2012/1/29
雪の里山散歩 その2 里山散歩
雪の里山散歩、後半編。

雪化粧した木々と青空。
秋も同じような構図で色とりどりに紅葉した木々をここで
撮影したっけ。
でも、雪化粧は特別きれい。

歩いてきた道を振り返ってみる。
ここは日あたりの良い、歩いていて気持ちのいい道。
すぐに雪溶けちゃっただろうな。
途中、先客のアマチュアカメラマンのおじさまが1人
丹沢の山並み写真を撮っておりました。
でも、その先には行かなかったみたい。

奈良ばいの田んぼに到着。
わ〜い、足跡は私のみ。

藁ぼっち3兄弟。

去年の6月に田植えした田んぼも雪景色。
一番上は水が溜まっていたようで、凍っていました。

雪をかぶった田んぼ。

畦道には動物の足跡。
うさぎかな?

帰り道、富士見スポットへも寄ってみました。
残念ながら富士山はすっかり雲の中。
でも、丹沢の山並み見られたし、見晴らしが良い場所なので
気持ちよかった。
Sawah photoでも大きな写真で雪景色UPしています。
そちらも見に来てね。
4

雪化粧した木々と青空。
秋も同じような構図で色とりどりに紅葉した木々をここで
撮影したっけ。
でも、雪化粧は特別きれい。

歩いてきた道を振り返ってみる。
ここは日あたりの良い、歩いていて気持ちのいい道。
すぐに雪溶けちゃっただろうな。
途中、先客のアマチュアカメラマンのおじさまが1人
丹沢の山並み写真を撮っておりました。
でも、その先には行かなかったみたい。

奈良ばいの田んぼに到着。
わ〜い、足跡は私のみ。

藁ぼっち3兄弟。

去年の6月に田植えした田んぼも雪景色。
一番上は水が溜まっていたようで、凍っていました。

雪をかぶった田んぼ。

畦道には動物の足跡。
うさぎかな?

帰り道、富士見スポットへも寄ってみました。
残念ながら富士山はすっかり雲の中。
でも、丹沢の山並み見られたし、見晴らしが良い場所なので
気持ちよかった。
Sawah photoでも大きな写真で雪景色UPしています。
そちらも見に来てね。

2012/1/28
雪の里山散歩 その1 里山散歩
月曜の夜に降った雪、もう週末だというのにまだ日陰には残っています。
そして、雪の日の後から朝は毎日外気温が−1〜2度。
寒いですね。
でも、昨日は日がのびたのを実感しました。
いつも電動自転車で上る急な坂道。
これまでは上りきらないとおひさまが当たらなかったのに
坂道の途中で背中に朝日を受けてびっくり。
それと、仕事が終わった5時15分。昨日はまだ明るかった。
ちょっと前までは真っ暗だったのに。
確実に季節は動いています。
。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。
24日の朝、陽が出てきてから空の色が薄水色から青色へと
みるみる変わっていくのを見て、これは散歩にでかけなくちゃと
久々にデジカメ持って、雪散歩に朝7時40分頃出発!!
やはりあの急な坂道で乗用車が3台も立ち往生してる。
出勤だったら、大変だったろうな。
(後でご近所さんに聞いたら、その坂道でバスから降ろされて
ずっと先のバス停まで歩いていったら、そこも50人待ち。
2時間遅れで職場についたとのこと)
そんな風景を横目に山道を登っていきました。

篠笹が雪でしだれて道を塞ぐのをかきわけ、ようやくちょっと
明るいところに出られました。

山道の途中に1軒民家があり、そこは林が切れるので
眼下にマッチ箱のような家々を眺められました。

山道を登りきると、ここはいつもキジをよく見る畑。
風景がいつもとは違う。きれいだなあ。

今度は尾根道を歩きますが、こんなふうに篠笹が通せんぼ。
誰も歩いていない山道に最初に人間の足跡をつけるのは私。
でも、雪の上にはてんてんと動物の足跡。
何が歩いたんだろう?タヌキかな?

第一の目的地に到着。
ここは春も秋も写真を撮った場所。
2012年12月12日の秋風景 ← クリック
ご近所さん5軒はここから撮影すると、この写真の中に入ります。
いつもは我が家は竹林に隠れて、映らないのですが
竹が雪の重みでしだれていたせいか、今回はトリミングしたら
映ってた!!

一番右の屋根だけ映っているのが我が家。
せっかくだから、奈良ばい谷戸へも行ってみようと思い
まだまだ歩きます。

こっちの畑も銀世界。
また山道に入り、もうすぐ奈良ばい谷戸入り口。

藪の隙間から富士山と丹沢の山が見えた!!
惜しいことに雲をかぶっている。
ちょっと引き返して別の山道を登れば、富士見にぴったりの
場所があるけれど、雲が出ているのを見て、
そちらは帰りに行くことにし、
そのまま奈良ばい谷戸へと向かいます。

炭焼き小屋が見えてきました。
東京とは思えない風景。
今日はここまで。
お散歩後半写真はまた次回UPします。
炭焼き小屋の写真はSawah photoでもご紹介。
そちらも見てね→ 雪の炭焼き小屋
0
そして、雪の日の後から朝は毎日外気温が−1〜2度。
寒いですね。
でも、昨日は日がのびたのを実感しました。
いつも電動自転車で上る急な坂道。
これまでは上りきらないとおひさまが当たらなかったのに
坂道の途中で背中に朝日を受けてびっくり。
それと、仕事が終わった5時15分。昨日はまだ明るかった。
ちょっと前までは真っ暗だったのに。
確実に季節は動いています。
。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。
24日の朝、陽が出てきてから空の色が薄水色から青色へと
みるみる変わっていくのを見て、これは散歩にでかけなくちゃと
久々にデジカメ持って、雪散歩に朝7時40分頃出発!!
やはりあの急な坂道で乗用車が3台も立ち往生してる。
出勤だったら、大変だったろうな。
(後でご近所さんに聞いたら、その坂道でバスから降ろされて
ずっと先のバス停まで歩いていったら、そこも50人待ち。
2時間遅れで職場についたとのこと)
そんな風景を横目に山道を登っていきました。

篠笹が雪でしだれて道を塞ぐのをかきわけ、ようやくちょっと
明るいところに出られました。

山道の途中に1軒民家があり、そこは林が切れるので
眼下にマッチ箱のような家々を眺められました。

山道を登りきると、ここはいつもキジをよく見る畑。
風景がいつもとは違う。きれいだなあ。

今度は尾根道を歩きますが、こんなふうに篠笹が通せんぼ。
誰も歩いていない山道に最初に人間の足跡をつけるのは私。
でも、雪の上にはてんてんと動物の足跡。
何が歩いたんだろう?タヌキかな?

第一の目的地に到着。
ここは春も秋も写真を撮った場所。
2012年12月12日の秋風景 ← クリック
ご近所さん5軒はここから撮影すると、この写真の中に入ります。
いつもは我が家は竹林に隠れて、映らないのですが
竹が雪の重みでしだれていたせいか、今回はトリミングしたら
映ってた!!

一番右の屋根だけ映っているのが我が家。
せっかくだから、奈良ばい谷戸へも行ってみようと思い
まだまだ歩きます。

こっちの畑も銀世界。
また山道に入り、もうすぐ奈良ばい谷戸入り口。

藪の隙間から富士山と丹沢の山が見えた!!
惜しいことに雲をかぶっている。
ちょっと引き返して別の山道を登れば、富士見にぴったりの
場所があるけれど、雲が出ているのを見て、
そちらは帰りに行くことにし、
そのまま奈良ばい谷戸へと向かいます。

炭焼き小屋が見えてきました。
東京とは思えない風景。
今日はここまで。
お散歩後半写真はまた次回UPします。
炭焼き小屋の写真はSawah photoでもご紹介。
そちらも見てね→ 雪の炭焼き小屋

2012/1/24
雪が積もった!! 日々のつれづれ
昨日の夜、帰ってきた7時半頃は雨だったのに9時半頃外を見たら
デッキはうっすら白くなっており、しっかり雪が降っておりました。
そして今朝、外は銀世界!!

枯れ草ススキが雪の重みで、デッキの柵にしなだれかかっております。
毎度のことですが、雪を身にまとう木々がきれい。

そして、竹は雪の重みでしなります。
家の中から夜見ると、窓に接近してくるので
モンスターのように見えます。

けっこう柵の上には雪積もってますね。

窓からも見える小山の木々たちが白くお化粧しております。

朝日が当たりました。

我が家の車にも雪積もってます。

家の前の道もほら、竹がしなってアーチになっております。
今日は日曜出勤の代休、ラッキー。
うずうずして、久しぶりにデジカメ持ってこの後里山散歩にでかけました。
きれいな写真撮れましたよ♪
Sawah photoに久々に写真UPしました。
「クヌギの木 冬」
2
デッキはうっすら白くなっており、しっかり雪が降っておりました。
そして今朝、外は銀世界!!

枯れ草ススキが雪の重みで、デッキの柵にしなだれかかっております。
毎度のことですが、雪を身にまとう木々がきれい。

そして、竹は雪の重みでしなります。
家の中から夜見ると、窓に接近してくるので
モンスターのように見えます。

けっこう柵の上には雪積もってますね。

窓からも見える小山の木々たちが白くお化粧しております。

朝日が当たりました。

我が家の車にも雪積もってます。

家の前の道もほら、竹がしなってアーチになっております。
今日は日曜出勤の代休、ラッキー。
うずうずして、久しぶりにデジカメ持ってこの後里山散歩にでかけました。
きれいな写真撮れましたよ♪
Sawah photoに久々に写真UPしました。
「クヌギの木 冬」

2012/1/20
雪が降ったよ 日々のつれづれ
東京都心は初雪とのニュース。
こちら東京多摩地域はこの冬2度目の雪。
でも、この間の初雪は朝ちらついてすぐやんだのに
今日は朝から午後3時くらいまでずっと降りました。
たまたま今日は土日出勤の代休♪
ゆ〜っくり家の中から白いふわふわした雪が落ちていくのを
眺めました。
たまに外にでて空を見上げ、雪が舞うのを見たり
ダウンコートについた雪に結晶をみつけたり、
お休みの日に雪が降ると嬉しいな。

木の枝には雨粒。きれい。

洗濯物たたみも外の風景を見ながらすれば
苦ではなくなる。
雪の日は静かだなあ。

ビオラは強いから、これくらいの雪でも大丈夫。
でも、畑の丸まらなかった白菜はしおれちゃったかな?
今日は住宅ローンの繰上げ返済もネットでしました。
一つ、仕事をやりとげた気分。
実は月曜から新たに鼻風邪をひいてしまい...
なんだろなあ。12月半ばからず〜っと咳やら鼻水やら
いまいち体調がよくならない。
早く暖かい春が来ないかなあ。
0
こちら東京多摩地域はこの冬2度目の雪。
でも、この間の初雪は朝ちらついてすぐやんだのに
今日は朝から午後3時くらいまでずっと降りました。
たまたま今日は土日出勤の代休♪
ゆ〜っくり家の中から白いふわふわした雪が落ちていくのを
眺めました。
たまに外にでて空を見上げ、雪が舞うのを見たり
ダウンコートについた雪に結晶をみつけたり、
お休みの日に雪が降ると嬉しいな。

木の枝には雨粒。きれい。

洗濯物たたみも外の風景を見ながらすれば
苦ではなくなる。
雪の日は静かだなあ。

ビオラは強いから、これくらいの雪でも大丈夫。
でも、畑の丸まらなかった白菜はしおれちゃったかな?
今日は住宅ローンの繰上げ返済もネットでしました。
一つ、仕事をやりとげた気分。
実は月曜から新たに鼻風邪をひいてしまい...
なんだろなあ。12月半ばからず〜っと咳やら鼻水やら
いまいち体調がよくならない。
早く暖かい春が来ないかなあ。

2012/1/20
お茶の福袋2012 その2 お茶とスイーツ
今年で3回目。カレルチャペック紅茶店の福袋。
毎年三越多摩センター店で買っています。
初日ではなく、初出勤の帰り4日でも買えました。
1万円の福袋はお茶がいっぱい入っていてかなり魅力的ですが
ぐっとこらえ、今年も4200円のにしました。

今年のトートバッグはシンプル。サイズも大きめで使いやすそう。

中身はこちら。
ホワイトピーチティー(紙袋10P)945円
フルーティールイボス(紙袋8P)945円
バジーズフェイバリットティー(缶50g)1365円
ホーミーベリーハーブ(缶50g)1365円
ダージリンスーペリア(缶50g)?円 ☆福袋限定商品
ミルクチョコレートティーバッグ5P 578円?
お試しティーバッグ3P 345円くらい?

今年の干支「辰」モチーフのティーバッグサーバー。
かわいいね。さっそく使いました♪

大小違うサイズのペアマグ。
おしゃれなんだけど、もうマグカップはこれ以上いらないので
誰かにあげちゃおうかな。
代わりにお茶もう1缶いれてくれるほうが嬉しかったな。
でも去年の福袋と比べると、今年のほうが紙袋入りティーバッグが
1つ多いので大満足。
お値段も茶葉だけで6500円くらい(価格不明のダージリンを
1000円で計算した場合)は入っています。
プラス雑貨がトートバッグ、ティートレイ、ペアマグがついてました。
カレルチャペックのお茶はブレンドが上手。
かわいいだけでなく、おいしいのですぐなくなります。
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡
今年は同じく三越で初めて三國屋善五郎の福袋も購入。
こちらのお店のフレーバーティーをお友達から
いただいたことはありますが、自分で買うのは初めて。
中身見本はないけれど、おしながきでお茶の種類が
わかるようになっていました。
お値段3000円。


幸福の黄色いブレンド(カモミール・桂花)10P 788円
式部の香り(お煎茶)100g 1050円
麦茶珈琲(ヘーゼルナッツ) 10P 683円
黒豆焙茶 100g 735円
正月紅茶 10P ?
十穀かりんとう?
金箔入り梅昆布茶 3P?
果実たちの紅茶 10P?
おしながきにどのお茶が何gと書いて欲しかった。
久しぶりに梅昆布茶飲みたいなと思い買ったのに
3Pしか入っていないなんてショック。
かりんとうもおしながきでべた褒めするほどのお味ではなく、
式部の香りと正月紅茶、梅昆布茶をいただきましたが
どれもすごくおいしい〜というほどではない。
なので、他のお茶も期待できないかなと?
ヘーゼルナッツは苦手そうなので職場へ持って行きました。
もちろん、お茶屋さんとの相性もあるとは思いますが
私的には失敗。
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡
去年ルピシアの夏の福袋を初めて買いましたが
ハンディクーラーつきで、お得でした。
アイスティー向きの茶葉がたくさん入っていたのも嬉しい限り。
夏になったらルピシアの緑茶・烏龍茶福袋を買おう。
それまでにたくさんハーブティー飲まなくちゃ。
0
毎年三越多摩センター店で買っています。
初日ではなく、初出勤の帰り4日でも買えました。
1万円の福袋はお茶がいっぱい入っていてかなり魅力的ですが
ぐっとこらえ、今年も4200円のにしました。

今年のトートバッグはシンプル。サイズも大きめで使いやすそう。

中身はこちら。
ホワイトピーチティー(紙袋10P)945円
フルーティールイボス(紙袋8P)945円
バジーズフェイバリットティー(缶50g)1365円
ホーミーベリーハーブ(缶50g)1365円
ダージリンスーペリア(缶50g)?円 ☆福袋限定商品
ミルクチョコレートティーバッグ5P 578円?
お試しティーバッグ3P 345円くらい?

今年の干支「辰」モチーフのティーバッグサーバー。
かわいいね。さっそく使いました♪

大小違うサイズのペアマグ。
おしゃれなんだけど、もうマグカップはこれ以上いらないので
誰かにあげちゃおうかな。
代わりにお茶もう1缶いれてくれるほうが嬉しかったな。
でも去年の福袋と比べると、今年のほうが紙袋入りティーバッグが
1つ多いので大満足。
お値段も茶葉だけで6500円くらい(価格不明のダージリンを
1000円で計算した場合)は入っています。
プラス雑貨がトートバッグ、ティートレイ、ペアマグがついてました。
カレルチャペックのお茶はブレンドが上手。
かわいいだけでなく、おいしいのですぐなくなります。
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡
今年は同じく三越で初めて三國屋善五郎の福袋も購入。
こちらのお店のフレーバーティーをお友達から
いただいたことはありますが、自分で買うのは初めて。
中身見本はないけれど、おしながきでお茶の種類が
わかるようになっていました。
お値段3000円。


幸福の黄色いブレンド(カモミール・桂花)10P 788円
式部の香り(お煎茶)100g 1050円
麦茶珈琲(ヘーゼルナッツ) 10P 683円
黒豆焙茶 100g 735円
正月紅茶 10P ?
十穀かりんとう?
金箔入り梅昆布茶 3P?
果実たちの紅茶 10P?
おしながきにどのお茶が何gと書いて欲しかった。
久しぶりに梅昆布茶飲みたいなと思い買ったのに
3Pしか入っていないなんてショック。
かりんとうもおしながきでべた褒めするほどのお味ではなく、
式部の香りと正月紅茶、梅昆布茶をいただきましたが
どれもすごくおいしい〜というほどではない。
なので、他のお茶も期待できないかなと?
ヘーゼルナッツは苦手そうなので職場へ持って行きました。
もちろん、お茶屋さんとの相性もあるとは思いますが
私的には失敗。
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡
去年ルピシアの夏の福袋を初めて買いましたが
ハンディクーラーつきで、お得でした。
アイスティー向きの茶葉がたくさん入っていたのも嬉しい限り。
夏になったらルピシアの緑茶・烏龍茶福袋を買おう。
それまでにたくさんハーブティー飲まなくちゃ。

2012/1/15
お茶の福袋2012 その1 お茶とスイーツ
先月半ばからずっと苦しんでいた咳ですが、
病院で薬をいただいて、1週間を待たずに治りました。
ようやくすっきり元気な週末を迎えられて良かった。
今日はものすごく久しぶりに畑にも行き、
天地返し(土をひっくり返す作業)などしました。
旦那さんは作付けをどうするか熱心。
2人ともそれぞれに植えたい野菜の種を注文したり。
冬の間は春を想像しながら過ごす季節。
ところで、今年もお茶の福袋買いましたよ〜。
去年の日記を読んでみたら、飲みきれないかもと
書いていましたが、大丈夫。
ちゃんと飲みきりました。
お茶福袋1
恒例のルピシア福袋。
初めてハーブティー(3000円)を購入。
定価の倍は入っているので、やっぱりルピシアの福袋はお得です。

おまけは茶パッチが3本とティーパック3枚。

ブレンドはこの5種類。
エルダーフラワー&カモミール 650円
キケリキー! 650円
セ パフェ! 650円
スウィートドリームス! 600円
ジンジャー&レモンマートル 750円
いっぱい入っていたので、すでに3袋開けて
がんがん飲んでます。

ブレンドされていないものもいっぱい入っていた。
自分でブレンド試してみてもおもしろいかもなどと
思っています。
紅茶+ミントでモロッコ風ミントティーとかね。
カモミールだけで飲むのはきついので、これもブレンドしよう。
ローズヒップ&ハイビスカス 800円
カモミール 500円
ペパーミント 500円
レモングラス 500円
ローズ 500円
これとは別にお茶福袋、まだ買ってます。
ご紹介はまた次回。
0
病院で薬をいただいて、1週間を待たずに治りました。
ようやくすっきり元気な週末を迎えられて良かった。
今日はものすごく久しぶりに畑にも行き、
天地返し(土をひっくり返す作業)などしました。
旦那さんは作付けをどうするか熱心。
2人ともそれぞれに植えたい野菜の種を注文したり。
冬の間は春を想像しながら過ごす季節。
ところで、今年もお茶の福袋買いましたよ〜。
去年の日記を読んでみたら、飲みきれないかもと
書いていましたが、大丈夫。
ちゃんと飲みきりました。
お茶福袋1
恒例のルピシア福袋。
初めてハーブティー(3000円)を購入。
定価の倍は入っているので、やっぱりルピシアの福袋はお得です。

おまけは茶パッチが3本とティーパック3枚。

ブレンドはこの5種類。
エルダーフラワー&カモミール 650円
キケリキー! 650円
セ パフェ! 650円
スウィートドリームス! 600円
ジンジャー&レモンマートル 750円
いっぱい入っていたので、すでに3袋開けて
がんがん飲んでます。

ブレンドされていないものもいっぱい入っていた。
自分でブレンド試してみてもおもしろいかもなどと
思っています。
紅茶+ミントでモロッコ風ミントティーとかね。
カモミールだけで飲むのはきついので、これもブレンドしよう。
ローズヒップ&ハイビスカス 800円
カモミール 500円
ペパーミント 500円
レモングラス 500円
ローズ 500円
これとは別にお茶福袋、まだ買ってます。
ご紹介はまた次回。

2012/1/11
コンポストは便利 私の庭
昨年12月に念願のコンポストを購入しました。
Straight社の角型コンポスター400リットル。
お値段15000円。イギリス製。

写真では伝わりにくいと思いますが、とっても大きいです。
上蓋を開けて、枯葉や雑草、生ごみを入れて
下の口から出来上がった堆肥を取り出せるしかけになってます。
今は冬なので、生ごみを入れて匂いが気になることは
全くありません。
夏は生ごみの上に土をかければよいそうです。
お正月のお雑煮用の鶏がらの匂いをかぎ当て、
猫が上に上った足跡がありましたが、開けることは
できなかったようです。
何が良かったって、燃えるごみが激減しました。
生ごみはすべてコンポストに入れるようになったので
本当にごみが減ります。
堆肥になるのはまだまだ先のことだと思いますが
とても楽しみ。
まだ申請しておりませんが、私の住んでいる市では
コンポストを購入すると補助金が出ます。
本体購入額の3/4以内または20,000円限度額。
2基までOKだったので、同じものを2基購入しました。
昨年は放射能が心配で落ち葉集めはしませんでしたが
今年の秋は落ち葉を集めて、このコンポストで
たくさん堆肥を作りたいと思っています。
小さいサイズもあるので、置く場所がある人にはコンポストおすすめします。
2
Straight社の角型コンポスター400リットル。
お値段15000円。イギリス製。

写真では伝わりにくいと思いますが、とっても大きいです。
上蓋を開けて、枯葉や雑草、生ごみを入れて
下の口から出来上がった堆肥を取り出せるしかけになってます。
今は冬なので、生ごみを入れて匂いが気になることは
全くありません。
夏は生ごみの上に土をかければよいそうです。
お正月のお雑煮用の鶏がらの匂いをかぎ当て、
猫が上に上った足跡がありましたが、開けることは
できなかったようです。
何が良かったって、燃えるごみが激減しました。
生ごみはすべてコンポストに入れるようになったので
本当にごみが減ります。
堆肥になるのはまだまだ先のことだと思いますが
とても楽しみ。
まだ申請しておりませんが、私の住んでいる市では
コンポストを購入すると補助金が出ます。
本体購入額の3/4以内または20,000円限度額。
2基までOKだったので、同じものを2基購入しました。
昨年は放射能が心配で落ち葉集めはしませんでしたが
今年の秋は落ち葉を集めて、このコンポストで
たくさん堆肥を作りたいと思っています。
小さいサイズもあるので、置く場所がある人にはコンポストおすすめします。
