2008/7/9
仙台の滝と古民家 日々のつれづれ
仙台の旅2日目です。
作並温泉を出て、まずは一番近い観光名所。
鳳鳴四十八滝に寄ってみました。

駐車場に車を置いて遊歩道を歩いていくとすぐに見られます。
緑に囲まれて、美しい!!

さらに歩いてゆくとまた違った滝が見られました。
滝よりも上の離れた場所からしか見られないので、しぶきを浴びたりはできないけれど、山道を苦労しなくてもすぐに見られるというのは楽。(奥多摩に滝を観にいくといつもかなり山道登った経験あり)
仙台市のHP↓
http://www.city.sendai.jp/kensetsu/ryokka/midori100/guide/037/037.html
ここからは泉ボタニカルガーデン目指して、ナビにはないが、地図には載っている道を目指しました。
たまたま通った大倉ダムにて、旦那さんが気になる看板を発見。「ふるさとセンター古民家」古民家大好きだから、なんだかわからないが行ってみることにしました。

入り口に行ってみたら、ここで手打ち蕎麦が食べられることがわかり、昼食タイムを取ることにしました。
それにしても、囲炉裏に大きいかまど、大きな神棚、立派な梁。ついつい建物に見入る私たち。

板の間の奥、お座敷でお蕎麦をいただきました♪
待っている間もおじいちゃんが蕎麦を切るトントンという音がこきみいい。

天ぷらもボリューム満点。お蕎麦もおいしかったです。

障子を開け放して、風が通り抜ける部屋で山を見ながら食べるお蕎麦。
思いがけず、いい場所をみつけました。
古民家レストラン「倉人」↓
http://www.greenlife.or.jp/kurando.html#top
ここから泉方面へと向かい、ネットで情報を集めた泉ボタニカルガーデンに行ってみました。
http://www.izumi-green.co.jp/botanical/
なんだか遠くで雷が鳴っていて、怪しいお天気の中到着。
かなり蒸していて、曇っているのに死ぬほど暑かった...

しかも園内すごく広かったため、隅々まで歩くのはギブアップ。
紫陽花が見頃と聞いたので、それだけは頑張って端まで歩いてみてきました。
気になるのは石楠花の木々。きっと咲いていたときは石楠花の山となり、見事だったに違いない。
泉ボタニカルガーデンの花写真はそのうちSawah PhotoにUPします。
0
作並温泉を出て、まずは一番近い観光名所。
鳳鳴四十八滝に寄ってみました。

駐車場に車を置いて遊歩道を歩いていくとすぐに見られます。
緑に囲まれて、美しい!!

さらに歩いてゆくとまた違った滝が見られました。
滝よりも上の離れた場所からしか見られないので、しぶきを浴びたりはできないけれど、山道を苦労しなくてもすぐに見られるというのは楽。(奥多摩に滝を観にいくといつもかなり山道登った経験あり)
仙台市のHP↓
http://www.city.sendai.jp/kensetsu/ryokka/midori100/guide/037/037.html
ここからは泉ボタニカルガーデン目指して、ナビにはないが、地図には載っている道を目指しました。
たまたま通った大倉ダムにて、旦那さんが気になる看板を発見。「ふるさとセンター古民家」古民家大好きだから、なんだかわからないが行ってみることにしました。

入り口に行ってみたら、ここで手打ち蕎麦が食べられることがわかり、昼食タイムを取ることにしました。
それにしても、囲炉裏に大きいかまど、大きな神棚、立派な梁。ついつい建物に見入る私たち。

板の間の奥、お座敷でお蕎麦をいただきました♪
待っている間もおじいちゃんが蕎麦を切るトントンという音がこきみいい。

天ぷらもボリューム満点。お蕎麦もおいしかったです。

障子を開け放して、風が通り抜ける部屋で山を見ながら食べるお蕎麦。
思いがけず、いい場所をみつけました。
古民家レストラン「倉人」↓
http://www.greenlife.or.jp/kurando.html#top
ここから泉方面へと向かい、ネットで情報を集めた泉ボタニカルガーデンに行ってみました。
http://www.izumi-green.co.jp/botanical/
なんだか遠くで雷が鳴っていて、怪しいお天気の中到着。
かなり蒸していて、曇っているのに死ぬほど暑かった...

しかも園内すごく広かったため、隅々まで歩くのはギブアップ。
紫陽花が見頃と聞いたので、それだけは頑張って端まで歩いてみてきました。
気になるのは石楠花の木々。きっと咲いていたときは石楠花の山となり、見事だったに違いない。
泉ボタニカルガーデンの花写真はそのうちSawah PhotoにUPします。

2008/7/7
作並温泉に行ってきました 日々のつれづれ

週末、仙台の作並温泉に行ってきました。2ヶ月に1度のペースで仙台にでかけることにして、これで3回目。9月はバリヘ行くのでパスする予定で、これが仙台行き最後のつもり。ということで、仙台の思い出作りに温泉旅館に泊まってきました。
ゆづくしの宿一ノ坊。こちらのじゆう館に泊りました。
http://www.ichinobo.com/sakunami/room/onsen_jiyu.html
到着するとロビーでチェックイン。冷茶とお菓子をまずいただき、「ウエルカムドリンクだ、バリみたい」という私たち。
思っていたよりも大きな旅館で、人がいっぱいなのに驚きました。そして、館内あちこちに七夕をイメージした飾りつけがあり、とてもきれいでした。

これいいなと思ったのが、温泉に入りに行く時にご利用くださいと置かれていたかご。こんなサービス初めてです。温泉に行く時のみならず、ご飯を食べに行く時も使わせてもらいました。
温泉も川に面した露天風呂が良かったです。4種類の露天風呂のうち、立ち湯といって深さ130cmのお風呂が立ったまま入れて、気持ちよかった。露天風呂経験の少ない私。今まで入った露天風呂の中で一番風景もいいし、楽しめました。

部屋からの眺めも緑がきれい。木が近くにあるっていいねと旦那さんと話していました。部屋はたぶん古い建物を一生懸命リフォームしたんだろうなと名残がわかる。自分たちが去年家を建てたというのもあって、いろいろわかってしまう。その分、飾りつけとか調度品を落ち着いた感じにしてカバーしてました。バリよりず〜っと宿泊代高いけど、バリと同じレベルを国内で求めるのは無理よね〜。でも、働いている方々は皆とても明るく親切で好感持てました。

お気に入りの場所はティーラウンジから眺めるプールと里山風景。ここだけリゾートみたいでした(笑)
夜もお風呂上りにライトアップされたプールと星空を眺めながらここでのんびりおしゃべりしてました。
朝はこのティーラウンジでセルフのコーヒー無料サービスあり。館内おみやげもの売り場の朝市でさくらんぼを購入する前にまず一杯いただき、朝食後もここで食後の一杯いただいきました。

せっかくなので、私も星に願いをしてきました。

こけしちょうちんがかわいい。夜は光ってました。
チェックアウトが12時だったので、次の日ものんびりできてよかったですよ。
いただいたサービス券で川見茶屋にて緑茶とお団子をいただいてから、帰ってきました。これもおいしかったです♪
