紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2009年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
生徒は財産
明日から全開
何が何だか??
高知県三曲協会
一月 いぬる
過去ログ
2021年1月 (21)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2172)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2009/9/13
「驚き・桃の木・山椒の木」
一寸驚き(@_@;)明日東京に帰るエリナに、一昨日夜作曲家マーチンリーガン氏の作曲されたばかりの曲がPCで五線譜10数枚送られてきて、プリントアウト・18日にリハーサルだそうな・・演奏家はこれが出来ずばならぬ・・こんな難曲私は、ひと月掛かっても無理・お母さん3カ月かかっても弾けないかもよと言われそうな雰囲気・畜生と思い・・が私にゃ歯が立たぬ
母娘して私の母を訪う・・孫の顔見て大喜び・・和歌が詠えるし云々ケアハウスのスターだと嬉しそうに話す・何時も思う
大正生まれの母は一生死ぬまで憧れられて終わるだろう羨ましいと・・其のうち暇を見つけてデイケアーに演奏に行ってやらねばと・・その帰りに生徒の合奏風景を見に
借りて練習している場所に立ち寄る・・エリナ指導針の穴のようなリズムも指摘・・練習生パニック・・帰り際エリナ姫”雪三態”の曲に滅多
と頭抱えていた・テンポ・リズムet cetera
後45日余りlastスパート
我が社中はこれで力がついて居る・から苦労は貴女の財産でござるよ・・ところがよ!
エリナ様は後45日しか無い甘いねえ
ガツ〜ン・次回からは私も練習に合流するから・・
今レッスン場でお局様・個人レッスン・・メトロノームに合ってない・音がビッコと叱られて気の毒なレッスン受けている・一か所を50回やらされてまだ出来ない(18:00~18:50分まで)で最後は理解して帰った・遣ればできると褒められて
ニコニコ(聞いててホッ)
・昔私は沢井忠夫先生のレッスンレを飛行機に乗って受けに行っていた。月に1っ回レッスンで毎日練習して完成と自分では出来てると思いきや・・挙句・何故そんな未熟な音だ叱られ3行しか進ましてもらえず、自分が情けなくて練習帰り空港にどうやってたどり着いたか
夢遊病者の感有った・・そんな繰り返しで勉強をした事を思い出したたった今私の人生
0
投稿者: 即天武后・紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”