2009/12/31
大晦日 日々のつれづれ
昨日から大風で寒い大晦日となりました。
旦那さんは休みに入ってから徐々に風邪が悪化。
おでかけは無理そうなので、寝正月で過ごす予定です。
今年の出来事
1月 住んでいる小野路町が日本の里100選に選ばれる。
3月 自宅にて大賀ハス栽培2年目。
植え替え作業を初めて行う。しかし、花は咲かず(涙)
4月 職場異動。6時30分のバスに乗るようになる。
5月 結婚10周年。うかい鳥山に行く。
6月 八ヶ岳に1泊記念旅行。八ヶ岳倶楽部に行く。
ヤマアジサイをたくさん植える。
雨水タンク設置。
7月 2度目のバリ島一人旅。シドメン&ティルタガンガ。
引越しより2年。
10月 ガルーダインドネシア航空フォトコンテスト入賞。
異動がある年というのは大きな節目に感じます。
多かれ少なかれ、働くということはストレスもかかえるので
バリに行って、心を満たしてくるのは大事なこと。
今年は夫婦で八ヶ岳旅行に行けたのもよかったです。






家庭菜園は種からルッコラ・スナップエンドウ・ミニトマト・オクラにチャレンジ。



旦那さんも家庭菜園にはまり、モチトウモロコシとミニ田んぼでコシヒカリ栽培を種からチャレンジ。
現在、パイナップルとのらぼう栽培にチャレンジ中。紅葉の種も蒔いてます。はたして、芽がでるか?
柳生博流、雑木林や草刈に興味を持ち、藪の手入れに精を出す。

収穫したコシヒカリはお茶碗1杯分でした。
やり残したことは前庭と裏庭。
本だけはたくさん読んでいるのですが、どんな庭にしたいかなかなか方向性が決まらず。
来年こそ、ちゃんと造園屋さんを頼んで木を植えたい。
来年1月半ばはガルーダのフォトコンテストの副賞でバリ島3泊旅行が待っている♪
日程も短いし、宿でのんびり過ごすようにしたいと思ってます。
来年も良い年になりますように。
1
旦那さんは休みに入ってから徐々に風邪が悪化。
おでかけは無理そうなので、寝正月で過ごす予定です。
今年の出来事
1月 住んでいる小野路町が日本の里100選に選ばれる。
3月 自宅にて大賀ハス栽培2年目。
植え替え作業を初めて行う。しかし、花は咲かず(涙)
4月 職場異動。6時30分のバスに乗るようになる。
5月 結婚10周年。うかい鳥山に行く。
6月 八ヶ岳に1泊記念旅行。八ヶ岳倶楽部に行く。
ヤマアジサイをたくさん植える。
雨水タンク設置。
7月 2度目のバリ島一人旅。シドメン&ティルタガンガ。
引越しより2年。
10月 ガルーダインドネシア航空フォトコンテスト入賞。
異動がある年というのは大きな節目に感じます。
多かれ少なかれ、働くということはストレスもかかえるので
バリに行って、心を満たしてくるのは大事なこと。
今年は夫婦で八ヶ岳旅行に行けたのもよかったです。






家庭菜園は種からルッコラ・スナップエンドウ・ミニトマト・オクラにチャレンジ。



旦那さんも家庭菜園にはまり、モチトウモロコシとミニ田んぼでコシヒカリ栽培を種からチャレンジ。
現在、パイナップルとのらぼう栽培にチャレンジ中。紅葉の種も蒔いてます。はたして、芽がでるか?
柳生博流、雑木林や草刈に興味を持ち、藪の手入れに精を出す。

収穫したコシヒカリはお茶碗1杯分でした。
やり残したことは前庭と裏庭。
本だけはたくさん読んでいるのですが、どんな庭にしたいかなかなか方向性が決まらず。
来年こそ、ちゃんと造園屋さんを頼んで木を植えたい。
来年1月半ばはガルーダのフォトコンテストの副賞でバリ島3泊旅行が待っている♪
日程も短いし、宿でのんびり過ごすようにしたいと思ってます。
来年も良い年になりますように。

2009/12/31
12月の蓮 大賀ハス観察日記
今年は自宅で育てている大賀ハスの花が見られることを期待したのですが、結局花は見られず。
立ち葉のようでいて、立ち葉ではなく浮き葉になっちゃった
というような感じで、すっくとした立ち葉も見られず。
それでも7月は期待していたのですが、成長がないと写真を撮る機会も減り、観察日記もかかずじまいでした。
来年は毎日蓮の写真を撮るので忙しい〜というように元気に育ってもらいたい。

写真は12月22日撮影。
厚い氷の下ではメダカが泳いでいました。
0
立ち葉のようでいて、立ち葉ではなく浮き葉になっちゃった
というような感じで、すっくとした立ち葉も見られず。
それでも7月は期待していたのですが、成長がないと写真を撮る機会も減り、観察日記もかかずじまいでした。
来年は毎日蓮の写真を撮るので忙しい〜というように元気に育ってもらいたい。

写真は12月22日撮影。
厚い氷の下ではメダカが泳いでいました。

タグ: 大賀ハス
2009/12/28
ジョウビタキがあの実を!! 小鳥たち

12月26日、2階のパソコンコーナーにいたら、鳥がいっぱいにぎやかに飛んできました。
おじょうさんだ(ジョウビタキのオス)と喜んで、デジカメをズーム。
(写真はさらにトリミングしています。)
そうしたら、なんと口にヘクソカズラの実を挟んでいる!!
知らなかった〜。ヘクソカズラを食べる鳥もいるんですね。
萩の実を食べているシジュウカラを見たときもへえ〜と思いましたが、今回も驚きました。

この写真と次の写真も我が家の2階窓から撮影。(トリミングしています)
ヤツデの実を食べるメジロちゃん。
ヒヨドリがよくヤツデの実を食べてますが、メジロも食べていた。
どんな味がするのかしら?

何かが動いている?
かなりズーム効かせ、トリミングした写真。
シロハラかな?最近、声だけはよく聴いていました。

こちらは昨日、12月27日小野路の三社大権現にて撮影。
今年の縄張り争いでは上のオスが勝ったのか、ジョウビタキのメスは我が家には来ないので、久々にかわいいメスが見られ、嬉しい。
ちょうど、尾を振っている最中と思われます。
昨日はアカハラも見ました。
藪の奥にいるのはもしかしたらアオジちゃんかな?
コジュケイもまた飛んでこないかな。
バードウォッチングの楽しい季節になりました。
ピントがあってズームももっと効く、一眼デジカメが欲しくなりますね。
★26日と27日に見た鳥★
ジョウビタキ・メジロ・シジュウカラ・ヒヨドリ・アカハラ・シロハラ・アオジ?

2009/12/27
朝日を探して 日々のつれづれ

今朝は朝焼けが見たいと思い、7時ちょっと前に車で出発。
我が家は竹林に囲まれているので、朝日が家にあたるのは9時頃。
場所的に朝焼けは見えないのです。
丹沢の山々が連なるその先に富士山が見える場所で
薄桃色に染まった富士山撮影をしてから、
朝日を探して、さらにちょっと先まで移動。
この写真は7時17分。
もう大分陽は昇ってしまいました。
実際に見たより、写真のほうがドラマチックに写っています。
遠く横浜のランドマークタワーも見えます。
この場所、ジョウビタキが3羽ほどいて、
朝から楽しいバードウオッチングができました。
その写真はまた今度。

2009/12/23
ガルーダのカレンダーが届きました バリ島
まだかなまだかな〜♪
街中でカレンダー売り場が賑わい始めてから、待ちに待っていた
来年のガルーダカレンダーがようやく21日に届きました♪

あんまり遅いので、間違えてうちだけ届かない?
今年はカレンダー作成やめちゃったのかしら?
などと心配してしまいました。
私の写真は何月かなあとめくっていくと10月でした。

卓上タイプで裏がカレンダー。
写真だけでも飾れるようになってます。
ガルーダのHPは写真が小さかったので、他の入賞作品も
じっくり見られたのが嬉しい。

蓮の葉が気になっていたアキヤティ賞渋谷さんの『 雨情 』。
降りしきる雨でかすむ緑の田んぼ。
こんな場所で私ものんびり雨を眺めていたい。

そしてガルーダ・インドネシア航空賞の川人さんの『 ボロブドゥールの朝 』。
迫力があります。影が映りこんでいるのがまたいいですよね。
この瞬間にこんな風景が見られたというのがいいなあ。
バリ島旅行が副賞というのがいいなあと思い
初めて応募したフォトコンテスト。
今年は新婚旅行でバリを初めて訪れてから10年。
記念の年にいい想い出ができました。
ガルーダインドネシア航空フォトコンテスト2009のHP↓
http://www.garuda-jpn.com/campaign/photo/win_photo09.html
1
街中でカレンダー売り場が賑わい始めてから、待ちに待っていた
来年のガルーダカレンダーがようやく21日に届きました♪

あんまり遅いので、間違えてうちだけ届かない?
今年はカレンダー作成やめちゃったのかしら?
などと心配してしまいました。
私の写真は何月かなあとめくっていくと10月でした。

卓上タイプで裏がカレンダー。
写真だけでも飾れるようになってます。
ガルーダのHPは写真が小さかったので、他の入賞作品も
じっくり見られたのが嬉しい。

蓮の葉が気になっていたアキヤティ賞渋谷さんの『 雨情 』。
降りしきる雨でかすむ緑の田んぼ。
こんな場所で私ものんびり雨を眺めていたい。

そしてガルーダ・インドネシア航空賞の川人さんの『 ボロブドゥールの朝 』。
迫力があります。影が映りこんでいるのがまたいいですよね。
この瞬間にこんな風景が見られたというのがいいなあ。
バリ島旅行が副賞というのがいいなあと思い
初めて応募したフォトコンテスト。
今年は新婚旅行でバリを初めて訪れてから10年。
記念の年にいい想い出ができました。
ガルーダインドネシア航空フォトコンテスト2009のHP↓
http://www.garuda-jpn.com/campaign/photo/win_photo09.html

2009/12/21
クリスマスのミニプレゼント 日々のつれづれ

毎年職場では手づくりのクリスマスプレゼントを作成し
子どもたちに贈ります。
今年のプレゼントは折り紙でつくるリース。
これが作ってみたら、思っていた以上にかわいい。
配り始めたところ、みんなかわいいと口々に言い
大変喜ばれました。
お金をかけずに、あるもので作ろうが毎年の合言葉。
12月が近づいてくると、今年はどうしようと悩みますが
子どもたちの笑顔が見られるのは嬉しい。
来年もまたせっせと何か作るんだろうな。

2009/12/18
今年のクリスマスツリーも.. 日々のつれづれ
なかなか自分の中でクリスマス気分が盛り上がらず、
ようやくクリスマスツリーの飾り付けを昨日しました。
とはいっても、去年と同じ枯れ木に飾りをつけたもの。
去年は↓
http://sun.ap.teacup.com/applet/sawah/200812/archive

今年はネットで雪の結晶や動物の形にフエルトをくり抜いた
オーナメントを購入。

どこに置こうか悩んで、玄関外に移動。
ポインセチアか何か、クリスマスらしい鉢植えも
置きたい気分になってきました。
0
ようやくクリスマスツリーの飾り付けを昨日しました。
とはいっても、去年と同じ枯れ木に飾りをつけたもの。
去年は↓
http://sun.ap.teacup.com/applet/sawah/200812/archive

今年はネットで雪の結晶や動物の形にフエルトをくり抜いた
オーナメントを購入。

どこに置こうか悩んで、玄関外に移動。
ポインセチアか何か、クリスマスらしい鉢植えも
置きたい気分になってきました。
