高岡市末広開発主催で、御旅屋通りの「ストリートライブ」なるイベントに招いて頂いた。末広開発の西さんに挨拶、顔を見れば思い出すが、いや!顔をみても忘れていることのほうが多い。島さんには失礼しました、しかし、皆さんは私のことは良く覚えていらっしゃる様子に、ありがたい気持ちになる。特に島さんは高岡のフリースペースエル時代から私のことは良く覚えて頂いて、当ブログも良く見ているとのこと「やだね、まったく。」と言ってしまった。一番手中山たかしさんの三味線で客席は年寄りばかりになってしまった。…で、ワタシがそのお客さんを受けつぐワケだが…。よし!腹をくくろう!本日は6月の「敬老の日」だ。「昭和ナツメロ歌謡曲だ」一曲目、「島のブルース」続いて「思い出のグリーングラス」曲中MCは あの鈴香容疑者のことを現在獄中でどんな心境だろうかと歌う。人の心が荒廃してストレスの行き着いた先が殺され、虐待され、その子供が成人してまた子供に虐待する現実を歌う。老人達がじっと聞いてくれている。「東京キッド」は美空ひばりさんの名曲、ジャズが日本にいる進駐軍により好まれていた曲。蛇足ながら…、本日BSに
て美空ひばりさんの映画「悲しき口笛」で美空ひばりさんが浮浪児の役をやっていて、まだふくらんでない(?)乳首が見えたのは何だか得した気分。(私はロリコンではありません。)さてここからリクエストを取って、「グンガワンソロ」名曲だなあ。続いて「さとうきび畑」これも名曲、最初の:昔海のむこうから戦がやってきた:…と、最後の節で、:この悲しみは消えない:この節が胸にグサリと来る。
そして「一番列車で…(Aトレイン)」を曲中歌詞アドリブで…スタッフの労をねぎらっておわる。おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう。
幸之助氏と地主氏のライブはしっかりしている。ギターの弾き方は簡単なことほど絵にするのが難しい。バイオリンと話を語る11歳の坊やも良かったが、こんな小さいうちからチヤホヤは絶対にしてはいけない。周りの大人達がしっかりと見守ってあげて音楽人に育てて欲しい。
妙な男がいた。自己中だが…。人が演奏している時でもかまわずアコースティックギターを 弾いている。実にマナーの悪いヤツがいたもんだ。こんなマナーの悪いヤツの演奏を聞きたか無いのでスタッフに御礼を言い帰った。

2