2009/8/29
コリンキー 日々のつれづれ

先週の日曜日、セレサモス(JAの大型直売所)で
またまた新しい野菜発見。
写真左のコリンキーというかぼちゃ。
生食もOKのかぼちゃです。
しゃきしゃきとした食感でかぼちゃというよりきゅうりみたい。
サラダに入れると彩りがきれい。
お味噌汁にいれても煮崩れません。
スープにいれると色がきれいだろうなあと思います。
囲炉裏で炭火焼きしたところ、かぼちゃの味がちゃんとしました(笑)
右側は白ナス。
皮が硬かったので、炒め物のほうが向いています。

左側は実家の家庭菜園で収穫したミニトマトアイコ。
右側中央のミニトマトがセレサモスで購入した
ブラックチェリートマト。
色がちょっとくすんでいるため、
なんとなくおいしそうに見えなかったのですが
お味はよいです。
毎回、新しい野菜に出会えるのも楽しみなセレサモスでのお買い物。
地場産野菜がいっぱいなので、野菜の旬がよくわかります。
先日囲炉裏をやったら楽しかったので、
今晩も囲炉裏で炭火焼のお夕飯を楽しむことにしました。
今、旦那さんが炭おこし中。
今晩のメインは「さんま」。うまくいくかしら?
☆追記☆
さんまはグリルよりやはり炭火焼のほうがおいしく感じました。
しかし、油が落ちるたび煙がすごい。
その点はグリルで焼くほうがよいです。
とうもろこしの炭火焼はおいしくできました。
皮をつけたままで、皮が真っ黒になるまで焼きます。
