紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2010年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
謙虚は美徳で無いと
邦楽の日
文化教室三月start日
弥生三月
高知県三曲協会緊急理事会
過去ログ
2021年3月 (4)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2211)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2010/12/31
「2010年大晦日」
母3:30分介護タクシーで来た・以前このマンションに母が来た時は私が海外に行くときに留守番に来てもらった。あれから数年経った。
母は、昨年はバスツアー行ったりキラキラと元気だったのに・・悲しい・今日車いす姿で、私の骨折足を気使って申し訳ないとの言葉ばかり・こうやって人間は朽ちてゆくのかと胸が詰まる。
でも大晦日を母娘で過ごすのは、私が18歳で嫁いで以来皆無に等しかったから・神が与えてくれた始めての親孝行かな?
さて音楽ブログである。紅白は見ない主義人間の私は、河村先生のアレンジ曲を二胡譜に変換作業して・・知り合い某パチンコ屋さんの・・・さんに借りた韓国DVDドラマでも見る。
春先から右手指疲労変形痛み ・・夏には尻餅をついて脊髄を痛めた起きるにも一苦労し・・秋にはハイヒールで踵ひっかけ骨折・・この一年疝痛あっても頑張った自分を褒めたい。母は自分に似ていると言う・・母も頑張った女性である・・今年の私の総括
皿鉢は、仕出し屋の本池澤・中は従妹手作り・下は私作品(自宅テーブル)
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/12/30
「晴れ晴れとは心は程遠い」
結局・年賀状は300枚仕舞いを付けた。昨日医者様云う事にゃ・足はねじったら最後と云いつつ・・風呂に入れとテーピングも外してくれた。がこれからがマタマタ難儀・鎧が外れたらかばってくれる物が無い
骨折ギブスで、ホームレスまがいで風呂に一と月以上入って無かったので、今日は銭湯に行った・・天国気分だったが・不摂生どうも湯ざめしたみたいで背中ゾクゾク
・・
明日は病院から二日間、母を迎えねばならぬに大事(おおごと)新コンタックを服用・・取りあえず大晦日3:00に介護タクシー予約・・
今年は夏に尻餅ついて・腰を痛めて立ち上がることも困難状態・・11月には骨折・・もうひとつ災難なったが隠しとく・・でも一応練習は平気の平左のポーカーフェースでやってのけた。演奏も11月〜12月は続いたが・・ギブスで演奏はやってのけました。
これも人生良き思い出としたい。
母が来ると言うにおせち料理予約手抜かり・・数の子だけでは様に成らぬ・北海道新豆炊いたが・ほっこりせぬ。寒気はするが・ゴットファーザー楽譜を転譜する・私の生徒が、先日学校公演の調絃分からず四苦八苦したらしい・・
何で分からんのじゃ実音を頭に入れて音符をスライドせんかいな・・ゴツンとやらねば、と腹を立てる私・内っちさんは電話もようして来ぬ・・年の瀬は笑いたいにしょげ込む
0
投稿者: 即
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/29
「(無題)」
来年7月の高知県三曲協会演奏会の曲選び・・須崎市からK先生に来ていただいて打ち合わせ
料理下手な私の為に手作りのお惣菜を作って来て下さった。これは何を入れて、」こうやってこしらえると、一生懸命教えて下さるが・・馬の耳に念仏の私・右から左に抜けて・・第一覚える気が無いもの・・
一応曲だけ決めた
(上はK先生作品料理をパック詰めから出してプレートに・・今夜はこのお惣菜でと意気込んだに、ご飯を炊いてない・・まァ良いかお惣菜だけで済ませよう)
風邪気味です・・右足はまるで生きた化石みたい
0
投稿者: 鎧兜は抜けたが・・
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/28
「年の瀬」
朝自宅に四国外の一流私立中学受験勉強の女の子が9時justに勉強に来た
私は一目散自転車で稽古場に・・
私が自転車を始めて乗り始めたのは、小学低学年・・大人の八と言う大きな父親の自転車であった。横から足を入れて・誰に習うともなくメッチャクチャ初乗り ブレーキも何もあったものではない・・途中止まる方法も解らず塀に目をつぶって突き当たって止まったり・・
向う見ずの子供であった・今日あの当時の乗り方は何処へやら??足をカバって椅子を低くして滑稽な姿で自分でも可笑しい。
お詩痲チャンのお母様から車修理出来て駐車場に置いてあると有った・バンザーイ10:00
さて・・暫くぶりに、30号キャンバスにデッサンをと、思っていたら、お敏さんが先日に、続いて重ねて心使いに数の子を持ってきてくれた・それもたれ付きで・・(キャンパスの前で収まった数の子様)
この時期・毎回話すことだが、1若い頃 中華料理店”壱壺春”のお父さんがお歳暮に立派な数の子をワンパック下さった。数の子には目が無い私は早速(みりん・鰹節・砂糖)で煮た・・(@_@;)数の子が三倍に膨れ上がった・冷めればあの歯触りのよい数の子?と思いきやぐじゅぐじゅ・・実家の母に電話したら・恥ずかしい事ですよ・絶対に人様に云うなと言われた・今は笑い話・・
今日これからデフォルメして思うままに筆をと意気込んだが・・結局絵具は固まってるし気分も乗らず描くのは止めた
中国音楽ならぬ・・”never of Sunday”と”ゴットファーザー”を弾いて終わり
0
投稿者: 鎧兜は抜けたが・・
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/27
「大忙し・・」
昨日”12月26日の事”・
・
年賀状原稿つくりでPCの前で昨夜夜中まで作業に熱中・やっと200枚は印刷出来たが未だ・・終わってない
昼前 母の病院をエリナと訪う・・母は私のマンションで新年を迎えるのを楽しみにしている。エリナは土佐女子邦楽部指導に・・私はレッスン場の整理に明け暮れ・・騒動した割に一寸も片付かず・・Xmastreeなどを来年までさようならを仕舞ったりのみ??でも20数年前の朝鮮楽器チャンゴの金東律先生の大阪からの手紙が出てきたり・和胡弓の津田道子先生京都からの楽譜が出てきたり・・あの時もっと勉強したら良かったと後悔・”後悔先に立たず”とはその通り(昨日の事を今朝6:00記す)
今日27日も整理・・得月名妓であった長唄と鳴り物の名手の延之輔師匠に長唄も、小鼓も習っていたが、師匠の手書きの小鼓譜が出てきた。懐かしい・・子育てそっちのけで頑張った20代である。夢のような人生の想い出だが・・残りの人生も頑張る・・四の五言って理由付けて頑張らぬ輩は性に合わぬ愚の骨頂・・
0
投稿者: 即天武后&;お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/25
「高知城本丸での演奏」
高知城本丸での演奏・・超寒かったが、入交産業のI氏がホットカーペットを敷いて下さって良い思い出演奏・きっと土佐藩大目付役だった曽祖父尾崎正胤要は喜んでくれたと・心は妙に満足・・その昔はこの本丸には大衆は中々上がれなかったろうに・・演奏してくれた、メンバーにも感謝・・足が治ったら墓参りに行こうと思う
山之内家の菩提寺真如寺(私の家もこの真如寺でもある)で再度ミニコンサートを今年も計画倒れだが来年は本腰。
出演
二胡 紫乃・靖子
和胡弓と箏 エリナ
琴 夢子・知穂
17弦 理恵
尺八 秀峰
この夜のイルミネーションは20年前に中国昆明に演奏に行った時の湖での幻想的なイルミネーションの切ないロマンチックな想い出につながる・・
今日は苦楽を共に闘った老師の誕生日・嬉しいメールが来た。
0
投稿者: 鎧兜は抜けたが・・
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2010/12/25
「この光景〜早くも一年」
先日来・真冬日和・・特に25日高知城本丸での演奏日は特別ブルブルでありました。思い様によれば・人生強烈な印象で心に残るページで嬉しい
上写真光景から最早一年に成ろうとしている・・時よ止まれと叫びたい
大分前上海音楽院でエリナと演奏したとき学院長からもらった昔の中国古箏の写真
3
投稿者: 即天武后&;お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/25
「高知城冬のきらめき」
”
高知城冬のきらめき”12月25日(土)演奏あり・・
聴きに来て下さいネ
0
投稿者: 即天武后&;お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/24
「地獄に仏は居ぬものか」
電気ノコみたいなものでカットして\(-o-)/でも又テーピングですョ・・楽ちん楽ちん
明日は演奏頑張ってと医者さまは好意的・・・カムサンムニダど心で車に乗り込んで借りてる駐車場に・・置いた。待てよスタバで珈琲でも飲もうかと、又車に乗り込んだ・・そこまではルンルン・・イヤハヤ駐車場(私はポールの横を借りている)車ハンドル左に切り過ぎてガリガリ磨ってしまった。
〜ァ・・天国から地獄・・お詩痲ちゃんの修理工場に車入院・気分は滅入るし・エリナに
大目玉食う滅多
慎哉・エリナ含む5人の家族でXmas中華会食・
プレゼント貰ったのだゾゥ
鎧兜を外した気分・・上は兜?(ギブス)の残骸だ。
曽祖父は昔・非常に重い鎧を身に纏って馬に乗ったと祖母に聞かされた。鎧を脱いだ時の気分は爽快だったろう・今日の朝の私みたいに・・と想像した・そのあとの気分は如何にも憂鬱・・高価な鎧はすでに売って無かったが、ボロイ鎧櫃から対の鎧を出して持たせて貰ったのは子供の私は重くて押し潰されそうだった記憶・
1
投稿者: 鎧兜は抜けたが・・
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/23
「ロスタイム??」
従妹が・・買い物袋に手作り食事をどっさり詰めて来た・しばしレッスンは中断・話好きな彼女は・・時間を惜しまない
サテ自己レッスンは情緒気分が乗って今日はまずまずかな?この気を数日乗せられればベターだが・私は波があるから
今日は誤算の日・・21:30スーパーに立ち寄り帰宅(スーパーでも金額読み違えて、思わぬ誤算)
明日は骨折の足・
検査多分レントゲン撮影・・良い方に解釈しよう
首は、奇病持病あり、前に医者の勧めで買った首保護帯をハメテ見たが、いかん窮屈
0
投稿者: 即天武后&;お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/22
「ダウン寸前位の疲れ」
朝レッスン場に・・9:00〜22:00まで、12時間余り弾きっぱなし・首がパンパン身動き取れぬ・・22:30分帰宅・遅い夕食は伊村屋のぜんざいだ・痩せないわけですねェ・胃がムカつく
お敏さんは教育委員会のバイトあるらしいが、目もくれずに、琴三弦に、二胡三昧・・全部油が回って来てピッカピッカ
下積み長かったが来年は花が咲く事は間違いなし・大鼓鑑
私は、欲も得もない、ぶっ倒れて寝る・何しろ足骨折に首最悪
0
投稿者: 即天武后&;お方様
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/12/21
「文化教室今年最後の日」
午前の部も・・
よしよし
午後の部は、
何と家族的になってきたことか嬉しい・・
1月30日のかるぽーとホール演奏に向かって、意気揚々
夜の部も
上等何しろ明るい
和宮と有子さんと云うキャラクターが揃っているもん
川さんに貰った果物に・・窪川の池田先生ご主人の無農薬大根わざわざ届けて下さった。
今日はレッスン流しの往復タクシー利用・・とても親切な運転手さんだった・・レッスン終わって20:30分偶然にも帰りも同じ運転手さん・・朝もお客さんを乗せましたとニコニコ・・
0
投稿者: 即天武后&;お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/21
「文化教室今年最後の日」
午前の部もよしよし
午後の部は、何と家族的になってきたことか嬉しい・・1月30日かるぽーとホールに向かって、意気揚々
0
投稿者: 即天武后&;お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/19
「追手門での演奏」
キャンドルライトの雰囲気の中
追手門のステージで演奏・・琴群・三弦・17弦・二胡・尺八・打楽器で・・
知穂ちゃんママ大活躍・尺八秀峰さんにも楽器運搬から演奏有難う・野外の夜の演奏・・底冷えで足が鈍痛・・でも満足
明日から25日の演奏曲練習・頑張らねば・・推薦して下さった入交産業の方に申し訳ないもの
0
投稿者: 即天武后&;お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/18
「あ〜あこの足の不自由なこと」
実は午前中・用ありデパートに行った。ムム何か売り出しだろうか?中老年の女性の行列・タマゲタ\(◎o◎)/!(考えると私も立派な中老年でしたね)何か只で貰える日だったようである・あなおぞましや・・私はこう云うのは好きでないので、一緒にされたら嫌だ・・用は足せず引き返し戻った。時間の無駄をした。
佳さん暮の挨拶に来てくれた。
琴の生徒練習後・夜は西太后の会二胡・・期待する気持の欲が出てきて葛藤
明日は高知城追手門演奏・・この足で人前で演奏かァ・・しょぼい
自宅に勉強に来ている・依君高知大学英文科に合格
おめでとう・・都会より、土佐が好きと云う少年で・・嬉しいですね
0
投稿者: 即天武后&;お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”