2009/8/5
稲の花が咲いた♪ 旦那さんの畑とミニ田んぼ

左 モチトウモロコシ 右 ミニ田んぼ1号
今日は予報では午後雨でしたが、なんとか雨も降らず、
曇り空の合間からうす〜く陽がさしていました。
このところの私の庭仕事といえば、朝顔・風船かずら・
ゴーヤーの蔓の先端を摘むこと。
(そうすると脇芽が伸びるのです)
後はクローバーの間から伸びてくる雑草むしり。
(なかなか手ごわいです)
半休だったので、家に3時頃帰ってこられ、
いそいそと庭仕事。
久々にミニ田んぼ1号を見たら、なんともう花が咲いている。

白いのが稲の花
完全に葉っぱから出ている稲穂はこの花が咲いているもの1本。

包まれていた葉っぱから稲穂が出てこようとしているところ。

上だけは葉っぱから出て、花も咲いてるね。
1号で確認できた稲穂&葉っぱにくるまれている稲穂は合計6本。

2号田んぼです。
こちらはまだ稲穂は出ていませんが、葉っぱに包まれているようです。

3号田んぼです。
太陽に向かって、稲穂ができているようで、
鉢をひっくり返したら、葉っぱに包まれている稲穂が
確認できました。
昨日・今日雨が降らなかったから、いきなり成長したのかな?
7月に中ぼしをするところをずっと雨でしなかったのですが
ちゃんと稲穂がでてきましたよ。
JAの「バケツ稲づくり」の8月のページを開けてみると
「穂の赤ちゃんと稲の花」と書いてあります。
穂が出てきたら、2〜3日で稲の小さな花が咲くそう。
稲の花は朝の9時ごろからほんの数時間だけしか咲かないと
書いてありますが、今日は午後花を発見しました。
午前中は陽が射していなかったから、午後の薄日で開花したのでしょう。
今度の土曜日はスズメ対策をしなくては。

今日の夕焼け。
なんだかとてもきれいでした。
☆バリ旅日記2008☆
細々と更新中。
http://wind.ap.teacup.com/sawah/
