2009/2/28
初雪 OMソーラーの家に暮らす
今年はもう雪は降らずに春を迎えるのかなと思っていたら
昨日、雪が降りました♪

嬉しくて記念撮影。
お休みだったら、ぼんやりずっと雪を眺めて過ごしていたかも。

寒いときはアラジンの石油ストーブが活躍します。
ペアガラスの威力?
それとも床下にも断熱材が入っているから?
新しい家だから高気密・高断熱なのでしょうね。
1階の玄関上がり口(階段下)にアラジンを置いているのですが、これ1台で家全体が暖まります。
以前のアパートでは各部屋に石油ストーブ1台だったのに。
ものすごく熱効率がよい家に住んでます。
晴れればもちろんOMソーラーの力で家はぽかぽか。
この冬灯油はポリバケツ1つ分しか使っていません。
今日からは晴れてOMが効くといいなあ。
0
昨日、雪が降りました♪

嬉しくて記念撮影。
お休みだったら、ぼんやりずっと雪を眺めて過ごしていたかも。

寒いときはアラジンの石油ストーブが活躍します。
ペアガラスの威力?
それとも床下にも断熱材が入っているから?
新しい家だから高気密・高断熱なのでしょうね。
1階の玄関上がり口(階段下)にアラジンを置いているのですが、これ1台で家全体が暖まります。
以前のアパートでは各部屋に石油ストーブ1台だったのに。
ものすごく熱効率がよい家に住んでます。
晴れればもちろんOMソーラーの力で家はぽかぽか。
この冬灯油はポリバケツ1つ分しか使っていません。
今日からは晴れてOMが効くといいなあ。

2009/2/27
エンドウマメの花が満開 私の庭

生まれて初めて種まきしたエンドウマメ。
こんなに順調に育ち、花がたくさん咲くなんて
思ってもいませんでした。
去年はことごとく野菜作り失敗したなあという気持ちがあり、
今年はエンドウマメで幸先よいスタートを切れたかな?


↑蕾もかわいい。

↑花を正面から見たところ。

↑この写真の3倍くらいの幅で植わっているので、
けっこう咲いています。蕾もまだたくさんあります。
蔓もまだ伸びている気がします。
花の数を数えるのは大変だけど、マメが収穫できたら
マメの数を数えてみようかな。

2009/2/25
ユキヤナギが緑になった 私の庭
今日は用事があって、有休取っていたのですが、
その用事がなくなり家にいました。
午前中の雨があがり、午後庭に出てみたら驚きました。
ユキヤナギの枝に緑がいっぱい。
3日前の日曜日、工務店の方がいらしたときは
まだ冬の顔だったんですよ。
写真を撮りにいらしたので、
「花の少ない時期で残念。
もうすぐユキヤナギが咲いたらきれいなんですよ」
と話したばかり。

こんなに青々とした枝に変身。
葉に挟まれた赤いつぶつぶはまだ硬い蕾。

もうすぐ咲き出しそうな蕾。

白い花が咲き出した枝もあります。

これから緑の葉を広げる新芽。とても愛しい。
前庭の柵に沿ってぐるりと去年の2月に植えたユキヤナギ。
まだ背丈は小さいけれど、白い花がぎっしりつくとそれはかわいい。
来月、花が満開になるのが楽しみです。
☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★
鳥に葉っぱを食べられてしまった
鉢植えのムスカリが咲き出しました。
開花時期は3月下旬予定なので、ずいぶん早くこの子だけ
咲いちゃった。
あらら、茎は伸びないのかしら?

「まとめて植えるムスカリ」と書いてある球根を買いました。
色は3色のブルー系。
25球植えたので、一斉に花が咲いたら
それはそれはきれいな鉢になるはずなのですが...

まだ、芽が出たばかりのものもあります。
今後に期待。
ムスカリはもう1種類。
ボトリオイデスアルバという名前の白も5球地植えしてます。
そちらも芽はでています。
その横では2年目のスノーフレークの小さな芽も発見。
順調に育っておくれ。
☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★
去年てっぺんの土地に種まきして、次々花を咲かせてくれた
ワイルドフラワー「ハイドロカラーミックス」。
今年はてっぺんの土地と前庭のはじっこと2箇所に
種まきしました。

何種類もの芽がでています。

今、観察しているのはディモルフォセカの蕾。
もう黄色い花びらが見えてます。
去年の開花は3月9日でした。
今年はもう少し早そう?
☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★
チューリップも芽が出て、成長中。

2種類植えています。
どんな花が咲くか楽しみ♪
☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★
こちらは何の蕾かわかります?

今日はじめて紫に色づいた部分があるのに気がつきました♪
そんな変化をみつけるたびに嬉しくてなりません。
答えはヒヤシンス。水栽培中です。
早く茎が伸びて、花咲かないかなあ。
1月末に咲き出したスノードロップはもうおしまいです。
5株しか植えなかったので、ちょっと寂しかったかな。
長くなったので、エンドウマメの写真はまた次回にします。
今日は外も暖かかった。
冬枯れして小さくなっていたクローバーの葉も
ほんの少し大きくなり元気になったよう。
もうすぐ春の種まきの季節。
すでにわすれな草とムギワラギクの種を買ってあります。
あ〜、楽しみ。
0
その用事がなくなり家にいました。
午前中の雨があがり、午後庭に出てみたら驚きました。
ユキヤナギの枝に緑がいっぱい。
3日前の日曜日、工務店の方がいらしたときは
まだ冬の顔だったんですよ。
写真を撮りにいらしたので、
「花の少ない時期で残念。
もうすぐユキヤナギが咲いたらきれいなんですよ」
と話したばかり。

こんなに青々とした枝に変身。
葉に挟まれた赤いつぶつぶはまだ硬い蕾。

もうすぐ咲き出しそうな蕾。

白い花が咲き出した枝もあります。

これから緑の葉を広げる新芽。とても愛しい。
前庭の柵に沿ってぐるりと去年の2月に植えたユキヤナギ。
まだ背丈は小さいけれど、白い花がぎっしりつくとそれはかわいい。
来月、花が満開になるのが楽しみです。
☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★
鳥に葉っぱを食べられてしまった
鉢植えのムスカリが咲き出しました。
開花時期は3月下旬予定なので、ずいぶん早くこの子だけ
咲いちゃった。
あらら、茎は伸びないのかしら?

「まとめて植えるムスカリ」と書いてある球根を買いました。
色は3色のブルー系。
25球植えたので、一斉に花が咲いたら
それはそれはきれいな鉢になるはずなのですが...

まだ、芽が出たばかりのものもあります。
今後に期待。
ムスカリはもう1種類。
ボトリオイデスアルバという名前の白も5球地植えしてます。
そちらも芽はでています。
その横では2年目のスノーフレークの小さな芽も発見。
順調に育っておくれ。
☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★
去年てっぺんの土地に種まきして、次々花を咲かせてくれた
ワイルドフラワー「ハイドロカラーミックス」。
今年はてっぺんの土地と前庭のはじっこと2箇所に
種まきしました。

何種類もの芽がでています。

今、観察しているのはディモルフォセカの蕾。
もう黄色い花びらが見えてます。
去年の開花は3月9日でした。
今年はもう少し早そう?
☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★
チューリップも芽が出て、成長中。

2種類植えています。
どんな花が咲くか楽しみ♪
☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★+;。・゚・。;+☆+;。・゚・。;+★
こちらは何の蕾かわかります?

今日はじめて紫に色づいた部分があるのに気がつきました♪
そんな変化をみつけるたびに嬉しくてなりません。
答えはヒヤシンス。水栽培中です。
早く茎が伸びて、花咲かないかなあ。
1月末に咲き出したスノードロップはもうおしまいです。
5株しか植えなかったので、ちょっと寂しかったかな。
長くなったので、エンドウマメの写真はまた次回にします。
今日は外も暖かかった。
冬枯れして小さくなっていたクローバーの葉も
ほんの少し大きくなり元気になったよう。
もうすぐ春の種まきの季節。
すでにわすれな草とムギワラギクの種を買ってあります。
あ〜、楽しみ。

2009/2/23
ヒメミズキの花 花

小さな黄色い花は春そのもの。
これは花屋さんでみつけて購入しました。
実際に自分の庭にも早春に黄色い花が咲く木を植えたいなあ。

切花よりも枝もののほうがこの花瓶に似合うかなと選びました。
今はずっと玄関前デッキの椅子の上に置いています。
写真を撮った日は風が強かったので、広縁に避難させていました。
10日に購入したので、今日はもう大分散ってきています。
でも、他の花に変えるにはまだ名残惜しい感じ。
2階のトイレ窓際にも同じヒメミズキと黄色い水仙をあわせて、飾っています。
(あっ、写真撮ってなかった...)
花のある暮らしは心が和みます。

2009/2/20
野菜を楽しむ 日々のつれづれ

秋に種を蒔いたエンドウマメ。
赤紫の花が咲くだろうと思っていたら、咲いたのは白。
でも、白もすっきりしていてきれい。
つるの絡ませ具合を変えようとしたら折れてしまった花がもったいなくて、家の中でアイビーと一緒に飾ることにしました。
野菜の花もきれいですよね。
花を楽しめる野菜を育てるのも楽しいです。
花は目で楽しんで、育ったら舌で楽しむ。
今年はオクラに再チャレンジしたい。
オクラの花、私大好きなのです。
☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
もうひとつ、野菜を室内グリーンとして楽しんでいます。

にんじんのへたを水につけておくだけで葉が伸びてきて簡単グリーンのできあがり。
にんじんの葉っぱって、とても綺麗な色なんですよ。
日あたりのよい窓辺に置いて、水がなくなったら入れるだけ。
とても簡単。
毎日ちょっとずつ葉が伸びていく様子がわかるので、楽しいです。

2009/2/19
河津桜 花
昨日は午後半休の水曜日。
帰り道ひとつ隣の駅まで歩いてみました。
そうしたら、駅の前に華やかなピンクの花が咲いているのを発見!!

もう、桜?
名札を見たら、「河津桜」とありました。
伊豆では河津桜見頃のようですね。
東京でも同じ時期に咲くとは知らなかった。
バス停も3つ手前で降りて、一本杉公園へも行ってみました。
雑木林の中で、新芽が出ている木があり、近づいてみると赤い蕾がいっぱい。
よ〜く探してみると花もちらほら咲いています。

小さな小さなウグイスカズラの花が咲いていました。
雑木林はまだまだ冬の顔をしていますが、ちょこっとずつ春も確実に姿を見せてきている。
我が家のエンドウマメの白い花も蕾がいっぱい。
今を盛りとたくさん咲いています。
0
帰り道ひとつ隣の駅まで歩いてみました。
そうしたら、駅の前に華やかなピンクの花が咲いているのを発見!!

もう、桜?
名札を見たら、「河津桜」とありました。
伊豆では河津桜見頃のようですね。
東京でも同じ時期に咲くとは知らなかった。
バス停も3つ手前で降りて、一本杉公園へも行ってみました。
雑木林の中で、新芽が出ている木があり、近づいてみると赤い蕾がいっぱい。
よ〜く探してみると花もちらほら咲いています。

小さな小さなウグイスカズラの花が咲いていました。
雑木林はまだまだ冬の顔をしていますが、ちょこっとずつ春も確実に姿を見せてきている。
我が家のエンドウマメの白い花も蕾がいっぱい。
今を盛りとたくさん咲いています。

2009/2/18
春の和菓子 お茶とスイーツ
京都の笹屋伊織。
嬉しいことに京都まで行かなくても立川や府中の伊勢丹にも入っています。
先日はこちらで春らしいお菓子を購入しました。

よもぎ餅と桜道明寺。

甘さ控えめ。
特によもぎ餅は口の中によもぎの香りが広がっておいしかったです。
合わせるお茶はルピシアの「抹茶黒豆玄米茶」。
幸せなティータイムの完成♪
0
嬉しいことに京都まで行かなくても立川や府中の伊勢丹にも入っています。
先日はこちらで春らしいお菓子を購入しました。

よもぎ餅と桜道明寺。

甘さ控えめ。
特によもぎ餅は口の中によもぎの香りが広がっておいしかったです。
合わせるお茶はルピシアの「抹茶黒豆玄米茶」。
幸せなティータイムの完成♪
