紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2011年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
邦楽レッスン
文化教室 二胡弓
疲労困憊
日本晴れSUNDAY
大忙し
過去ログ
2022年5月 (22)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2646)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2011/1/17
「西太后二胡グループ」
正月来
冬眠中の村っちレッスンに来た。唯是先生の難曲トライ・・未だ未だ修行が足らぬぞよ・・今年は頑張りなさんせョ
夜
尺八秀峰氏と合流二胡・琴・尺八で合奏・・大分品が良い音色に成ってやれやれと安堵
これって私・・なのョ・・大分前のだけどネ
明日は文化教室です。皆さん休まないでね
0
投稿者: 即天武后&お方様・
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/16
「三曲協会総会」
今年の文化祭演奏会の予算と総合曲を・・会議中に報告の為の為、ゲストの菊重先生に電話・五重奏の演奏曲など二曲楽譜を各25冊ずつ即送ってもらう約束。会議で報告
総会に、内田・池内・坂井出席してくれた。
尺八の古谷のおじさま焼酎下さった。有難う・毎日不眠だからチビット寝る前に飲むべ〜・・何でも向こう見ずにやりきる方だからアルコール中毒間違いなし・
酒には滅法弱いからコンコロリと・・
ナンマイダになるやも?止めちょきと役員の仲間に止められた
開場のホテルに宴会テーブルに、ウーロン茶で酔ってキャノンのカメラ忘れてきた
アメリカ人の尺八演奏のダニエルさん・今日はスーツ姿・(何時もジーンズ)7月8日(グリーンホール)私の社中の曲の尺八吹いてくれる約束
焼酎は美味しい飲み方も知らぬし自宅の飾り・・
0
投稿者: 即天武后&お方様・
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/15
「(無題)」
ファブリーズカバーのウ―ちゃん登場の愉快な仲間 我が家
浜千鳥等琴と三部合奏・・和宮手作り田舎饅頭で〜大喜びで皆戴きました
2
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/13
「お江戸で御座る」
水曜からお江戸で・・病気療養中の中国の社長が一ヶ月間日本に・昨日お目にかかった。少し痩せられたかな?・奥様が頑張って素晴らしい
エリナの練習量は一寸真似できない・・凄い
私は未だ本格的でないから今日土佐に・・
\(◎o◎)/!桃姫の新しい アメ車ジープ・サハラ砂漠を走れるとサ・・これで羽田まで送って貰った・快適だがガソリンは私のクラウンの比では無いろうと気が気で無かった。前のジープチェロキーも長いこと乗ったから、買い替えは仕方ないがねェ・・写真よりデカイ
夜高知に帰宅した。
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/11
「早1月も11日と・・」
未だ骨折後遺症 普通の靴は履けず・風邪も居座りて、新春好スタートとは云えぬが運気はこれから上昇と確信(自分に言い聞かせ)
天満宮にお参りしてお札を戴いて参りました。
若いころから伊達の薄着とよく言われた・今も薄着が自慢だが昨今 自分の神話が崩れつつあるのを厭がおうでも感ずる
本日も風邪だが、今日もたった二枚しか着てない。薄いセーターの下は風スースー・・きっとそのうち老いが押し寄せたとき肺炎でお陀仏と
分かってはいるが・・
母見舞う・・全くボケは無い可哀そうに思っても、なす術無し・・今日から高知新聞を病室に配達依頼してきた。
ジャスコの中の中華屋さんで滋養を・・風邪薬飲むのは止めた・
0
投稿者: 即天武后&お方様・
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/10
「少し風邪風神様」
桃姫東京から初稽古で来るも空港に迎えに行く余力なし・・
吾れのレッスン生が
14:00〜来てちぃビット
母の見舞い、風邪移す懸念にてに行かれず
今から二胡音符で和胡弓弾く練習大胡弓と小胡弓も又違いあり頭変換・発狂しそうに面倒くさい・扁桃腺の調子もいささか・・
先週土曜日グループ西太后山田からの二人時間をかけてきてもらってドタキャン・・今まで、こんなことは無かったに気合を入れ直すき許してネェ・・結局来週月曜18:00〜に変更
0
投稿者: 即天武后&お方様・
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/9
「ビリケンハット福・来々」
自宅のビリケンハット新年福来々祈願・風邪の悪魔よ飛べ
今日は従兄の没10年祭も欠礼で面目無い・・息子が優秀な判事に成長した姿も見られずの従兄
人間健康一番
0
投稿者: 即天武后&お方様・
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/8
「風邪の神到来」
風邪酷し・・
昨夜一晩悪寒と、喉痛みは酷かったが稽古場に・・飛鳥チャン・お影さんは出来たが、背筋ゾクゾク・今夜の西太后グループのレッスンはgive up来週に変更して貰った
病院には行かぬ・無駄な健康保険乱費はしないがモットー
今から、帰って寝る
グループ西太后のメンバー許してたもれ・・
一寸やそっとでは、へこたれないつもりが、気力だけではどうにもならぬ昨今・・イベントが次から次に控えてるから・床に伏してしまったら・私の代わりが居らぬ故
0
投稿者: 即天武后&お方様・
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/6
「文化教室・木曜始り」
駐車場から稽古場に歩く途中の道端の山茶花・毎冬一と折れ頂き初めてから、もう何回目の冬を迎えるだろうか?この花を折るたびに夢を膨らませたが、思いだにしなかったに、この冬は夢が感動が萎えて??頑張れ頑張れ紫乃さんと自分に発破をかける(今朝の一と折れを華道流儀無視で花器に投げ入れ・・昨日蕾・今日ふくらみ明日萎える花の姿がめの前に)
林芙美子の”花の命は短くて苦しいことのみ多かりき”の詩をかみしめ自分自身実感している
1月6日の朝・揚興新先生が日本のお母さんと慕ってくれた、奈良の叔母は今日が誕生日・人生マダマダ現役・中国語・朝鮮語もまだ現役で話せる
尊敬
昼から内田パパが迎えに来て下さり高岡教室に行く準備・ドンマイ・トンマイと気を吸いこんで
高岡のメンバー素直で上手い・・10月から始めて今日で7回目なのに凄い
手違いか?Sさんは来なかった。
夜本町本校も愉快な仲間達も上手いよ
・
30日・の文化教室二胡演奏は・pm4:30 〜出番予定
上の記事山茶花
正月休み熊本に帰省していいた近所の国友さんから好物の朝鮮飴を
0
投稿者: 即天武后&お方様・
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/5
「邦楽稽古始め」
スタートのレッスン岩さん・・今年は先生に任せて頑張るととても素直
皆は頑張ったピッカピッカのスタート正月だから”六段”琴・三弦手合わせ稽古
一番年長の内さん前向きで、皆が右に習えと続き・・
私は幸せ者
お喜美さんには、25日に頼まれたのパーティ演奏・二重奏の演奏の相手方練習をしてもらった
知ちゃん風邪で休み・張り切りお梅は?
0
投稿者: 即天武后&お方様・
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/1/4
「文化教室初稽古」
国さん文化教室の皆勤賞で金一封貰って、一寸足して・高新旅行ツアー大阪に旅してきましたァ
お土産で〜すと・・謝謝
昼の部は人数多くて、やり甲斐あり楽しい・・田中君の弓送りは断然良くなった。河君もニコニコ顔で休まず遠路来た。
(@_@;)彼は中国語を解する・帰り際”再見”と言って階段を降りた・私も”再見”と見送った。純真この上なし・・
田中君も梼原民宿行き仲間に入るし5〜8人でコンパクトにして音楽合宿・・このクラスは、変な自我の色が付いてないから素直で上手くなって階段を上がること間違いなしと太鼓判
さて寝られぬは『”チェ ジョン ウォン””済衆院”』36話を二日間で完観、感動冷めやらぬ心持ち一生懸命は胸を打つ・・実はですね私を溺愛した曾祖母は、文久生まれの曽祖父(父方政治家であったらしい)と離婚後半年で朝鮮在住日本人実業家の元に後添え(当時では再婚なんて)に入っていた人で、・・私は曽祖父の系統だが、先妻さんのお子を朝鮮大学迄育て上げ私のご用は終わりましたとさっさと離婚して日本に戻った吃驚のその曹祖母と何故か5歳の頃過ごした時期あり・・そんな訳で、韓国の歴史には興味あり・・曽我赤兄は朝鮮とかかわりがあると言うから・千年年昔の朝鮮の血がスンセン二には流れていると、ある朝鮮の知人が言う・・面白い話
お局様が母にお年玉を・随分お金は自由に使えて生きた人だが、今や老いてもう欲しいものもないだろう。今日は母の誕生日だが、今日も明日も顔を見せる時間が無い・病室の長椅子カバー(中国文字柄)私のお気に入りを届けてもらった。
0
投稿者: 即天武后&お方様・
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/3
「今・昔の違い」
今朝三日ぶりに、稽古場に来た。
カーテイス・パターソンさん(私は通称名カートと呼ばして貰っている)から年賀メール入っていた。琴を始めて30年・・押しも押されもせずの立派な演奏家である。写真整理していたらコーネル大学のエヴァンス教授が昔撮ってくれた写真が出てきたと添付で・・若い琴弾くカートの姿に\(◎o◎)/!
一月五日のテレビ”はなまるマーケット”に尺八のブルースさんとインタビューで出演する時間があったら見てと・・見ますよ見ます。
母を見舞う・・私が、現役引退をしていたら母はきっと元気でいられたであろうに・・お裁縫がしたいと言うので、針道具ハサミ等を持って行ったが、(私の着物や袴を仕立てたり、友禅染めまで)してくれた母は何処へ??今日意欲無い母
明日から”稽古始め”である
私の子供の頃は、松の内は稽古始めは、しなかったが時代が違う・・稽古が始まる日は厳粛な感じで和服姿で、おっしょさんの前で手をつきご挨拶から始まり身が引き締まったものだが・
古き良き時代の長唄杵屋静佳師匠の元でのしきたり等の花柳界式経験は、筝曲の世界の三曲協会の先輩も経験はなかろう
20代の頃・元日に黒紋付緋の長襦袢で正静・静佳両師匠の元に年賀挨拶に出向く・師匠から今年も精進せよと、小さな鏡餅とお屠蘇を戴いた頃が懐かしい・・こんなことばかり思い出すのは年かなァ
0
投稿者: 即天武后&お方様・
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/2
「新年二日目」
夢満杯で2011年を・・・
邦楽も
中国音楽も・
朝鮮音楽も
寝られず睡眠時間はたった二時間・初夢は怖〜い夢
で確実に覚えている。
母を気遣って寝られず、母は私を気遣って水を飲まず・・お互いを思んばかって
でも寝られ
ないお陰でチャンゴチャンダンの想い出しイメージレッスン・・アンタンチャンダン・チュンモリチャンダン・パンッコリチャンダン・チャヂュンモリチャンダン・ヤンサンドチャンダン・オギャングラフを(イントネーション感情の高まり深まり流れ)少し思い出して・・は結局”ヤンサンドチャンダン”だけしか身に入ってない現実
母は10:30介護タクシーが迎えに来てくれて病院に・・十階のベランダから車いすで去ってゆく母を写しながら栄光の時代の母を思い号泣した
暮に頂いた大根を煮ましたよ・・私作品
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/1
「新しい年の明け」
2011年 明けましておめでとう御座います
旧年は色々と有難うございました。今年も相変わらず宜しくお願い申し上げます。(ベランダからの初日の出)
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
|
《前のページ
| 次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”