紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2010年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
(差頑張る青年O君
孔子の・・
取り敢えず休みはない
邦楽三昧
文化教室
過去ログ
2019年12月 (11)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (1784)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2010/3/31
「いや〜時間が無い」
エリナは土佐女子に午前中指導に・・終わったら其の儘・広島のプロジューサーと打ち合わせのため高知駅から岡山経由電車で広島に・・
私は、
千穂・
夢子合奏・若手も未だ未だ帯に短し襷に長し・だがこれからの成長株・今22時帰宅してナッパ食事・・楽譜が上手くゆかす抜けてたり余分だったりして切って貼ったり右往左往・・
楽譜のバラバラ事件
明日は文化教室の19:30〜木曜開講初日・
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/3/30
「朝からず〜と合奏」
面白い曲で”紫乃さん一座”を立ちあげて馬路村にでも興行に行きたい気持ち・・馬路村の村長さん呼んでくれたら、リヤカーで、のぼりを立てて行くけんど・・
17弦四人組み
朝10時〜午6時まで、8時間・某所を借りて連続合奏・皆お疲れ様誰一人不平を言わず
17弦メンバーも中々上手くは行かないが何度も言うが挑戦すること自体凄い・・先日50代と書いたが・・実はほぼ60代以上なのだ。重い17弦を持ち運びしながらでも、今回こんな曲を弾かせてもらって勉強になりますので嬉しいと言ってくれた。体調は少しマイナスだが癒された一日
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/29
「夜なべに・・」
ミシンの調子が良くないので、上手くは出来ないが、ステージ用に購入して置いてあった布をぶち切って、劉さんが着る上着を仕上げた。と言っても以前に自分でデザイン(大袈裟)した直線縫いのものである・・することは新幹線並みだが、雑なことはこの上なし・だきな事は邦楽の間拍子に通じると長唄師匠によく怒られた
歯医者に行って衛生士さんと無駄話・医者になれずは歯科医といった時代・15歳のころ親類の医院に興味半分行って診療室を覗いたら・・総入れ歯を一年も外さずの患者の外したカップリ総入れ歯の汚かったに仰天アウトの話しとか、ストッピングやインレイダイヤモンドタービンの話しをした・基本的には変わってないと教えてくれた。
従姉は音楽天才の人だったが音大をあきらめ歯科大へ・・現在も母子二代奈良で活躍中
歯医者から帰り、総連のシンさんと行き違い、痩せて美人になって一回通り過ぎてしまったがお互い気づき立ち話。黄さんから電話で打ち合わせに行ってきた・・
楽しみだ
(一億円当ったら、墓石修理やレッスン場を立てようと宝くじを買っては当選発表は見たことが無い・これもそんなので、当ってもないだろうが日にち切れ・・昨年のジャンボも何処かにしまい忘れ)
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/28
「 合奏練習に」
4月29日の演奏会の”17弦二重奏”思ったより弾いてくれている・こんな17弦のリズム曲を6人中50代の3人を入れることに躊躇したが、彼女達の挑戦する気合いに感服・・これこそ私の財産的生徒・・リズムがビッコひいてるが、あとひと月努力すればきっと完成
その暁は努力賞を
ちなみに私は指完治せず入らぬが・生徒同士が仕上げている・
後は松村エリナが仕上げをしてくれたら一味も良くなろう。今日は本番6人17弦演奏者中5人参加・17弦の低音は5人が弾けば荘厳だ。
4月2日と3日の練習も・・
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/3/27
「感傷のとき・歌人山川登美子」
朝21弦・東京で合奏時に足りないと言うので楽器が大きいし・空港まで私の車で運んだ。
先日来・NHKラジオで明治の薄幸女流歌人”山川登美子”について聴いていたが、感動の連続で今日が最終回だった・同時代の歌人与謝野晶子より私はず〜と好きである・・これから彼女について少しだけ勉強してみたい気分・父が結核だったから彼女の高熱時の詩も凄く解せる・・武士の娘で琴も弾く山川登美子『我が息を芙蓉のかぜにたとえますな十三絃をひと息に切る』与謝野鉄幹に恋していたようだが・・はかない
ラジオは私の友・横浜の東大出の道教の御坊様の話も感動的であったし・・
池内・内田練習見るも、まだまだだ・・もう少し頑張れと発破をかけた。(17:00)
今夜は4月の花回廊演奏の楽譜点検書き込みする
朝日新聞記者依光氏から
茨城名物三干し
戴き物
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/26
「久しぶりの青空」
栄子さん古筝を・・
高知放送の秋山ァナと”雪ものがたり”の語りのセッションのためエリナをRKC]まで楽器積んで送りとどけて・待つ間・高知城の裏滑り山の下で車を止めて風情を・・
終了後・・さすが秋山ァナは語りも上手いとエリナが絶賛していた・・
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/25
「菜種梅雨?」
今日も雨・楽器が有るので龍馬空港にエリナを迎えに・・スターバックスで2人で珈琲タイムを取って
MD・CD・テープチューナーアンプ修理をすると¥22,000も費用がかかると言うので修理を中止・尺八のM氏が自分でなおしてみると言うので月曜日に婿養子に行った・
先程M氏から
電話有り自分で修理完了との報告・凄い・使って下さい
私は子供のころから真空管ラジオ等バラシテは自分で修復するのが面白かったが、今は目も遠く、集中力も散漫
久しぶりにミニブルテリアの理解者であった故エリザベスちゃんの飼い主であった方から有りたった二年で急死のサルトルを思い起こして泣けた。私はサルトルから一杯の想い出をもらった・・僕は血統書つきイギリスgentleman・・貴公子だったよ
自分練習はそこそこで・・点数はマイナス
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/24
「今日も又雨・雨アメ」
某さん、次の挑戦曲まで今日は、お遊びで、三味線の変わりに二胡練習・・三弦より全然楽そうだった。
橋詰氏より花回廊の演奏・リハーサルと本番スケジュール表と・駐車許可証が送られてきた。
私たちは、
高知城”二の丸”での演奏
4月2日 午後6:30分〜
土佐弁”たぬきの与一”と朝鮮曲”夜空に輝く星たちよ”
4月3日 上に同じ
”春夜花月夜””ラストエンペラー”
(曲間に、楽器調弦とセッチングのため・二胡か和胡弓を入れるかも?)
松村エリナは追手門ステージと
高知城”本丸”のようである
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/23
「雨です・可哀想な桜」
朝レッスン場に・・忘れ物名人の村っちが、チューナーと、ハンカチ忘れていて、メール入れたら本人忘れてることをメール見るまで気がつかぬ呑気者・
忘れ物
東の横綱
何でもbPはなれるものではないから・・西の横綱はもしか私かも??大関・関脇・・・つらつら忘れ名人控えておる”松乃村部屋”
南が丘にこの会の練習に19:00〜1時間あまり・この夏で3年目に入る早い・・順調に音楽になった
帰り21:00スーパーによって売れ残りのひな祭りの甘酒をこれなら飲めるかも??と買った
酒には弱いので大丈夫と思いきや・・甘いの何のったらありゃーしない・飲むのをやめた
朝鮮総連のシンさんから本決定ではないが、4月某日の演奏相談あり
勿論スケジュールは空けて長付き合いですもの・
私の音楽は
朝鮮歌舞団とは雲泥の差で恥ずかしいが・・
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/22
「三曲合奏日」
今日はもう一か所の墓掃除に・
先日車の中・ラジオで古典を詠む新古今和歌集の”滅びの美学”を聞いた。何故感動しているだろう凄く泣けた・昔三島由紀夫の美学に感動して萎えそうになったが・・感動する自分が馬鹿と可笑しい・・
三曲協会・チラシ・パンフレットも出来たが合奏に行く馬力無い・今日は欠礼で副会長の役立たずで申し訳ない
自宅に勉強に来ているY君(は昔の生徒滋郎君の三男)IQが何と150以上あり判定は異常だとサ・・羨ましい私の頭は軽石みたいなものだろう
さて昨日の演奏・
藤崎クン
の評判上々・・ちゃんと来てくれて演奏・・性格よいし、姿も良いしと感じが良いと・・今日メンバーが褒めてたよ・私もそう思う本当に好人物で有難う・・
PCアドレスが間違ってるようで入らず皆の代弁です・レパートリーを増やそうネ
体調悪し明日はきっとリカバリー
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/21
「伊野へ一寸演奏に」
12:00過ぎに家をでたに・・ラッシュで朝倉駅から西が車が動かず 間に合うだろうかドキドキ・・おまけに道を間違え渋滞でバックもならず・・冷や汗ものだった。遅ればせながら着いた。
それで、少しリハーサルあり・そこに贈った胡蝶欄の配達トラブルの件で、東京から電話入り・・困ったと頭抱えて自分の演奏が不安になった・素人ですねぇ
14:40〜から演奏・・演奏メンバーは前よりず〜と上手くなったそうだ。マルマルさんは私の隣で堂々と演奏・・
、いろんな面で琴のバック演奏は不要のようみたいだ・今までバック演奏をしてくれた門田・野村ありがとう・本格的アレンジ譜でなかったし満足ではないだろうが・お陰で皆レベルアップ
したよ・ある意味誤魔化して貰えて・・私の生徒たちよ育ってくれて謝々・・これから浦戸湾を出て土佐湾沖に漕ぎ出そうね・・そして大海に竜馬の如く
次回からは、中国古筝・二胡・尺八(中国笛子の代用で)演奏SETINGして本格的に・・
音響もマイクの関係で琴音が大きかったようで失敗かも??サウンドチェックもしなかったし・
聴きにきてくれた北京ちゃんこと鴨チャンは4月から復帰しも良いですか?大歓迎・・火曜日夜に・・
(胡蝶蘭は明日再配達で一件落着)
夕方母の元に冬物の衣類の入れ替え手伝い21:30分帰宅・・いろいろ反省・まァ猿でも反省するから・・現実を見つめて
4
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/20
「今日も雲低く・・」
失敗の始まり
は昨夜買って来た貝を、焼いたら旨かろうと・・所がこんな姿に変死炭化してオッカナビックリ・の失敗のスタート一個も食べられぬ始末(酒蒸しが美味しいと買う時書いてあったっけ)食べたかったなァと眺めながら頭抱える
ちなみに生きてる貝は惨くて自分では焼けないし買わない・死んでたから・・
佳子・夢子12:00〜17:00まで、中休憩取りつつ・明日の伴奏の練習を・音符の取り違え多々あり時間がとれてよかった
今日合奏の”彩雲追月”は、かれこれ20年程前だろうか?張曉輝先生に誘われて東京の池袋のお寺コンサートで張さん笛子じゃーさん二胡・楊琴などの合奏聞いてカルチャショックを受けた好きな曲・広東音楽にたけた丹後さん・月琴の石田さん笛子の山崎さん・ニ胡の金子さん東京在住の中国音楽研究会の仲間が沢山いて・毎回私は上京・・毎月レッスンの後は池袋の中華料理店で仲間と食事をしながら,揺族舞曲が良い・否広東音楽が一番と歓談
・・たまにはモンゴルの歌手オドーバル(彼女は今鈴木さんの奥様)も仲間に入って・・私は借りてきた猫みたいに、只聞いてるだけだったが、良い時間をもらえたと感謝している
18:40分帰りに胃腸薬を買いに毎日やスーパーに立ち寄りたら・・
何とフザケタ事よ何でも龍馬か・・龍馬のはなくそだと・小豆納豆だけど・・鼻糞は糞だもの・・ちょっと口に出来ないが・・買ってしまった
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/20
「想い出インド」
(インド公演時・ニューデリー全権大使公邸に招かれて・・真中はインド全権大使御夫妻)インドは一体何回演奏に行ったろうか懐かしい
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/19
「(鳥雲」
この画は、随分前に県展に入賞した100号の画・タイトルは
鳥雲
チョゥウン
私の画風にエリナは理解しないし・殆どの人にも解されないと思う・・
気分転換に、想い出して手前味噌で・・
披露
桃組concert・チラシの件東京よりрり・concert内容レベル高いですからねェ・
朝早く独りで墓参りに・・数百年も過ぎ墓石も荒れて・・一つ一つが寝墓だし数が多いから修復にもいろんな面で困難・宝くじが当たったら修復するつもりが、くじを買っても確認したことが皆無・
>
写真でみるよりより一墓が、大きい横に寝ている分160pほどあるかも
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/18
「春霞」
朧にけぶる春の霞・・妙に良い風情なのに・
子供の頃から春になると体調がスグレズ小学生から中学二年頃まで、この季節は身体が立たず学校に、ひと月は行かれず休んで寝ていた。箏の前に座る力もなかった。食欲もなくのっぽで痩せて色は黒く、友達が『あなたのお母さんは、色が白くて美人で高峰三枝子さんみたいなのに、お穣さんは色黒でエチオピアの王女さまみたいなと、うちのお母ちゃんが言ってた』と私に言った。子供心にも傷ついたことが,思い起こされる・・そうだったろうと今だと納得できる・・この年になっても春は調子が悪い・・肺病を患っていたいた父も30代の若さで春先にはt度々喀血していたように思う・・
体長悪くても痩せぬは何故?昔のチャイナ服は全部入らぬ体形にも音楽にも自信が無い
それでもに自己練習はしたが、練習のやり方自体がまずいかも?一寸も捗らぬ・・精神的にも・・某老師から少し頑張り過ぎだよ・歩いてみたりノンビリしたら良いとメールあり・時間が勿体無いもの・嫌だ・才能なくても頑張らないと生きてる価値無いもの・
21日(日)は伊野町サニーアクシスで14:30〜30分間・演奏予定
リハーサルは14:00〜させてもらえるそうだ
サニーアクシス演奏後に4月の演奏曲を場所を借りて練習アリデスヨ・曲に追われて頑張ってね
チィナ音楽演奏会が東京で有り、少し頑張って胡蝶蘭を宅急便でコンサート会場宛てに贈った
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”