♪

最近、ハマっているものがある。
それは、11月から月3回習い始めたEGGアート
グースの卵にデザインをして、要らない部分をカットし、粘土を付けたり、色を塗ったり、リボンを貼ったり、中に入れるものを作ったり。
ミニチュアドールが大好きなので、ほんま、ハマってます〜


左:卵に製図中 右:完成品 お正月の飾り持ちと干支のヘビ

2013/1/25
家に居るに限る NJ生活
今日も氷点下7℃。
お昼にちびっこ隊を送りに車から降りた途端、末蔵、車で待っとくぅ〜と寒さで号泣。
お友達のお母さんが、ちびっこ隊を連れて行ってくれると言ってくれたので、助かりました。
風が強く、体感温度はもっと寒い感じやわぁ。
天気がよくお日様が当たってて、家から見る限り、そんなに気温が低いようには感じへんねんけど。
寒いねんなぁ。
私が住んでいるカウンティー、日本人も結構住んでいて(もちろん韓国人がアジアンで一番住んでて、どこに行ってもいるねんなぁ)お隣の大きな町の図書館には日本語の本がかなりある。
住民のリクエストで購入されるらしく、かなり偏っています。
私が日本でハマっていた畠中恵のしゃばけシリーズがあるのがかなり笑える。メジャーでないのに。
今回は、このような本を借りてみました。一応、一昔前の話題の本やもんね。
プリンセストヨトミ、阪急電車、親鸞も以前、借りました。なかなかそろってるやろ!
おいおい、読んでいきます。寒い日は家に居るに限る!おこたに入って読書します〜
2
お昼にちびっこ隊を送りに車から降りた途端、末蔵、車で待っとくぅ〜と寒さで号泣。
お友達のお母さんが、ちびっこ隊を連れて行ってくれると言ってくれたので、助かりました。
風が強く、体感温度はもっと寒い感じやわぁ。
天気がよくお日様が当たってて、家から見る限り、そんなに気温が低いようには感じへんねんけど。
寒いねんなぁ。
私が住んでいるカウンティー、日本人も結構住んでいて(もちろん韓国人がアジアンで一番住んでて、どこに行ってもいるねんなぁ)お隣の大きな町の図書館には日本語の本がかなりある。
住民のリクエストで購入されるらしく、かなり偏っています。
私が日本でハマっていた畠中恵のしゃばけシリーズがあるのがかなり笑える。メジャーでないのに。
今回は、このような本を借りてみました。一応、一昔前の話題の本やもんね。
プリンセストヨトミ、阪急電車、親鸞も以前、借りました。なかなかそろってるやろ!
おいおい、読んでいきます。寒い日は家に居るに限る!おこたに入って読書します〜


2013/1/24
復活! NJ生活
今日はこの冬一番の寒さ!!
8時半の時点で氷点下10℃。今、2時だけど温度は、氷点下7℃。
寒い。寒い。特に、手先、足先。体は着ているのでいいけど。
ちびっこ隊の送り迎えが辛すぎ〜
昨日、病院に夜行って、インフルエンザのフォローアップをして、極力、2,3日は外を出歩かないようにと言われました。が、一応、完治。
と、思ったら、
旦那君、再び、ぎっくり腰。
寒い中のお迎えの時にとどめを刺されたようです。
前回よりひどく、動けず、靴下も履けず。。
今日で3日目。
昨晩の病院で炎症止めと痛み止めをもらい、後、毎朝、カイロに行ってなんとかなってます。
早く良くなるといいね。
先週からすでに1週間、カイシャ、休んでます。半分は私のせいで子供達の面倒のためですが。。
2
8時半の時点で氷点下10℃。今、2時だけど温度は、氷点下7℃。
寒い。寒い。特に、手先、足先。体は着ているのでいいけど。
ちびっこ隊の送り迎えが辛すぎ〜
昨日、病院に夜行って、インフルエンザのフォローアップをして、極力、2,3日は外を出歩かないようにと言われました。が、一応、完治。
と、思ったら、
旦那君、再び、ぎっくり腰。
寒い中のお迎えの時にとどめを刺されたようです。
前回よりひどく、動けず、靴下も履けず。。
今日で3日目。
昨晩の病院で炎症止めと痛み止めをもらい、後、毎朝、カイロに行ってなんとかなってます。
早く良くなるといいね。
先週からすでに1週間、カイシャ、休んでます。半分は私のせいで子供達の面倒のためですが。。

2013/1/20
インフルエンザ NJ生活
題名通り、
私のみ、A型インフルエンザにかかり、寝込みました。
予防注射をしていたので、38.5℃近辺をウロウロと2日間。
37.3℃近辺をウロウロ2日間。
これで、軽症ということですが、久し振りにしんどかった〜
だって、動けないねんもん。
手にも力が入らず、足元もフワフワ。
誰にも移りませんように!
1
私のみ、A型インフルエンザにかかり、寝込みました。
予防注射をしていたので、38.5℃近辺をウロウロと2日間。
37.3℃近辺をウロウロ2日間。
これで、軽症ということですが、久し振りにしんどかった〜
だって、動けないねんもん。
手にも力が入らず、足元もフワフワ。
誰にも移りませんように!

2013/1/12
宿題 NJ生活
今日は、久々に目の痛みがなくヤレヤレ。今週は4日痛みました。これが、慢性になったらどうしよ。偏頭痛と同じ扱いだもんなぁ。特に原因なし、治る見込みなし。
さて、ちびっこ隊の学校の紹介を。
うちの市というか村の学校システムは、
エレメンタリースクールは、キンダーを含め6年
ミドルスクールは、4年
ハイスクールは、3年。
10月生まれから翌年の9月生まれが同級生。
今は、エレメンタリースクールのキンダーに通ってるねん。てっきり、日本の幼稚園と同じで、遊戯があって、楽しく絵を書いたり、季節の行事をするだけだと思ってました。懇談会までは。
ラッキーなことに、うちのちびっこは、12月生まれなので、クラスでは早くに誕生日を迎えるので落ち着いて話が聞けたり、理解できるようです。
懇談会では、9月の時点で英語の文字はここまでわかっていて、Mathはここまで理解できていたのが、12月ではここまで理解範囲が増えましたと。
さらに、ホリデー前には英語(うちの子はもちろんESLという補助の英語クラスを取っているので評価なし)、Math、Artが4段階評価されるねん。キンダーと言う名前だけど、やっていることは、1年生並み。
で、宿題もほぼ毎日でます。以下のうちの1つ。さらに、ちびっこ隊はESLのクラスがあるので、そこからもでるねん(><)
・フラッシュカードで、we so can like am you in up などスペリングを覚える。
・英語のノートで字、名前の練習
・英語の発音に関する音←これは、さっぱり私には違いがわからんものが多々あり。
・Mathは、いろんな数字を数える練習、コインを使って数を理解する練習、コンピューターを使って遊びながら数字の概念を植える練習
・読書。この時期からReading reviewなるものを書かされます。週1回。
幸か不幸か、今年、ちびっこ隊が通っている市がNJの学力テストで2位になったそうです。なので、教育熱心な町なんよなぁ。特に、読書には力を入れているようで、年齢以上の本の内容を読むのが読書で推奨されてるそうな。これが、一番、困るねんなぁ。
幼児向けの本の英単語、知らなさすぎなのが多すぎで、辞書片手に私もがんばってる。
一緒に勉強していかないとねぇ。

読書感想文の宿題
タイトル、著者、面白かったかとかの評価、本に関する一つの文章を書く、本の関する絵を色つきで描くです。なかなか時間がかかるねん!!
3
さて、ちびっこ隊の学校の紹介を。
うちの市というか村の学校システムは、
エレメンタリースクールは、キンダーを含め6年
ミドルスクールは、4年
ハイスクールは、3年。
10月生まれから翌年の9月生まれが同級生。
今は、エレメンタリースクールのキンダーに通ってるねん。てっきり、日本の幼稚園と同じで、遊戯があって、楽しく絵を書いたり、季節の行事をするだけだと思ってました。懇談会までは。
ラッキーなことに、うちのちびっこは、12月生まれなので、クラスでは早くに誕生日を迎えるので落ち着いて話が聞けたり、理解できるようです。
懇談会では、9月の時点で英語の文字はここまでわかっていて、Mathはここまで理解できていたのが、12月ではここまで理解範囲が増えましたと。
さらに、ホリデー前には英語(うちの子はもちろんESLという補助の英語クラスを取っているので評価なし)、Math、Artが4段階評価されるねん。キンダーと言う名前だけど、やっていることは、1年生並み。
で、宿題もほぼ毎日でます。以下のうちの1つ。さらに、ちびっこ隊はESLのクラスがあるので、そこからもでるねん(><)
・フラッシュカードで、we so can like am you in up などスペリングを覚える。
・英語のノートで字、名前の練習
・英語の発音に関する音←これは、さっぱり私には違いがわからんものが多々あり。
・Mathは、いろんな数字を数える練習、コインを使って数を理解する練習、コンピューターを使って遊びながら数字の概念を植える練習
・読書。この時期からReading reviewなるものを書かされます。週1回。
幸か不幸か、今年、ちびっこ隊が通っている市がNJの学力テストで2位になったそうです。なので、教育熱心な町なんよなぁ。特に、読書には力を入れているようで、年齢以上の本の内容を読むのが読書で推奨されてるそうな。これが、一番、困るねんなぁ。
幼児向けの本の英単語、知らなさすぎなのが多すぎで、辞書片手に私もがんばってる。
一緒に勉強していかないとねぇ。

読書感想文の宿題
タイトル、著者、面白かったかとかの評価、本に関する一つの文章を書く、本の関する絵を色つきで描くです。なかなか時間がかかるねん!!

2013/1/8
ブーム NJ生活
T蔵、すっかり元気になり、ヤレヤレ
今週のちびっこ隊のブームは、プラレールにトミカタウンをくっつけ、それにブロックで作った東京タワーやら富士山やらをマッチさせておりました。でも、気づけば、ブロックの景色はなくなり、そのブロックは大きなトレーラーに変わってました。
今週は、これで遊ぶかな?
あっちこっちでおもちゃが散乱してます。ここは、机のある勉強部屋に1年生になったらなる予定。

満面の笑みで遊んでいるちびっこ隊
1
今週のちびっこ隊のブームは、プラレールにトミカタウンをくっつけ、それにブロックで作った東京タワーやら富士山やらをマッチさせておりました。でも、気づけば、ブロックの景色はなくなり、そのブロックは大きなトレーラーに変わってました。
今週は、これで遊ぶかな?
あっちこっちでおもちゃが散乱してます。ここは、机のある勉強部屋に1年生になったらなる予定。

満面の笑みで遊んでいるちびっこ隊

2013/1/7
ウィルス性胃腸炎 NJ生活
土曜日未明よりT蔵が水を吐き出すように嘔吐を始める。
夜まで元気満々だったのに。。。。。
土曜日は、朝9時から15時まで日本語補習校がありますが、残念ながら欠席。
急きょ、朝、ホームドクターに電話をして、近くの小児科に行けるように予約を取ってもらう。
おかげで、ほぼ待ち時間なしに9時から診察してもらえてん。
インフルエンザの検査では陰性で、嘔吐はウィルスから来るものだと。
一飯を食べなくても、脱水症状にならないようにPedialyteさえ飲めれば大丈夫ということで
これだけ嫌がってたけど、飲ませてました。
土曜日だけで9回吐きました。水でさえも飲んで数分で気持ち悪くなって吐くから、可哀そうやった。
どうなるかと思ったけど、今日は昼前から完全復活!
よかったよかった。
不思議とT蔵が復活すると、今まで兄蔵と末蔵ではほとんど泣き声やらけんかの声が聞こえなかったのに、
今日は昼から末蔵、何回泣いただろうか。。
3人揃うともめるのかなぁ。それとも、T蔵でもめるのかなぁ・・・・・
追記
予約なしでは病院に行けないので、予約が取れない時は、エマージェンシーに行くことに。
かつて、何回か行ったけど、小児科エマージェンシーはとてつもなく待たされます。
今日は、ホームドクターのおかげで予約ができて、ほんとよかったわぁ。
2
夜まで元気満々だったのに。。。。。
土曜日は、朝9時から15時まで日本語補習校がありますが、残念ながら欠席。
急きょ、朝、ホームドクターに電話をして、近くの小児科に行けるように予約を取ってもらう。
おかげで、ほぼ待ち時間なしに9時から診察してもらえてん。
インフルエンザの検査では陰性で、嘔吐はウィルスから来るものだと。
一飯を食べなくても、脱水症状にならないようにPedialyteさえ飲めれば大丈夫ということで
これだけ嫌がってたけど、飲ませてました。
土曜日だけで9回吐きました。水でさえも飲んで数分で気持ち悪くなって吐くから、可哀そうやった。
どうなるかと思ったけど、今日は昼前から完全復活!
よかったよかった。
不思議とT蔵が復活すると、今まで兄蔵と末蔵ではほとんど泣き声やらけんかの声が聞こえなかったのに、
今日は昼から末蔵、何回泣いただろうか。。
3人揃うともめるのかなぁ。それとも、T蔵でもめるのかなぁ・・・・・
追記
予約なしでは病院に行けないので、予約が取れない時は、エマージェンシーに行くことに。
かつて、何回か行ったけど、小児科エマージェンシーはとてつもなく待たされます。
今日は、ホームドクターのおかげで予約ができて、ほんとよかったわぁ。

2013/1/5
病院 NJ生活
今年の目標、行かないといけない病院に予約を入れる!
痛いところをほってほかない。
まずは、自分から。
アメリカに来て、二か月経った頃から、夜中に突然、右目が痛くなって、開けられない、涙が止まらない症状が週2,3回続いていました。今は週1回ぐらい。
ホームドクターから眼科を紹介され行ったところ、眼圧、眼球、すべてに何も問題がない。サイネスに関係するかもしれないと言われ、再びホームドクターへ。
日本みたいにすぐに別の科になかなか行けないのが困ったこっちゃ。
おまけに、行きたい科の先生が、私の入っている保険を適応してくれるかどうかで診療可能かが決まってしまうねん。自分の保険外と契約しているドクターに見てもらうと信じられない医療費を支払わねばならず大変なのことに。
ホームドクターから今度は、2004年にサンディエゴで受けた脳下垂体腫瘍摘出手術の影響があるかもしれないし、また、腫瘍ができているかもしれないっていうことで、それを確認することになりました。ぎりぎり8年のメディカルレコード保持の期間のため私の手術記録、受診記録がすべて手に入りました。それを持って、MRIを再度撮り直し、昨日、脳神経外科に行ってきました。
今思うと、私もちょっとずつ成長している。初めて渡米した時、脳神経外科へは医療通訳を付けていったんやもん。それなしに、行ける度胸が付きました。
結局、腫瘍の再発もなく、脳も血管もどこも悪くないよ!ということがわかりました。
でも、なんで目が痛いの?ということになって、外科の先生は専門外だけど、1つは、ストレスによる片頭痛のようなものも考えられるので、神経科に行って、相談してみる?と言うので、行くことに。まぁ、どこかが悪くて痛いわけじゃないから、一安心かなぁ。
再来週、神経科に行ってきます。
それと、やっと矯正歯科と歯医者のチェックアップの予約も完了。
今月は病院月間に!
ちびっこ隊の小児科歯医者さんも予約完了。2つ紹介されてんけど、1つの先生は保険が使えないから、もう一つの先生になりました。いい先生やったらいいなぁ〜
今日、兄蔵の眼科へ行ってきます。
2週間ぐらい前から目が見えない!と時々言ってました。でも、遠くの数字は読めるし、気にしてなかってんけど、ピアノの先生に兄蔵は目が悪いですか?と聞かれてん。
どうも楽譜を見る時と首を傾けてすごい見方をしていたようです。
兄蔵の説明によると、突然、見ていたものがぼぉ〜としてくるそうです。
これをどうやって、説明しようかねぇ、、頭が痛い。
日本語でも言っていることがよくわからん!なんとか、わかってもらえるかな。
1
痛いところをほってほかない。
まずは、自分から。
アメリカに来て、二か月経った頃から、夜中に突然、右目が痛くなって、開けられない、涙が止まらない症状が週2,3回続いていました。今は週1回ぐらい。
ホームドクターから眼科を紹介され行ったところ、眼圧、眼球、すべてに何も問題がない。サイネスに関係するかもしれないと言われ、再びホームドクターへ。
日本みたいにすぐに別の科になかなか行けないのが困ったこっちゃ。
おまけに、行きたい科の先生が、私の入っている保険を適応してくれるかどうかで診療可能かが決まってしまうねん。自分の保険外と契約しているドクターに見てもらうと信じられない医療費を支払わねばならず大変なのことに。
ホームドクターから今度は、2004年にサンディエゴで受けた脳下垂体腫瘍摘出手術の影響があるかもしれないし、また、腫瘍ができているかもしれないっていうことで、それを確認することになりました。ぎりぎり8年のメディカルレコード保持の期間のため私の手術記録、受診記録がすべて手に入りました。それを持って、MRIを再度撮り直し、昨日、脳神経外科に行ってきました。
今思うと、私もちょっとずつ成長している。初めて渡米した時、脳神経外科へは医療通訳を付けていったんやもん。それなしに、行ける度胸が付きました。
結局、腫瘍の再発もなく、脳も血管もどこも悪くないよ!ということがわかりました。
でも、なんで目が痛いの?ということになって、外科の先生は専門外だけど、1つは、ストレスによる片頭痛のようなものも考えられるので、神経科に行って、相談してみる?と言うので、行くことに。まぁ、どこかが悪くて痛いわけじゃないから、一安心かなぁ。
再来週、神経科に行ってきます。
それと、やっと矯正歯科と歯医者のチェックアップの予約も完了。
今月は病院月間に!
ちびっこ隊の小児科歯医者さんも予約完了。2つ紹介されてんけど、1つの先生は保険が使えないから、もう一つの先生になりました。いい先生やったらいいなぁ〜
今日、兄蔵の眼科へ行ってきます。
2週間ぐらい前から目が見えない!と時々言ってました。でも、遠くの数字は読めるし、気にしてなかってんけど、ピアノの先生に兄蔵は目が悪いですか?と聞かれてん。
どうも楽譜を見る時と首を傾けてすごい見方をしていたようです。
兄蔵の説明によると、突然、見ていたものがぼぉ〜としてくるそうです。
これをどうやって、説明しようかねぇ、、頭が痛い。
日本語でも言っていることがよくわからん!なんとか、わかってもらえるかな。

2013/1/4
言わないとあかんね NJ生活
今日も最高気温0℃。
車に置き忘れたペットボトル、お昼なのにまだ、氷が残ったままでした。
ほんとに寒いんやと実感。
でも、不思議と足にしもやけができないのは、なぜだろう。。

氷がわかるかな??
我が家のセントラルヒーティング、ムラがあって、上の部屋に行くほど、暖かい。
悲しいかなTVがあるリビングがほんまに寒くって、1階がほとんどぬくもらないのです。
困ったこっちゃ。
室温19℃に設定してます。水道の配管が氷ったら大変なので、旅行で留守する時もスイッチはつけたまま。11月の時点で暖房費が400ドル近く。
寒冷地に住むっていうのは、お金がかかるんだなぁ〜
さて、昨日、12月に入ってから車のメンテナンスランプが点灯してたので、やっとホリデーが終わって予約が取れたので、行ってきました。
家からディーラーのサービス会社まで30分近くかかって、なかなか遠い。
サービス会社に到着し、おじさんに鍵を渡し、言われた通り待合室で待ってました。
1時間で終わると聞いてたのに、1時間半経っても終了の声がかからず。不安に。
ちびっこ隊のお迎えもあるので、そろそろ出ないといけない時間の10分前に尋ねた所、
あなたの車は何もしてないよ〜どうして、その紙持ってるの?!だって!!
なんだって〜待合室で待ってて〜と言ったのは自分やんか〜と思わず言い返す。
さぁ、困った。
カウンターに来てと言われて、行ってみると、今からやっても30−45分かかるけど、
待つ?それとも、8時まで営業してるから7時ぐらいまでにまた出直す?と。
うーん、これが世界の○○○という日本車のオフィシャルのサービス会社なのか??
アメ車のサービス会社?の間違い??
謝りの言葉なしだったので、私、あっけに取られ、瞬間に、予約して来た上に1時間半も待たされ
何もできてないってどういうことなの?と食ってかかり、
時間の無駄だ〜どうしてくれるの〜家からここは近くないし、また、来てだって!と吠えました。
すると、本当にすみません、今日、折り返し来てくれたら、待ち時間なしですぐするからだって!
ほんまかなぁ?信用ならない。どうやってそれを証明するのよ〜と言ったところ、名刺とメモを渡されてんな。
とりあえず、お迎えがあるので、家に帰って、夜、旦那に行ってもらいました。
すると、ディーラーの人が旦那に、本当に奥さんには申し訳ないって何度も謝ったらしく
おまけに、今日のメンテナンス代120ドルを無料にしますだって。
うーん、私の3時間もこれでチャラになるかなぁ。
なんでも間違ってたり、納得がいかなかったりしたら、英語ですくむけど、言わないとあかんね。
と、今日も思いました。

ゼロ でも領収書が発行されるのが面白いね。
2
車に置き忘れたペットボトル、お昼なのにまだ、氷が残ったままでした。
ほんとに寒いんやと実感。
でも、不思議と足にしもやけができないのは、なぜだろう。。

氷がわかるかな??
我が家のセントラルヒーティング、ムラがあって、上の部屋に行くほど、暖かい。
悲しいかなTVがあるリビングがほんまに寒くって、1階がほとんどぬくもらないのです。
困ったこっちゃ。
室温19℃に設定してます。水道の配管が氷ったら大変なので、旅行で留守する時もスイッチはつけたまま。11月の時点で暖房費が400ドル近く。
寒冷地に住むっていうのは、お金がかかるんだなぁ〜
さて、昨日、12月に入ってから車のメンテナンスランプが点灯してたので、やっとホリデーが終わって予約が取れたので、行ってきました。
家からディーラーのサービス会社まで30分近くかかって、なかなか遠い。
サービス会社に到着し、おじさんに鍵を渡し、言われた通り待合室で待ってました。
1時間で終わると聞いてたのに、1時間半経っても終了の声がかからず。不安に。
ちびっこ隊のお迎えもあるので、そろそろ出ないといけない時間の10分前に尋ねた所、
あなたの車は何もしてないよ〜どうして、その紙持ってるの?!だって!!
なんだって〜待合室で待ってて〜と言ったのは自分やんか〜と思わず言い返す。
さぁ、困った。
カウンターに来てと言われて、行ってみると、今からやっても30−45分かかるけど、
待つ?それとも、8時まで営業してるから7時ぐらいまでにまた出直す?と。
うーん、これが世界の○○○という日本車のオフィシャルのサービス会社なのか??
アメ車のサービス会社?の間違い??
謝りの言葉なしだったので、私、あっけに取られ、瞬間に、予約して来た上に1時間半も待たされ
何もできてないってどういうことなの?と食ってかかり、
時間の無駄だ〜どうしてくれるの〜家からここは近くないし、また、来てだって!と吠えました。
すると、本当にすみません、今日、折り返し来てくれたら、待ち時間なしですぐするからだって!
ほんまかなぁ?信用ならない。どうやってそれを証明するのよ〜と言ったところ、名刺とメモを渡されてんな。
とりあえず、お迎えがあるので、家に帰って、夜、旦那に行ってもらいました。
すると、ディーラーの人が旦那に、本当に奥さんには申し訳ないって何度も謝ったらしく
おまけに、今日のメンテナンス代120ドルを無料にしますだって。
うーん、私の3時間もこれでチャラになるかなぁ。
なんでも間違ってたり、納得がいかなかったりしたら、英語ですくむけど、言わないとあかんね。
と、今日も思いました。

ゼロ でも領収書が発行されるのが面白いね。
