紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2014年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
古代史
生徒は財産
明日から全開
何が何だか??
高知県三曲協会
過去ログ
2021年1月 (22)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2173)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2014/3/31
「三月去るの諺」
車検と修理完了・・代車を返して数日ぶりで我が車
先日『先生ホイルが傷だらけだった替え替えましょうか?』『宜しく』と答えたもののホイルが何かわかって無い私・愉快ですねえ
16万キロ頑張った車は、又今日から私と一心同体・老体に密打って
10代の頃は実家にフランスのルノーと言う車があった。チビの車の記憶
昨日演奏の宇和さんか。演奏先で錦山カントリーの土産”佐太郎こじゃんとレシピ”と言う桜の香りがこじゃんと匂いて癒されるを届けてくれた
2
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/30
「私の重鎮の三門人演奏二日目」
夜中ベトナムの息子からmail
大学時代からベトナム語を独学で勉強している高知の公務員の方が5月の演奏会に来てくださるのでゥ本番ホールの受付に招待券を二枚取り置くようにと・・ファンができると嬉しい
朝演奏者3人からお天気も良くなり頑張ると・・私は用あり高知駅隣の喫茶に・ジュアスミン茶を注文・写真の如く茶柱立った・縁起が良い・・今日の3人は良い演奏できるぞ〜(9:00記す)
演奏終わって16:00過ぎ報告3人各々から
今日は朝から休憩無しで・・5回演奏拍手もイッパイ戴いたと報告あり・良かったねェ
4月は5・5日 桜祭り演奏・又頑張って勉強しよう。ゴルフ場の桜 (演奏者の金太撮影)
26年度高知市文化祭執行委員の委嘱状が松村紫乃に届いた。
今年も微力ながらお受けさせていただく
2
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/29
「錦山カントリークラブ演奏」
三人の腰元から朝🌂ではなく
桜満開
綺麗と、8時20分から様々逐一連絡あり、演奏も任
せられ安心安堵
よくぞ成長してくれた3人の門人よ・有難う 実力も礼儀もどこに出しても恥ずかしくない私の宝物
三人娘が頑張ってのステージ合間にカメラに納まった写真を送信してくれた。
ゴルフ場の桜は見事だそうな・・私が弾かずとも力を出してくれて本当に嬉しい限り
16:00過ぎ演奏終わって、わざわざ三人が揃って挨拶報告に来てくれて万事首尾よく・・
又明日も演奏ある・きっと主催者も喜んで下さるだろうと思う
年病(としやまい)かなァ青変わらず背中痛い・・頑張って独り練習するも姿勢が窮屈
4
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/28
「あらあら忙しく候」
13;30〜個人レッスン
一緒に練習 生徒から私が吸収部分多し 有難う
エリナ高知入りしていたが、夕べ稽古場で練習中 20分くらい二言三言くらい話しただけの親子である・お互い自分を大事に・べったりの関係ではない・空港にも送れず
18:00〜三曲演奏会 プログラム校正
事務局島村氏に19日にパソコンから送信してあった私の
挨拶文
何故か届いてなくて・今夜直接印刷やさんに再送信
明日 明後日 錦山カントリーゴルフ場での桜祭り演奏 我が城
お方様に仕えてくれしの 金太・お喜美・宇和の三人腰元達 代表で演奏予定(3人共職格者)
お天気心配
”てるてる坊主てる坊主 あした天気にしておくれ”
2
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/27
「朝から・・」
8:40分 車検に車出した・・擦り傷有りその修理も・月曜まで掛りそう
住んでるマンションの中年女子会(もう二年前から発足らしいマンションの集会室)あまり気乗りしなかったが、独りいつまでも不参加はと??迷いのあげくに参加10:00〜昼食して13:00散会
やっぱい苦手・これも人生 毎週木曜日だそうな入会金1000円・食事代1000円レッスンもあり到底月一回程度しか参加は不可ですが・・ご縁頑張る
あっこさん”龍虎闘”
麻耶さん ”琴”
文ちゃんと一寸17:30〜デート
宇和さん・夢ちゃん・金ちゃん エリナ先生個人レッスン
(写真は17弦レッスン受ける夢ちゃん)
昨夜は全員”だちゅら”エリナ先生に合奏指導を受け勉強になったと金太から報告受けた
2
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/26
「疲れ果て」
昨日朝8:30ベトナムを出て ベトナム香港間1時間 時差 香港で乗り継ぎ 香港東京間2時間時差
夜10;00羽田に・・
今朝8:00学大を出て羽田へ・JAl10:05分の飛行機満席・・14::00も満席空席待ちも無し
6時間もロスタイム 疲れ果て
大きな寺院の中・精進料理を御馳走に・・・全く肉・等を使わず肉もどき料理は芸術
有名な寺院。。
バイクのラッシュ
今夜は日本高知に戻って・明日からの英気を養う
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/25
「今ホーチミン空港」
キャセイパシフィック香港トランジットで今夜遅く羽田に予定。
息子は元気そうで、まずはひと安心・バタバタと母親もどきで数日過ごした。
殆ど手を賭けず子育てをしたが、勝手に育ってくれた自慢の息子慎哉と娘エリナである。
車の運転免許もバイトで取得・初めて購入のバイク・車も・・二人とも自分の力で購入したし・・成人して一度も親を頼らなかった逞しい子達である
でも心はいつまでも親は親・子は子
昨年大学を出てホーチミン第一生命勤務のチャゥさん一家と
(チャゥさんは後ろ真ん中・前右が息子・左端がエリナ)3月23日
”白い虎”やっぱり インパクトあり慎哉が案内の動物園で
見猿・言わ猿・聞か猿の前で・・
ベトナム料理
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/22
「今日から」
26日に高知に戻ります。
ちょこっと疲れてますが・・まあ頑張って頑張って・・で
三曲協会チラシの再々校正した・
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/20
「私は」時代錯誤?」
昨日は、イベント演奏の、練習を三人が、夜22時30分までしたと、微々細々を宇和さん〜報告あり。安堵
昔は門人同志の練習も法度であった。私は現代式進んで同志でやりなさいと
発破かけている・だが練習報告ないと
害す・苦言
音楽が出来て礼を尽くせるのが邦楽の品格世界だからねェ
もうすぐ車検・・16万キロ走った車 楽器は良い楽器勿体なく欲しいが、車購入はしない・親が買った日産スタリオンに乗ったり・マツダのルーチェにも乗っていたが・・
数年前までトヨタクラウンに乗っていたがガソリン多喰い・・今東京府中にあるがもう心を放した廃車
納税証明??払ってないかもと県税事務所に車飛ばした・受付で納入してますよと言われ(チャランポランの私)あ〜ァ 無駄足踏んだ
夜は文化教室本校・黒一点学君 先生の故郷行ってきましたと中國土産・大好きな黒糖菓子
今日は
の人
李韻佳
で満足
愉快 学君被写体になるなら散髪してきたにと・・性格ハンドルに遊びあり・ユーモア解して素晴らしい男性
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/19
「七変化」
今日は、琴レッスン日
カメレオンの如く国籍替えるは、至難の技。実は疲れている。ふらふらする。立ち眩みありだが頑張る
今朝三曲挨拶文仕上げて送信。稚拙な文で、不満足だが締め切りもありで仕方ない。
余りにも不安定 午前中近くの”南条式変形徒手矯正療法”に行ってきた。
篤子レッスンして・・気分落ち着かず
デパス
飲んだ、赤裸々、
皆頑張る負けるは不本意・・
指痛いも・・思い切り螺鈿の低音部テンポ上げて弾いて自分に納得
名誉の負傷の琵琶・久しぶりに長沢勝俊先生の”子供のための組曲弾いてみた。下手になってOUT(元から下手)・ついでに小鼓も打ってみた指痛い(ああああ〜あ)右は生徒の和宮が創ってくれた表紙”龍虎闘”樂譜
気に入り候
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/18
「今季最後の火曜日クラス」
今季最後でした・・皆頑張ってくれて私はニコニコ
4月期からまた頑張ろうね・・本格的に”龍虎闘”
エビで鯛を釣りましたよ野波ちゃ〜ん おおきに
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/17
「挨拶文書き進行中」
三曲演奏会パンフレット挨拶文を300字は書き上げた。残る300字は今夜仕上げる予定
さ〜ァ 今日は三絃指導日
ゴルフ場桜祭り演奏の・・”三絃花吹雪”練習風景 花粉症夢ちゃん初見で上等演奏
弘法大師の曲 香代子・敏子も
明日は文化教室 中國びとの李韻佳になりますゥ 七変化は大変
忍者”くの一様” 助けて〜伊賀忍術に負けた甲賀忍者のお方様で御座る
3
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/16
「私を遺す史を・・」
私は幼い頃から自分の先祖の格式を聞かされて育った。
他の弟妹より興味あり聞いた・・自分の聞かされたこと・又自分の今までの
軌跡を書き遺して
子供たちに伝えようと昨今考え・・毎日頭の中で構成している・
思えば実際に自分と少々関わりある祖母や伯父がお世話になった土佐の偉人『寺石正路先生』のお子様出版本・又先輩の邦楽謝(臼井紫草先生)の出版本 諸先輩は名文である
私は、只々子供に伝えたい自分史である
睡眠不足 今日は憂鬱・
13:00〜和風楽 合奏 私担当 日本胡弓
14:00〜空海 合奏 三絃
何故だろう?原因も無いに
音曲気分そぐわない・・会長など辞めたいが、あと二年も任期ある
一生懸命印刷屋さん川田氏と苦労したチラシ原稿・ご苦労様の言葉誰からも無しは寂しい
だがパンフレット掲載の会長挨拶文も(600字)書かねば・・
某所に場を移して合奏の生徒の”だちゅら”聞いてやる予定がその気分にならず
辞めた
2
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/15
「三曲演奏会チラシ校正」
夕べデザイン再校正をし印刷所の係りのK氏に送信。自分なりに良いかなぁと納得。
結構人気ある高知の”馬路村柚子詰め合わせ”
お世話になってる数人の音楽諸先輩に贈りた・早速に菊原光治師から 嬉しいと、ご丁寧なメール
冬眠明けボクの季節がもう近く・ゲロㇿ・キキキとガラステーブル明るいところに引っ越したのだぁ・蛇も蜥蜴君ダヨ(自宅)
金太・奥両人三絃レッスン
持ち寄りて甘いもの食べた (何故か祖母hあ御馳走になると言わなかった”馳走になるぞえ”と言った(御抜きで)
今日もチョンボ 作曲家の川崎先生に贈り物したら番地間違えて出戻り
あ〜ァの連続チョンボ更新中
2
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/14
「チョンボ連続」
12:00〜13:00
紫禁城
西さん二胡レッスン
13:00〜 内さん中國三絃と低音二胡楽譜
点検 合口悪しくは、基音に問題
壱・双調・壱越で最初の音 3の糸 4からスタートが良いかも?
彼女の考案 壱の弦解放Gは低すぎで効果薄く 太棹三味線でも使わない
13:30〜
荒さん
土佐城
和の楽器 凄く頑張って・・
秋のコンサート出すんだァ
金太ゴルフ場演奏の曲打ち合わせに来てもらった
又々毎日
ウッカリ・ウッカリチョンボ背中が痛くてカイロ予約してあったにウッカリ
あ〜ぁ
(14日夜中2:00私は不眠で、寝ないと困ると、隠してあったマッコルリを手にした途端 震度4にの地震ぐらぐら恐ろしかった・・が備えなど考えたこと無し瘋癲)
2
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”