2006/4/6
夫婦それぞれ Mary&Kenの復習〜いつまで続くか編〜
最近、亭主関白ちゅうか自己中というか、信じられへん!って思ってしまう旦那様の話を立て続けに聞いて、少しばかり憤りを感じる。
本人がよければ問題ないけど、本人がよくないからあかんことやねん。
私は独立心が強くって、旦那様に頼るかわいげな妻には程遠く、他人様にさえ迷惑が掛からなければ、何事もやりたいことは、自分が納得するまでは突き進むタイプ。
言い方を換えると自己中かもしれへんけど。。。
幸運にもそんな私を理解してくれている旦那が居るからできることではあるが。まぁ、時々、反対されても押し切ってやってるけどね。というより、昼間、私が何をしているか彼は全く知らないやろう。ふふふ。
何が一番憤りを感じるかっていうと、やりたいことをやらせもしないでで頭ごなしに反対する夫。
心が痛んだのが涙ながらに話す私の友達のこと(ごめんなぁ。ここに書いちゃって。外人だから読めないか。)
音楽的才能があって(国費で留学)、アメリカでも音楽を子供に教えたい。でも、教えるには、車に乗って生徒さんの家まで行かないと行けない。しかーし、旦那様が友達一人で車を運転するのは、危なくて見てられないから運転させられない!と言って取り合ってくれない。友達は、もちろん自国で運転してたし、運転能力には全く問題がない。斜線の方向もアメリカと同じなので、私達日本人が運転するよりかはうんとマシなはずなのに。
おまけに、お母様を亡くして以来、数年、彼女は自分の国にも帰ってない。旦那様が帰ることを許してくれないねん。これも理由は、晩御飯が無いし、一人でアメリカに居るのが嫌だからだって。友達はお父様が心配なだけなのに。
と、う〜ん・・・・・と思う話。
車なんて、練習すれば上手になるものなのになぁ〜
私もこちらに来た時は、常時右折可に慣れるのに苦労したし、路上駐車の縦列駐車も初めは、なかなかスペースにフィットしなかったもんなぁ〜 頭から駐車場に突っ込むのも慣れるまでは、違和感を覚えてたし・・・
何事も為せば成る!!
今日のスラング
backseat driver 運転に口を出す人、口煩い人
続きはRead moreへ
0
本人がよければ問題ないけど、本人がよくないからあかんことやねん。
私は独立心が強くって、旦那様に頼るかわいげな妻には程遠く、他人様にさえ迷惑が掛からなければ、何事もやりたいことは、自分が納得するまでは突き進むタイプ。
言い方を換えると自己中かもしれへんけど。。。
幸運にもそんな私を理解してくれている旦那が居るからできることではあるが。まぁ、時々、反対されても押し切ってやってるけどね。というより、昼間、私が何をしているか彼は全く知らないやろう。ふふふ。
何が一番憤りを感じるかっていうと、やりたいことをやらせもしないでで頭ごなしに反対する夫。
心が痛んだのが涙ながらに話す私の友達のこと(ごめんなぁ。ここに書いちゃって。外人だから読めないか。)
音楽的才能があって(国費で留学)、アメリカでも音楽を子供に教えたい。でも、教えるには、車に乗って生徒さんの家まで行かないと行けない。しかーし、旦那様が友達一人で車を運転するのは、危なくて見てられないから運転させられない!と言って取り合ってくれない。友達は、もちろん自国で運転してたし、運転能力には全く問題がない。斜線の方向もアメリカと同じなので、私達日本人が運転するよりかはうんとマシなはずなのに。
おまけに、お母様を亡くして以来、数年、彼女は自分の国にも帰ってない。旦那様が帰ることを許してくれないねん。これも理由は、晩御飯が無いし、一人でアメリカに居るのが嫌だからだって。友達はお父様が心配なだけなのに。
と、う〜ん・・・・・と思う話。
車なんて、練習すれば上手になるものなのになぁ〜
私もこちらに来た時は、常時右折可に慣れるのに苦労したし、路上駐車の縦列駐車も初めは、なかなかスペースにフィットしなかったもんなぁ〜 頭から駐車場に突っ込むのも慣れるまでは、違和感を覚えてたし・・・
何事も為せば成る!!
今日のスラング
backseat driver 運転に口を出す人、口煩い人
続きはRead moreへ

2006/2/27
映画WEEK Mary&Kenの復習〜いつまで続くか編〜
今週のリーディングテーマは、映画と今週末にあるアカデミーショー。
先生がいいボキャブラリーが珍しく乗っているので、50部ほどもらって来たという”entertainment weekly”を使った。私は、初めて今年、アカデミーショーにノミネートされている作品や俳優、女優を知ったのでした。数年前は興味を持ってチェックしてたのになぁ。ノミネート作品、1つも見てないや。昔、好きやったRiver Phoenixの弟Joaquin Phoenixがノミネートされた。なんかおっさんになっていたので、びっくり!!(おばちゃんになっている自分はさて置き。)

今日の英語の教材セット
この雑誌の表紙の後ろ側がAmerican express cardの宣伝やってんけど、渡辺謙が載ってたので、世界のスターになってたんやなぁ〜と確認。
今日のディスカッションは、アメリカの映画に関連すること。
映画館に行くといつも思うけど、アメリカ人の笑いのツボと私のツボが絶対に一致しないことを言った。よく覚えているのが、ハリーポッターの映画を見た時、どうして、体が膨れて空に飛んでいくシーンを涙流して、大笑いして、椅子をバタつかせるほど面白い??のかが理解できひんかった。その話をしたら、フランス人の友達が、私もアメリカ人の笑いのツボがわからないって。てっきり、日本人とアメリカ人の笑いのツボは違っているけど、ヨーロッパ人とアメリカ人は同じって思ってた。ユーモアのセンスは育った文化で決まるのでしょう。
英語が完全にわかるようになっても、きっと映画館で笑うタイミングは、同じにはならへんのやろなぁ〜
今週のスラング 映画がらみ
続きはRead moreへ
0
先生がいいボキャブラリーが珍しく乗っているので、50部ほどもらって来たという”entertainment weekly”を使った。私は、初めて今年、アカデミーショーにノミネートされている作品や俳優、女優を知ったのでした。数年前は興味を持ってチェックしてたのになぁ。ノミネート作品、1つも見てないや。昔、好きやったRiver Phoenixの弟Joaquin Phoenixがノミネートされた。なんかおっさんになっていたので、びっくり!!(おばちゃんになっている自分はさて置き。)

今日の英語の教材セット
この雑誌の表紙の後ろ側がAmerican express cardの宣伝やってんけど、渡辺謙が載ってたので、世界のスターになってたんやなぁ〜と確認。
今日のディスカッションは、アメリカの映画に関連すること。
映画館に行くといつも思うけど、アメリカ人の笑いのツボと私のツボが絶対に一致しないことを言った。よく覚えているのが、ハリーポッターの映画を見た時、どうして、体が膨れて空に飛んでいくシーンを涙流して、大笑いして、椅子をバタつかせるほど面白い??のかが理解できひんかった。その話をしたら、フランス人の友達が、私もアメリカ人の笑いのツボがわからないって。てっきり、日本人とアメリカ人の笑いのツボは違っているけど、ヨーロッパ人とアメリカ人は同じって思ってた。ユーモアのセンスは育った文化で決まるのでしょう。
英語が完全にわかるようになっても、きっと映画館で笑うタイミングは、同じにはならへんのやろなぁ〜
今週のスラング 映画がらみ
続きはRead moreへ

2006/2/6
お笑いネタ! Mary&Kenの復習〜いつまで続くか編〜
日本人の一般常識の幅はある程度理解できるけど、アメリカ人の一般常識の幅は、いつも予想を超える。異文化とはそいうものなのかな??
前にも地理にめっぽう弱いアメリカ人の事実を学校のリーディングで習ったけど、今日の友達の話もおもろい。かなり笑いネタで受けてしまった〜
友達は日本人で、旦那様がオーストラリア人。
去年、旦那様のお友達夫婦がオーストラリアからSDに遊びに来たそうな。その時、ご近所の家族のお子さんとオーストラリアのお友達のお子さんが遊んでたんやって。その時の会話
ご近所ママ:
すごいわねぇ〜
どうやったら、あんな小さい子供の頃から英語がペラペラ話せるようになるのかしら?
どうやって英語を教えたの?
オーストラリアママ:
???
私の友達:
オーストラリアは、英語がネイティブの言葉なんやけど
ご近所ママ:
えぇぇぇぇぇ〜そうなの、知らなかったわ ほっほっほ
友達は、以前にも同じ経験有り、以下のことを言われたそうな。
もし、あなたに子供が居たら、英語、日本語、中国語、オーストラリア語が話せる子供になるわねっ!てさ。日本語と中国語を一緒の言語と思っていた上にオーストラリア語があると思ってたそうな。オーストラリアの国家元首がイギリスのエリザベス女王であるなんてこと、全く知らないやろなぁ〜っと心の叫び。確かに。
ある程度の一般常識は持っていて損はしないよなぁ〜とつくづく思いました。
スラング
トラぶってるねんっ!!
Read moreへ続く
0
前にも地理にめっぽう弱いアメリカ人の事実を学校のリーディングで習ったけど、今日の友達の話もおもろい。かなり笑いネタで受けてしまった〜
友達は日本人で、旦那様がオーストラリア人。
去年、旦那様のお友達夫婦がオーストラリアからSDに遊びに来たそうな。その時、ご近所の家族のお子さんとオーストラリアのお友達のお子さんが遊んでたんやって。その時の会話
ご近所ママ:
すごいわねぇ〜
どうやったら、あんな小さい子供の頃から英語がペラペラ話せるようになるのかしら?
どうやって英語を教えたの?
オーストラリアママ:
???
私の友達:
オーストラリアは、英語がネイティブの言葉なんやけど
ご近所ママ:
えぇぇぇぇぇ〜そうなの、知らなかったわ ほっほっほ
友達は、以前にも同じ経験有り、以下のことを言われたそうな。
もし、あなたに子供が居たら、英語、日本語、中国語、オーストラリア語が話せる子供になるわねっ!てさ。日本語と中国語を一緒の言語と思っていた上にオーストラリア語があると思ってたそうな。オーストラリアの国家元首がイギリスのエリザベス女王であるなんてこと、全く知らないやろなぁ〜っと心の叫び。確かに。
ある程度の一般常識は持っていて損はしないよなぁ〜とつくづく思いました。
スラング
トラぶってるねんっ!!
Read moreへ続く

2006/1/25
今週の学校のSpeaking&Readingテーマは“Money”
今日のReadingはこんなことありえんの??っていう話。
4年ぐらい前、オハイオ州コロンバスのInterstate72で行った事件。
ハイウェイ上で現金輸送車の後ろのドアが開いて現金袋が落ちたそうな。←なんであくねんって。ありえないっ?!後続の車がその袋を踏んじゃってお金が舞ったそう。でも、初めは誰もが本当の現金って気づかなかったんやって。その後、200人の人が車を止めてお金を集めるのを助けたそうな。しかーし、もちろん持ち逃げの人もいるわなぁーー
コロンバスの市長がこのニュースを受けて、お金を取った人はドロボーだし、起訴するとアナウンスしたそうな。もちろん、誰も名乗りをするはずがない。なので、お金を返しに来た人には、10%のお礼をするよって言うことになったら、ある良心の呵責に悩んだ人は、拾った57000ドルを提出したんだってぇ〜
この事件の世論調査では、3分の2以上の人々が拾ったお金はもらっといたらいいでぇって思ったそうな。私だったらどうするかな??もらうかなぁ。
楽チンしてお金を稼ぐなんてことは無理なんやろなぁ。でも、最近の新聞でライブドア、株のニュースを読んでいるといとも簡単に何億ものお金を稼いだりすることができるんやなぁ〜って思いました。元金600万から数千億、数百億!!!!!!
今週のスラングはヘソクリ
私もちゃんとへそくってるヨォ(とってもかわいい金額です♪この時点でヘソクリちゃうやろっ!)
今にめちゃ欲しい物が見つかるかもしれないと期待を膨らまして。
a nest egg ヘソクリ
続きは、Read More へ
0
今日のReadingはこんなことありえんの??っていう話。
4年ぐらい前、オハイオ州コロンバスのInterstate72で行った事件。
ハイウェイ上で現金輸送車の後ろのドアが開いて現金袋が落ちたそうな。←なんであくねんって。ありえないっ?!後続の車がその袋を踏んじゃってお金が舞ったそう。でも、初めは誰もが本当の現金って気づかなかったんやって。その後、200人の人が車を止めてお金を集めるのを助けたそうな。しかーし、もちろん持ち逃げの人もいるわなぁーー
コロンバスの市長がこのニュースを受けて、お金を取った人はドロボーだし、起訴するとアナウンスしたそうな。もちろん、誰も名乗りをするはずがない。なので、お金を返しに来た人には、10%のお礼をするよって言うことになったら、ある良心の呵責に悩んだ人は、拾った57000ドルを提出したんだってぇ〜
この事件の世論調査では、3分の2以上の人々が拾ったお金はもらっといたらいいでぇって思ったそうな。私だったらどうするかな??もらうかなぁ。
楽チンしてお金を稼ぐなんてことは無理なんやろなぁ。でも、最近の新聞でライブドア、株のニュースを読んでいるといとも簡単に何億ものお金を稼いだりすることができるんやなぁ〜って思いました。元金600万から数千億、数百億!!!!!!
今週のスラングはヘソクリ
私もちゃんとへそくってるヨォ(とってもかわいい金額です♪この時点でヘソクリちゃうやろっ!)
今にめちゃ欲しい物が見つかるかもしれないと期待を膨らまして。
a nest egg ヘソクリ
続きは、Read More へ

2006/1/12
冠詞って何者なんやっ!! Mary&Kenの復習〜いつまで続くか編〜
先生が怪我の手術から復活したので、今日は、ひさーしぶりに夜のクラスに行って来た。しばし、集中して何かをやるってことを怠っていたので、長時間に感じた授業やったぁ〜このクラスは、英語でも文法を中心に繰り返し教えてくれるねん。
いつも目から鱗のようにへぇ〜って驚くことばっかり。
今日は、数えられる名詞、数えられない名詞、冠詞について。
何度聞いても忘れるし、身に付かん。記憶力の低下のスピードが加速している感じが最近、とってもする。気のせい?!
以前、先生が日本語は物によって数え方の単位が異なるから難しいなぁって言ってくれたけど、やっぱり英語の方が難しいし、英語だって数え方の単位が違うのもある。日本語と同じやんっ。
例えば、パン一切れ a loaf of bread
レタス1個 a head of lettuce ← 今日、再び復習 a lettuceとは言わんらしい。
紙1枚 a piece of paper
と、日本語のように違うねんなー。(私の場合、日本語の数え方の単位も怪しい。有名どころでは、動物は一匹、でもウサギは一羽)
冠詞には、ほとほと手を焼いてる次第
学校へ行く時は、I go to school.でa,theはつけないけど、
映画に行く時は、I go to the movie.でtheがいる
こんなルールどうやって決まったんやろぉ〜
今にちゃんと理解できるようになる日は来るのだろうか。
0
いつも目から鱗のようにへぇ〜って驚くことばっかり。
今日は、数えられる名詞、数えられない名詞、冠詞について。
何度聞いても忘れるし、身に付かん。記憶力の低下のスピードが加速している感じが最近、とってもする。気のせい?!
以前、先生が日本語は物によって数え方の単位が異なるから難しいなぁって言ってくれたけど、やっぱり英語の方が難しいし、英語だって数え方の単位が違うのもある。日本語と同じやんっ。
例えば、パン一切れ a loaf of bread
レタス1個 a head of lettuce ← 今日、再び復習 a lettuceとは言わんらしい。
紙1枚 a piece of paper
と、日本語のように違うねんなー。(私の場合、日本語の数え方の単位も怪しい。有名どころでは、動物は一匹、でもウサギは一羽)
冠詞には、ほとほと手を焼いてる次第
学校へ行く時は、I go to school.でa,theはつけないけど、
映画に行く時は、I go to the movie.でtheがいる
こんなルールどうやって決まったんやろぉ〜
今にちゃんと理解できるようになる日は来るのだろうか。

2005/12/15
Going to pieces だめになる 気が狂う Mary&Kenの復習〜いつまで続くか編〜
だいぶ前のスラング(週に2つ会話を習うねんけど、ぜんぜん追いついてませーん)
慌ててアップデート!今日で学校終わりやもんなぁ〜
Mary:I’m at my wit’s end. My husband just went under the knife.
私、どうしたらいいんやろ?旦那がちょうど手術してん。
Ken:Snap out of it.Don’t go to pieces.
元気だしーや!そんなに気弱になったらあかんで!!
Mary:Why are the doctors in a huddle?Did he go from bad to worse?
だってさ、お医者さんがなんで内緒にしてるんやろ?悪化してるんちゃうやろか?
Do you think he’ll pass away?
ひょっとして彼が死んじゃうんちゃうかって思うねんけど。
Ken:He’ll be out of the woods soon. Just keep a stiff upper lip.= Keep your chin up!
彼は、もはや危険な域は脱してるやろ! 元気だして(もうちょっとの辛抱!)
0
慌ててアップデート!今日で学校終わりやもんなぁ〜
Mary:I’m at my wit’s end. My husband just went under the knife.
私、どうしたらいいんやろ?旦那がちょうど手術してん。
Ken:Snap out of it.Don’t go to pieces.
元気だしーや!そんなに気弱になったらあかんで!!
Mary:Why are the doctors in a huddle?Did he go from bad to worse?
だってさ、お医者さんがなんで内緒にしてるんやろ?悪化してるんちゃうやろか?
Do you think he’ll pass away?
ひょっとして彼が死んじゃうんちゃうかって思うねんけど。
Ken:He’ll be out of the woods soon. Just keep a stiff upper lip.= Keep your chin up!
彼は、もはや危険な域は脱してるやろ! 元気だして(もうちょっとの辛抱!)

2005/12/8
Nitpick あら捜しをする Mary&Kenの復習〜いつまで続くか編〜
Nitpickって日本語で言えば、“重箱の隅をつつくようなこと”と解釈した。
この時の授業で不思議と元職場の人の顔を思い出しちゃった。隣の部署に居てたあのお人。
いつもあら捜しをするので狂いそうな気持ちになったこと何度も。
今日の会話は、実際に仕事とかでかなり高い確率である話〜っ!今思うと懐かしいような〜その当時は、そんな気持ちにもなられへんかったけど。。。。。
元職場の人にも、今年こそは去年出せてない年賀状を書かないとって思って、現在、せっせと作ってマース!あのお人にも出さなあかんかなぁ。
先月末のスラング
May: He is such a pill. He keeps harping on the same thing.
彼ってなんであんなにうっとうしいんやろ! いっつも同じことをばっかり繰り返し言うし。
Ken: He also nitpicks. It drives me up a wall.
おまけに、いつも人の荒さがしばっかりするやろ!気が狂いそうになるな。
May: It doesn’t sit right with me either. I don’t like splitting hairs.
私も彼の行動、受け入れられへんねん。 ささいなことでグチグチ言うのって大嫌いや!
Ken: I shouldn’t take it to heart, but he’s going to send me to the Looney bin.
彼のことは真剣に考えることちゃうし、真剣に考えたら自分がおかしくなるでー。
0
この時の授業で不思議と元職場の人の顔を思い出しちゃった。隣の部署に居てたあのお人。
いつもあら捜しをするので狂いそうな気持ちになったこと何度も。
今日の会話は、実際に仕事とかでかなり高い確率である話〜っ!今思うと懐かしいような〜その当時は、そんな気持ちにもなられへんかったけど。。。。。
元職場の人にも、今年こそは去年出せてない年賀状を書かないとって思って、現在、せっせと作ってマース!あのお人にも出さなあかんかなぁ。
先月末のスラング
May: He is such a pill. He keeps harping on the same thing.
彼ってなんであんなにうっとうしいんやろ! いっつも同じことをばっかり繰り返し言うし。
Ken: He also nitpicks. It drives me up a wall.
おまけに、いつも人の荒さがしばっかりするやろ!気が狂いそうになるな。
May: It doesn’t sit right with me either. I don’t like splitting hairs.
私も彼の行動、受け入れられへんねん。 ささいなことでグチグチ言うのって大嫌いや!
Ken: I shouldn’t take it to heart, but he’s going to send me to the Looney bin.
彼のことは真剣に考えることちゃうし、真剣に考えたら自分がおかしくなるでー。

2005/11/22
On the Go 忙しい〜 Mary&Kenの復習〜いつまで続くか編〜
今日、学校でLAのGarment Districtに一緒に行った友達と話をしててんけど、まさに、今日のスラングを彼女は使ってた!いやいや、私と違って、ちゃんと習ったものを自分の言葉として使ってるなんて、習いっぱなしの私と違うなー。ほっほっほ。
その時の私は、何がWe paid ○○ nose?!◎×▲◇・・・・・
ちなみに、Pay through the noseは、ぼられる、法外な金を払うという意味。
使って初めて身についていくんやなー。これは、覚えた!
今日のスラング
Ken:That trip was murder. I’m beat.
あの旅行は辛かったなー。ほんま疲れたー
Mary:Why don’t you grab 40 winks?
ちょっと休んだらいいのに?
Ken:I think I will. I ‘ve been on the go constantly.
ほんまそうしたいねんけど。常に忙しく働いているからさ、
They ran us ragged.
疲れたなー
Mary:Did you go sightseeing?
観光とかはしたん?
Ken:Yes.We were roped into a tour, but it was for the birds.
うん、ツアーに まんまと参加させられてんけど、最悪やったー
We paid through the nose.
ぼられたんちゃう。
Mary:It sounds like they took you for a ride.
だまされたんやろな。
for the birdsは、よく使うそうです。
0
その時の私は、何がWe paid ○○ nose?!◎×▲◇・・・・・
ちなみに、Pay through the noseは、ぼられる、法外な金を払うという意味。
使って初めて身についていくんやなー。これは、覚えた!
今日のスラング
Ken:That trip was murder. I’m beat.
あの旅行は辛かったなー。ほんま疲れたー
Mary:Why don’t you grab 40 winks?
ちょっと休んだらいいのに?
Ken:I think I will. I ‘ve been on the go constantly.
ほんまそうしたいねんけど。常に忙しく働いているからさ、
They ran us ragged.
疲れたなー
Mary:Did you go sightseeing?
観光とかはしたん?
Ken:Yes.We were roped into a tour, but it was for the birds.
うん、ツアーに まんまと参加させられてんけど、最悪やったー
We paid through the nose.
ぼられたんちゃう。
Mary:It sounds like they took you for a ride.
だまされたんやろな。
for the birdsは、よく使うそうです。

2005/11/17
Hold your horses ちょっと待ってよぉっ Mary&Kenの復習〜いつまで続くか編〜
サンディエゴ観光、まだレポートすることがあるけど〜
久々に学校に行ってきました〜 どーぷり日本語の生活だったので、かなり聞き取り力が落ちていることを実感。やっぱし、日々勉強しなあかんなー語学って。
遊びまくった後の学校は、なんだか逆にとっても新鮮。しばらく行かない間に、見知らぬ生徒さんがたくさん居て、友達も妊娠してたり、浦島太郎状態。
今日のスラング
Mary: Hold your horses.
ちょっと待って (よくお母さんが子供に使うそう)
Ken: I can’t. I have ants in my pants.
待たれへん。 ほんまに心配やー
Mary: Try not to worry.
心配せんときよ。
Maybe he’ll let you off the hook.Maybe it slipped his mind.
彼がきっと助けてくれるし、たぶん、忘れてるって!
Ken: That sounds far-fetched to me, but I’d be tickled pink.
それって、絶対ありえへん、、でも、そうやったらめちゃうれしいなー
Mary: I don’t think there’s a problem. You’re talking about chickenfeed.
そんな問題になるとは思えへんけど。その少しのお金のこと話してみたら
Ken: Not to him. He’s a tightwad. He’ll want to get paid come hell or high water.
奴には少しちゃうねん。ほんまに、けちやから。どんなことがあっても取り返したいって思ってるで。
0
久々に学校に行ってきました〜 どーぷり日本語の生活だったので、かなり聞き取り力が落ちていることを実感。やっぱし、日々勉強しなあかんなー語学って。
遊びまくった後の学校は、なんだか逆にとっても新鮮。しばらく行かない間に、見知らぬ生徒さんがたくさん居て、友達も妊娠してたり、浦島太郎状態。
今日のスラング
Mary: Hold your horses.
ちょっと待って (よくお母さんが子供に使うそう)
Ken: I can’t. I have ants in my pants.
待たれへん。 ほんまに心配やー
Mary: Try not to worry.
心配せんときよ。
Maybe he’ll let you off the hook.Maybe it slipped his mind.
彼がきっと助けてくれるし、たぶん、忘れてるって!
Ken: That sounds far-fetched to me, but I’d be tickled pink.
それって、絶対ありえへん、、でも、そうやったらめちゃうれしいなー
Mary: I don’t think there’s a problem. You’re talking about chickenfeed.
そんな問題になるとは思えへんけど。その少しのお金のこと話してみたら
Ken: Not to him. He’s a tightwad. He’ll want to get paid come hell or high water.
奴には少しちゃうねん。ほんまに、けちやから。どんなことがあっても取り返したいって思ってるで。

2005/10/10
同じ状況やわ In the same boat Mary&Kenの復習〜いつまで続くか編〜
In the same boat ってTOEFLのHearingにもよく出てきた。たまに、TVでも言っているのを聞くのできっとよく使われてるのかな。嫌な状況で私も一緒やわってありがちな会話。
今週のスラング
Ken; He’s a nag. He keeps hounding me!
あいつさ、まじでうっとうしいやつや。いつも追い回されてる。
Mary; I’m in the same boat. He won’t get off my back. He has a one-track mind.
私も同じ状況やわ。邪魔をしないで欲しいわ。彼って、いつも同じ考え方やし。
Ken; Well, you call the shots. You have to draw the line somewhere.
じゃぁ、意のままに操つれるんちゃう。どこかでやつとは一線を引かないとあかんで。
Mary; Maybe I should tell him to knock it off.
それより、そんなことするのを辞めさせるべきやと思う。
Ken; I just wish he’d take a powder.
彼がさっさと諦めてどっかいってくれたらいいのにな。
後、先生が言うには、めちゃくちゃうるさい隣人とかに、Knock it off!うるさーい。黙れ!と使えるそうなので、今度使ってみようかな。どうせ、隣人は聞いちゃいないやろうし。
同じスラングでも a knock-off ○○(時計など) って使う場合は、コピー商品なんやって。いろんな意味があるなー。覚え切れません!
0
今週のスラング
Ken; He’s a nag. He keeps hounding me!
あいつさ、まじでうっとうしいやつや。いつも追い回されてる。
Mary; I’m in the same boat. He won’t get off my back. He has a one-track mind.
私も同じ状況やわ。邪魔をしないで欲しいわ。彼って、いつも同じ考え方やし。
Ken; Well, you call the shots. You have to draw the line somewhere.
じゃぁ、意のままに操つれるんちゃう。どこかでやつとは一線を引かないとあかんで。
Mary; Maybe I should tell him to knock it off.
それより、そんなことするのを辞めさせるべきやと思う。
Ken; I just wish he’d take a powder.
彼がさっさと諦めてどっかいってくれたらいいのにな。
後、先生が言うには、めちゃくちゃうるさい隣人とかに、Knock it off!うるさーい。黙れ!と使えるそうなので、今度使ってみようかな。どうせ、隣人は聞いちゃいないやろうし。
同じスラングでも a knock-off ○○(時計など) って使う場合は、コピー商品なんやって。いろんな意味があるなー。覚え切れません!
