2009/9/28
お掃除3人娘 バリ島
ふと気がついたら、ちょうど去年の今頃は遅い夏休みを取って、
私バリにいたんですねえ。
あれから1年も経つの?
時が経つのは早いものです。
バリ旅日記2008はやっと中盤くらいまで進んだかな。
1週間に1度は更新という目標もなかなか...
そうこうしているうちに今年7月のバリ旅行も昔のことになっていく。

この写真は去年9月27日ウブドで撮影。
宿の前のおうちの3人娘(何世帯も同じ敷地に暮らしていたので姉妹か従姉妹同士かな?)。
朝散歩にでかけたら、箒とバケツを持って歩いているところにでくわしました。
他の子どもたちも同様に箒持って歩いていたんだけど、これはいつものことなのか、お祭りが近いから特別のことなのか?
語学力が足りず、聞き出せませんでした。
なんだかちょっと懐かしくなってきた。
また、会えるといいな。
1
私バリにいたんですねえ。
あれから1年も経つの?
時が経つのは早いものです。
バリ旅日記2008はやっと中盤くらいまで進んだかな。
1週間に1度は更新という目標もなかなか...
そうこうしているうちに今年7月のバリ旅行も昔のことになっていく。

この写真は去年9月27日ウブドで撮影。
宿の前のおうちの3人娘(何世帯も同じ敷地に暮らしていたので姉妹か従姉妹同士かな?)。
朝散歩にでかけたら、箒とバケツを持って歩いているところにでくわしました。
他の子どもたちも同様に箒持って歩いていたんだけど、これはいつものことなのか、お祭りが近いから特別のことなのか?
語学力が足りず、聞き出せませんでした。
なんだかちょっと懐かしくなってきた。
また、会えるといいな。

タグ: バリ島
2009/9/25
オクラまだ元気です 私の庭
今日も爽やかな秋晴れ。
雲ひとつない青空でした。
朝早起きできなかったため、結局家で家事にいそしみました。
久々に窓磨きをして気分がよくなりました。
それにしてもほんと風が爽やか。
2階は窓全開でも29度まであがりましたが、夏と違い
さらっとしているので、そんなに暑く感じない。
裏デッキで朝食・昼食も取り、家にいるだけで満足してしまった。
でも、本当は野津田公園のススキ野原にもでかけたいし
薬師池公園の萬葉草花苑で秋の七草も見たいし、
久々に町田ダリア園にも行ってみたい気分ではあるのです。
ちゃんとおでかけする日は何時出発と決めておかないと
駄目ですね。
土日は仕事なので、代休の火曜日こそ秋散歩にでかけたい。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
今年、種から初めて育てたオクラたち。

5月17日種まき。
7月18日初開花。
7月26日初収穫。
9月に入って1日に6本も収穫できる日が2度あったオクラ。
今日も2個花が咲いたので、数日後には2本収穫できることでしょう。
夏野菜ですが、まだ頑張っています。
今は9月23日種まきののらぼうが気になる。
ちゃんと芽が出て育ちますように。
今日、見てみたらちょこっと根が伸びてました。
にんにくも今が植え時。
試しに3かけ土に埋めてみました。
花や野菜も秋の種まきシーズンに突入。
さて、どこに何を蒔きましょうか?
0
雲ひとつない青空でした。
朝早起きできなかったため、結局家で家事にいそしみました。
久々に窓磨きをして気分がよくなりました。
それにしてもほんと風が爽やか。
2階は窓全開でも29度まであがりましたが、夏と違い
さらっとしているので、そんなに暑く感じない。
裏デッキで朝食・昼食も取り、家にいるだけで満足してしまった。
でも、本当は野津田公園のススキ野原にもでかけたいし
薬師池公園の萬葉草花苑で秋の七草も見たいし、
久々に町田ダリア園にも行ってみたい気分ではあるのです。
ちゃんとおでかけする日は何時出発と決めておかないと
駄目ですね。
土日は仕事なので、代休の火曜日こそ秋散歩にでかけたい。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
今年、種から初めて育てたオクラたち。

5月17日種まき。
7月18日初開花。
7月26日初収穫。
9月に入って1日に6本も収穫できる日が2度あったオクラ。
今日も2個花が咲いたので、数日後には2本収穫できることでしょう。
夏野菜ですが、まだ頑張っています。
今は9月23日種まきののらぼうが気になる。
ちゃんと芽が出て育ちますように。
今日、見てみたらちょこっと根が伸びてました。
にんにくも今が植え時。
試しに3かけ土に埋めてみました。
花や野菜も秋の種まきシーズンに突入。
さて、どこに何を蒔きましょうか?

2009/9/24
リリエンベルグのモンブラン お茶とスイーツ
今日も爽やかな秋晴れ。
明日はお休みの私。
ふつふつとデジカメ持っておでかけしたい気分になってきました。
(そうはいっても明日のお天気次第ですが)

我が家のキバナコスモスの花。とても元気です。
昨日はのらぼうの種まきをしました。
上手く発芽しますように。
今日は午後半休で家にまっすぐ帰ってきたら、ヤマガラを見ることができました。
我が家でヤマガラを見るのは2度目。
なんとも愛嬌のある小鳥で、かわいいのです。
また、うちに遊びに来てね。
☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆
連休中、お墓参りに行った帰り道。
遠回りして、新百合ヶ丘のリリエンベルグに行ってきました。
だって、秋だもの。
リリエンベルグのモンブランを食べないわけにはいきません。

栗本来の味をそのまま再現したようなモンブラン。
やっぱり一番おいしい。
9・10月限定ケーキです。
0
明日はお休みの私。
ふつふつとデジカメ持っておでかけしたい気分になってきました。
(そうはいっても明日のお天気次第ですが)

我が家のキバナコスモスの花。とても元気です。
昨日はのらぼうの種まきをしました。
上手く発芽しますように。
今日は午後半休で家にまっすぐ帰ってきたら、ヤマガラを見ることができました。
我が家でヤマガラを見るのは2度目。
なんとも愛嬌のある小鳥で、かわいいのです。
また、うちに遊びに来てね。
☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆
連休中、お墓参りに行った帰り道。
遠回りして、新百合ヶ丘のリリエンベルグに行ってきました。
だって、秋だもの。
リリエンベルグのモンブランを食べないわけにはいきません。

栗本来の味をそのまま再現したようなモンブラン。
やっぱり一番おいしい。
9・10月限定ケーキです。

2009/9/23
イエロートマト 私の庭
一気にミニトマトの記録日記をUPします。
もう一種類種から育てたミニトマトはイエロートマト「フルーティ美味」。
種はアタリヤのもので、0.5mlで300円。
比べてみると「アイコ」のほうがかなり高級。
でも、味はこちらのほうが甘くて実家では人気でした。

8月22日撮影。

9月8日撮影。

9月16日撮影。

9月20日撮影。
初収穫となりました♪
もうひとつ収穫を今か今かと待っているのが旦那さんが種から育てているモチトウモロコシ。
もうすっかり秋というのに我が家ではまだ夏野菜の収穫を待ってます。
日陰で葉っぱを伸ばし、花はたくさん咲いたけれど実がつかないと思っていたゴーヤー。
なんと今になって、ミニミニの実ができました。
食べられるところまで成長するかしら?
0
もう一種類種から育てたミニトマトはイエロートマト「フルーティ美味」。
種はアタリヤのもので、0.5mlで300円。
比べてみると「アイコ」のほうがかなり高級。
でも、味はこちらのほうが甘くて実家では人気でした。

8月22日撮影。

9月8日撮影。

9月16日撮影。

9月20日撮影。
初収穫となりました♪
もうひとつ収穫を今か今かと待っているのが旦那さんが種から育てているモチトウモロコシ。
もうすっかり秋というのに我が家ではまだ夏野菜の収穫を待ってます。
日陰で葉っぱを伸ばし、花はたくさん咲いたけれど実がつかないと思っていたゴーヤー。
なんと今になって、ミニミニの実ができました。
食べられるところまで成長するかしら?

2009/9/23
ミニトマト「アイコ」 私の庭

今日も我が家で種から育てたミニトマトの写真です。
肉厚で酸味の少ないプラム型ミニトマト「アイコ」。
房状になるととってもかわいい。
私が購入したのはサカタノタネ。
18粒しか入っていないのに473円。
高級な種でした。
発芽率はずいぶん悪かった。
(育て方が悪かった?)
我が家の収穫率では元が取れないかも。
でも、実家にあげた苗では大収穫だったのでよしとしましょう。

8月22日撮影。2段目には4個実がなりました。

9月13日撮影。色がつきはじめました。

9月16日撮影。

9月20日撮影。2回目の収穫。
真っ赤な色がきれいなミニトマト「アイコ」。
今我が家の庭で一番光っている植物かな。

2009/9/22
種から育てたミニトマト 私の庭
長い長い時を経て、初めて種から育てたミニトマトが
ようやく9月に入って収穫できるようになりました。
プロだって、苗から育てるのだし、当初はGW頃に
苗を植えるつもりだったのですが、待ちきれずに
種まきをしたのが4月10日。
ちょうど枝垂桜や山桜が見頃の季節でした。
種は2種類。
ミニトマト「アイコ」と「イエロートマト フルーティ美味」。

芽が出たのは4月22日。朝3個だったのが、昼には5個に。
種から芽が出るのを見るときが一番感動しますね。

5月16日の写真。
う〜ん、なかなか大きくなりません。

6月17日の写真。
ちょっと葉っぱが増えたけれど...

6月27日の写真。
ぜんぜん育っていきません。
7月はこんな姿のまま、まったく大きくならなかったので
変化がないため、写真も1枚も撮っていなかった。
正直、これはもう今年は駄目かなと思ってました。
ところが、同じ苗を実家にあげたところ、
母はその後、ビニール温室で大きくしてからプランターに植え
立派に大きく育ったのでした。
実家の「アイコ」が1m50cmにもなり、山ほど収穫が
できるようになっていた7月末。

我が家の「アイコ」は背丈30cm。
ようやく待望の花が7月31日に咲きました♪

8月14日の写真。
青い実がかわいい。
この頃、3段目の花が咲きました。
背丈もちょっとずつ、伸びて成長しています。
毎日青いままだなあと思っていた実。
朝は青かったのに夕方見るとほんのり黄色になった日は9月4日。
種袋に開花後35日くらいで色づきますと書いてあった通り。

9月6日の写真。
大分黄色くなってきました。

9月8日の写真。
赤くなりましたよ。
初収穫は9月13日となりました。
種もたくさん蒔いたのにちゃんと実がつくように育ったのは
アイコが2本。フルーティー美味が2本。
種袋によるとミニトマトの種まきは3〜4月。
(我が家の種まきは4月14日だったので、遅め)
収穫は6月末から10月半ば過ぎ。
(我が家の初収穫は9月13日。今も花が咲いているので、
そのままにしておけば10月半ばに収穫?)
種からだとやっぱり難しいのだなというのが感想です。
でも、ちょっとでも実がなってよかった。
0
ようやく9月に入って収穫できるようになりました。
プロだって、苗から育てるのだし、当初はGW頃に
苗を植えるつもりだったのですが、待ちきれずに
種まきをしたのが4月10日。
ちょうど枝垂桜や山桜が見頃の季節でした。
種は2種類。
ミニトマト「アイコ」と「イエロートマト フルーティ美味」。

芽が出たのは4月22日。朝3個だったのが、昼には5個に。
種から芽が出るのを見るときが一番感動しますね。

5月16日の写真。
う〜ん、なかなか大きくなりません。

6月17日の写真。
ちょっと葉っぱが増えたけれど...

6月27日の写真。
ぜんぜん育っていきません。
7月はこんな姿のまま、まったく大きくならなかったので
変化がないため、写真も1枚も撮っていなかった。
正直、これはもう今年は駄目かなと思ってました。
ところが、同じ苗を実家にあげたところ、
母はその後、ビニール温室で大きくしてからプランターに植え
立派に大きく育ったのでした。
実家の「アイコ」が1m50cmにもなり、山ほど収穫が
できるようになっていた7月末。

我が家の「アイコ」は背丈30cm。
ようやく待望の花が7月31日に咲きました♪

8月14日の写真。
青い実がかわいい。
この頃、3段目の花が咲きました。
背丈もちょっとずつ、伸びて成長しています。
毎日青いままだなあと思っていた実。
朝は青かったのに夕方見るとほんのり黄色になった日は9月4日。
種袋に開花後35日くらいで色づきますと書いてあった通り。

9月6日の写真。
大分黄色くなってきました。

9月8日の写真。
赤くなりましたよ。
初収穫は9月13日となりました。
種もたくさん蒔いたのにちゃんと実がつくように育ったのは
アイコが2本。フルーティー美味が2本。
種袋によるとミニトマトの種まきは3〜4月。
(我が家の種まきは4月14日だったので、遅め)
収穫は6月末から10月半ば過ぎ。
(我が家の初収穫は9月13日。今も花が咲いているので、
そのままにしておけば10月半ばに収穫?)
種からだとやっぱり難しいのだなというのが感想です。
でも、ちょっとでも実がなってよかった。

2009/9/19
夕焼け空 日々のつれづれ

今日は久々にきれいな色をした夕焼け空が見られました♪
空の色の移り変わり、流れる雲を見ていると
心が洗われます。
自然の色に適うものは何もない。
連休中(21日だけ祝日出勤)はたくさん美しい夕焼けが見られるといいなあ。
