2010/3/6
鶯と梟 小鳥たち
今朝、起きてみると春告鳥の声。
そう、ウグイスの初鳴きでした。
上手にホーホケキョと鳴いていました♪
もしかしたら、もっと前から鳴いていたのかな?
でも、我が家では今日が初鳴きです。
最近はガビチョウもさえずるようになりました。
春〜という感じですね。
そして、今日の一番大きな出来事は...
夕方6時、いつもより大きなフクロウの鳴き声。
旦那さんが2階キッチンのドア窓から欅の木を見たら
大きな塊があり、不思議になって見ていると
「もしや、フクロウ?」
自動車が下を通ったその瞬間、大きな翼を広げ、滑空。
頭が丸いし、大きさ的にも間違いないとのこと。
飛んでいってから、私は呼ばれました
旦那さんは自宅の窓からフクロウが見られるなんてと
とっても嬉しそうです。
ウグイス、フクロウとも画像はないので、
たくさん咲いた水仙の写真をUPしておきます。

3月3日撮影
0
そう、ウグイスの初鳴きでした。
上手にホーホケキョと鳴いていました♪
もしかしたら、もっと前から鳴いていたのかな?
でも、我が家では今日が初鳴きです。
最近はガビチョウもさえずるようになりました。
春〜という感じですね。
そして、今日の一番大きな出来事は...
夕方6時、いつもより大きなフクロウの鳴き声。
旦那さんが2階キッチンのドア窓から欅の木を見たら
大きな塊があり、不思議になって見ていると
「もしや、フクロウ?」
自動車が下を通ったその瞬間、大きな翼を広げ、滑空。
頭が丸いし、大きさ的にも間違いないとのこと。
飛んでいってから、私は呼ばれました

旦那さんは自宅の窓からフクロウが見られるなんてと
とっても嬉しそうです。
ウグイス、フクロウとも画像はないので、
たくさん咲いた水仙の写真をUPしておきます。

3月3日撮影

2010/3/3
春の使者 里山散歩
先日、ご近所さんにフキノトウがたくさん出ている場所を教えてもらったので、夕方デジカメ持って探しに行って見ました。
初めは梅の花に気を取られていたのですが、一つみつけて、振り向けば足元にいっぱい。
夢中になって撮影しました。

よーく見ると、黄色い小さな花もとてもかわいい。
たくさん写真撮ったので、そのうちSawah PhotoにUPします。
帰りにSさんの畑までお散歩したら、Sさんに久しぶりにお会いしました。
そこでもやっぱりフキノトウが顔を出していて、摘んでいいよとのこと。
春の味覚をちょこっといただきました。
食べきれないから、小松菜も持っていってとのこと。
こちらも畑から抜かせてもらいました。
おまけに貯蔵していた京芋というのもいただきました。
会うたび、おみやげをいただいてます。
ありがとうございます。
うちにもこんな林に近い畑があったら...
鳥はいっぱい鳴いているし、ここに来るだけでリフレッシュされます。
それにしても、フキノトウかわいい。
私の中で春の使者に決定。
我が家にも植えたくなってきましたよ。
*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*
2月18日の雪の日散歩写真をSawah PhotoにUPしました。
雪景色、きれいでしたよ。是非、見てくださいませ。
0
初めは梅の花に気を取られていたのですが、一つみつけて、振り向けば足元にいっぱい。
夢中になって撮影しました。

よーく見ると、黄色い小さな花もとてもかわいい。
たくさん写真撮ったので、そのうちSawah PhotoにUPします。
帰りにSさんの畑までお散歩したら、Sさんに久しぶりにお会いしました。
そこでもやっぱりフキノトウが顔を出していて、摘んでいいよとのこと。
春の味覚をちょこっといただきました。
食べきれないから、小松菜も持っていってとのこと。
こちらも畑から抜かせてもらいました。
おまけに貯蔵していた京芋というのもいただきました。
会うたび、おみやげをいただいてます。
ありがとうございます。
うちにもこんな林に近い畑があったら...
鳥はいっぱい鳴いているし、ここに来るだけでリフレッシュされます。
それにしても、フキノトウかわいい。
私の中で春の使者に決定。
我が家にも植えたくなってきましたよ。
*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*
2月18日の雪の日散歩写真をSawah PhotoにUPしました。
雪景色、きれいでしたよ。是非、見てくださいませ。

2010/3/2
春の兆し 私の庭
2月最後の週は気温が4月並にあがりました。
なのに、今日はまた冬に逆戻り。
お散歩に行きたくなるように早くまた暖かくなってほしいな。
庭にも春の兆しがいっぱいです。
.:*゚..:。:.::.*゚:.。:..:*゚..:。:.::.*゚:.。:..:*゚..:。:.::.*゚:.。:..:*゚..:。:.::.*゚:.。
2月24日の写真


スノーフレークの芽が伸びてきました。(左)
ミニ水仙も最初の花が咲き出しました。(右)


ウグイスカグラの蕾。もう花も咲いています。(左)
クリスマスローズの蕾が23日に開き始めました。(右)
ゆっくりゆっくり、1日経っても完全に開いていません。

一番の楽しみは雪柳。
枝には新芽がびっちり。青々としてきました。
.:*゚..:。:.::.*゚:.。:..:*゚..:。:.::.*゚:.。:..:*゚..:。:.::.*゚:.。:..:*゚..:。:.::.*゚:.。
2月26日の写真

スナップエンドウの花。3月2日現在実ができはじめましたよ。

スノードロップの花。かわいい♪

冬越し中のルッコラ。緑色が目に鮮やか。

もしかしたら、蕾かなと思っていたクリスマスローズ。
葉っぱがめくれて、蕾が見えるようになりました。
セレサモスで2年前に買った株です。
去年は咲かなかったので、今年初めて咲くことになります。
どんな花が咲くのか、楽しみ。

去年いただいた緑のクリスマスローズ。
2度も植え替えしたので、今年は小さくなってしまい
花は一つだけです。
クリスマスローズって、蕾の時間が長いんですね。
ずいぶん長いこと、まだ咲かないのかなあって待っていました。
2月5日蕾の写真
http://sun.ap.teacup.com/applet/sawah/20100205/archive
昨年2月3日にいただいた時の写真http://sun.ap.teacup.com/applet/sawah/20090203/archive
今日3月2日現在は黄色のミニ水仙が5つくらい花が咲きました。
お友達がそろそろハーブの種を蒔くとブログに書いていました。
もうそんな季節なんですね。
私も園芸の本を読み返さなくちゃ。
0
なのに、今日はまた冬に逆戻り。
お散歩に行きたくなるように早くまた暖かくなってほしいな。
庭にも春の兆しがいっぱいです。
.:*゚..:。:.::.*゚:.。:..:*゚..:。:.::.*゚:.。:..:*゚..:。:.::.*゚:.。:..:*゚..:。:.::.*゚:.。
2月24日の写真


スノーフレークの芽が伸びてきました。(左)
ミニ水仙も最初の花が咲き出しました。(右)


ウグイスカグラの蕾。もう花も咲いています。(左)
クリスマスローズの蕾が23日に開き始めました。(右)
ゆっくりゆっくり、1日経っても完全に開いていません。

一番の楽しみは雪柳。
枝には新芽がびっちり。青々としてきました。
.:*゚..:。:.::.*゚:.。:..:*゚..:。:.::.*゚:.。:..:*゚..:。:.::.*゚:.。:..:*゚..:。:.::.*゚:.。
2月26日の写真

スナップエンドウの花。3月2日現在実ができはじめましたよ。

スノードロップの花。かわいい♪

冬越し中のルッコラ。緑色が目に鮮やか。

もしかしたら、蕾かなと思っていたクリスマスローズ。
葉っぱがめくれて、蕾が見えるようになりました。
セレサモスで2年前に買った株です。
去年は咲かなかったので、今年初めて咲くことになります。
どんな花が咲くのか、楽しみ。

去年いただいた緑のクリスマスローズ。
2度も植え替えしたので、今年は小さくなってしまい
花は一つだけです。
クリスマスローズって、蕾の時間が長いんですね。
ずいぶん長いこと、まだ咲かないのかなあって待っていました。
2月5日蕾の写真
http://sun.ap.teacup.com/applet/sawah/20100205/archive
昨年2月3日にいただいた時の写真http://sun.ap.teacup.com/applet/sawah/20090203/archive
今日3月2日現在は黄色のミニ水仙が5つくらい花が咲きました。
お友達がそろそろハーブの種を蒔くとブログに書いていました。
もうそんな季節なんですね。
私も園芸の本を読み返さなくちゃ。

2010/3/2
バンクーバーオリンピックが終わった フィギュアスケート
ほとんどフィギュアスケートしか見ていない私。
ニュースで見たエアリアル、ものすごかったので、録画しておけばよかった。
スキーもかっこいい滑りの人、スピード感など好きなのですが、種目が多くて、何を見ておけばよいのかわかっておりません(笑)
ハーフパイプの映像をまったくニュースでも見なかったのですが?
カーリングとかスピードスケートには興味なく...
日本国民はそちらのほうを一生懸命見ていたのかなと思うのですが...
ずっと20年近く前の小さなテレビでアナログだった我が家。
バンクーバーオリンピックにあわせて、先月地デジ導入。
アンテナを立て、テレビとブルーレイも新調しました。
以前のDVDは延長に対応していなかったのですが、
新しいブルーレイはちゃんと放送時間が変わるのにも自動で対応してくれて、嬉しい。
但し、まだ慣れてなくて、予約間違えて消しちゃったり、
低いモードで予約しちゃったり...
一番悲しいのはペアのショートプログラムが取れていなかった(涙)
フィギュアスケートのエキシビジョン録画をようやく見終わりました。
津波警報が邪魔でしたので、再放送をしっかり録画しなくては。
キム・ヨナ選手の「タイスの瞑想曲」よかったです。
音楽を奏でる身体表現の素晴らしさ。
うっとりするような美しさでしたね。
つくづく思いました。
私は美しい音楽に合わせた芸術的なプログラムが好きだなあと。
技術とかより前にもう音楽で、今シーズンのこの人の演技は
好きじゃないとなってしまいます。
次はリストの「愛の夢」とかドビュッシーの「月の光」を
キム・ヨナちゃんに滑ってもらいたいなあ。
安藤美姫選手の「レクイエム」もよかったです。
いつも思うことですが、エキシビはいいのにどうして
同じように本番滑れないのかなあと。
美姫ちゃんはプロとしてやっていく表現力が備わった気がします。
会見ではエアリエル(でしたっけ?)とかペアなど
アクロバティックなものに挑戦したいなどと発言して
驚かせたようですが、まだまだシングル選手続行のようです。
ライサチェクも最後のスピン、すごかったです。
さすが金メダリスト、気合が伝わってきました。
世界選手権はパスするようですが、引退はしないみたいで
ほっとしました。
まだまだ現役で頑張ってもらいたい1人です。
テッサ・ヴァーチュー&スコット・モイア組は楽しい演技でしたね。
テッサはバレエやってたのかな?まるでバレエを踊っているみたい。
フリーであれだけの美しい音楽をスケートで奏でてくれて
あの演技が見られただけで、このオリンピックは意味があった。
まだ世界選手権の金メダルもいよいよかな。
川口悠子&スミルノフ組のエキシビナンバーも大好きです。
「美しき青きドナウ」曲がいいですよね。
そして、今回のエキシビではスミルノフ君もすごくいい表情。
もちろん川口さんはいつも表情が愛らしく、最後の走りこむ
ポーズもばっちり決まってました。
カナダの若い選手たちの演技も楽しめました。
4人の少女が次々成長していく様を演じたのも素敵でしたね。
ソチで活躍するかもしれない男の子、役になりきってましたね、おもしろかったです。
これから、永久保存版ブルーレイディスクを作らなくちゃ。
ネットで楽しめるおすすめフィギュアスケート関連サイトを紹介しておきます。
フィギュアスケートYouTube
http://skating.livedoor.biz/
ネットニュースでプル様にキスする真央ちゃんが話題になってましたが、こちらで動画が見られます。なんだ、ほっぺか。それにプル様が要求したのねとちょっと笑ってしまいました。→http://skating.livedoor.biz/archives/51422349.html
海外で放送された演技なども見られ、重宝しています。
スポーツnifty フィギュアスケート特集
http://iceblue.cocolog-nifty.com/figure/
バンクーバーに増殖する赤ミトンの記事に思わず私も欲しいとつぶやきました。開会式の時にカナダ選手がしていたあの赤ミトン、私もかわいいなあと思いました。荒川静香さんが公式サイトのお土産用に購入していたとの情報をこちらでキャッチ。それは応募しなくては。
クワッチ人気で高橋選手もたくさん買ったとの記事もあり。私はSUMIがかわいいと思います。
こちらのサイトでの試合レポート、いつも楽しんでます。
荒川静香さんの公式HP
http://www.shizuka-arakawa.com/
本人のメッセージがまめに更新されてます。それが結構おもしろい。
テレビしか見ていない人にはこんな人なんだと親近感湧くのではないかしら。
YAHOOニュース フィギュアスケート
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/figure_skating/
これを読んでいれば、フィギュア通にいやでもなります。
外国選手の情報が少ないのが、淋しいですが...
そういえば、閉会式では真央ちゃん・キムヨナちゃん共に旗手を務めたとか。
キムヨナちゃんの映像だけ見ておりません。
開会式ではスイスの旗手がランビエールで嬉しかったなあ。

次の楽しみは3/22〜 世界選手権。
男子はライサチェク・ランビエールが出ないので、高橋くんチャンスです。
オリンピックでぐんと伸びてきた若い選手たちの活躍も楽しみ。
女子はキム・ヨナ、真央対決再びですね。
0
ニュースで見たエアリアル、ものすごかったので、録画しておけばよかった。
スキーもかっこいい滑りの人、スピード感など好きなのですが、種目が多くて、何を見ておけばよいのかわかっておりません(笑)
ハーフパイプの映像をまったくニュースでも見なかったのですが?
カーリングとかスピードスケートには興味なく...
日本国民はそちらのほうを一生懸命見ていたのかなと思うのですが...
ずっと20年近く前の小さなテレビでアナログだった我が家。
バンクーバーオリンピックにあわせて、先月地デジ導入。
アンテナを立て、テレビとブルーレイも新調しました。
以前のDVDは延長に対応していなかったのですが、
新しいブルーレイはちゃんと放送時間が変わるのにも自動で対応してくれて、嬉しい。
但し、まだ慣れてなくて、予約間違えて消しちゃったり、
低いモードで予約しちゃったり...
一番悲しいのはペアのショートプログラムが取れていなかった(涙)
フィギュアスケートのエキシビジョン録画をようやく見終わりました。
津波警報が邪魔でしたので、再放送をしっかり録画しなくては。
キム・ヨナ選手の「タイスの瞑想曲」よかったです。
音楽を奏でる身体表現の素晴らしさ。
うっとりするような美しさでしたね。
つくづく思いました。
私は美しい音楽に合わせた芸術的なプログラムが好きだなあと。
技術とかより前にもう音楽で、今シーズンのこの人の演技は
好きじゃないとなってしまいます。
次はリストの「愛の夢」とかドビュッシーの「月の光」を
キム・ヨナちゃんに滑ってもらいたいなあ。
安藤美姫選手の「レクイエム」もよかったです。
いつも思うことですが、エキシビはいいのにどうして
同じように本番滑れないのかなあと。
美姫ちゃんはプロとしてやっていく表現力が備わった気がします。
会見ではエアリエル(でしたっけ?)とかペアなど
アクロバティックなものに挑戦したいなどと発言して
驚かせたようですが、まだまだシングル選手続行のようです。
ライサチェクも最後のスピン、すごかったです。
さすが金メダリスト、気合が伝わってきました。
世界選手権はパスするようですが、引退はしないみたいで
ほっとしました。
まだまだ現役で頑張ってもらいたい1人です。
テッサ・ヴァーチュー&スコット・モイア組は楽しい演技でしたね。
テッサはバレエやってたのかな?まるでバレエを踊っているみたい。
フリーであれだけの美しい音楽をスケートで奏でてくれて
あの演技が見られただけで、このオリンピックは意味があった。
まだ世界選手権の金メダルもいよいよかな。
川口悠子&スミルノフ組のエキシビナンバーも大好きです。
「美しき青きドナウ」曲がいいですよね。
そして、今回のエキシビではスミルノフ君もすごくいい表情。
もちろん川口さんはいつも表情が愛らしく、最後の走りこむ
ポーズもばっちり決まってました。
カナダの若い選手たちの演技も楽しめました。
4人の少女が次々成長していく様を演じたのも素敵でしたね。
ソチで活躍するかもしれない男の子、役になりきってましたね、おもしろかったです。
これから、永久保存版ブルーレイディスクを作らなくちゃ。
ネットで楽しめるおすすめフィギュアスケート関連サイトを紹介しておきます。
フィギュアスケートYouTube
http://skating.livedoor.biz/
ネットニュースでプル様にキスする真央ちゃんが話題になってましたが、こちらで動画が見られます。なんだ、ほっぺか。それにプル様が要求したのねとちょっと笑ってしまいました。→http://skating.livedoor.biz/archives/51422349.html
海外で放送された演技なども見られ、重宝しています。
スポーツnifty フィギュアスケート特集
http://iceblue.cocolog-nifty.com/figure/
バンクーバーに増殖する赤ミトンの記事に思わず私も欲しいとつぶやきました。開会式の時にカナダ選手がしていたあの赤ミトン、私もかわいいなあと思いました。荒川静香さんが公式サイトのお土産用に購入していたとの情報をこちらでキャッチ。それは応募しなくては。
クワッチ人気で高橋選手もたくさん買ったとの記事もあり。私はSUMIがかわいいと思います。
こちらのサイトでの試合レポート、いつも楽しんでます。
荒川静香さんの公式HP
http://www.shizuka-arakawa.com/
本人のメッセージがまめに更新されてます。それが結構おもしろい。
テレビしか見ていない人にはこんな人なんだと親近感湧くのではないかしら。
YAHOOニュース フィギュアスケート
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/figure_skating/
これを読んでいれば、フィギュア通にいやでもなります。
外国選手の情報が少ないのが、淋しいですが...
そういえば、閉会式では真央ちゃん・キムヨナちゃん共に旗手を務めたとか。
キムヨナちゃんの映像だけ見ておりません。
開会式ではスイスの旗手がランビエールで嬉しかったなあ。

次の楽しみは3/22〜 世界選手権。
男子はライサチェク・ランビエールが出ないので、高橋くんチャンスです。
オリンピックでぐんと伸びてきた若い選手たちの活躍も楽しみ。
女子はキム・ヨナ、真央対決再びですね。
