紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2014年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
今日は邦楽レッスン日
文化教室二胡弓
古代史
生徒は財産
明日から全開
過去ログ
2021年1月 (24)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2175)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2014/4/30
「少しだけ手を合わせて。。」
数か月前草むしりをしたに・・早や草が生えてきたが今日は手を合わすのみの墓参・・まだ一か所もありだが、少し体起き上がって又に出直す・・元禄時代の墓石も壊れて・・・修理をする余裕もなく、栄華を偲ぶよしも無し
明日は文化教室5月スタートです
5月早々予定
5月1日9:00 (美術館ホールに、三曲演奏会打ち合わせ)
2・3日 予約レッスン
4日(日曜)・・某所で15:00〜”だちゅら”
17:00〜”空海 ”(菊門先生ご社中と合流)
18:00〜”和風楽”(上に同じ )
ヤッパリ悪寒
医者様に行った。白血球検査したが異常なし更年期と言いたいが・・老年期?
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/29
「五百数十年前からの・・」
祖母の思いを受け継いでの墓守をする私である・・写真は500年以上前から先祖墓の一部。右上曾祖父正胤、真ん中祖母七五三(しめ)と、読む。右下母三枝(みつえ)です。
今日は墓参りと計画していたが、あいにくの雨のうえ体調
で明日に
山内家代々菩提寺”真如寺”本堂でのコンサートパンフレット時の、パンフレット〜
今朝稽古場に用あり・・知人に顔色が悪くお化けみたいと言われた・・幽霊は嫌いでないがお化けは好かぬ
明日からrecoveryして生きねば自分に喝
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/28
「連休も関係なし」
エリナとゆっくり会話時間も・・持てない母娘である。彼女は遠慮していたが空港まで朝送る。
この車の中 30分余りが唯一会話の時間であるから
(七福神堂おめでた噺の委嘱曲の話題テンコ盛り)
戻りて、奈保さん レッスン一時間
昨日の情景
素直な金太ちゃん・・何とかなるワサの性格私に似てる・
ぶり返しの風邪はよほど私を気に入っておる。寒気ゾクゾク・もうすぐ5月と言うにホッカイロ背中にの私の異常
薬剤師の生徒梅理恵に肺レントゲン撮りに行けと進められるも厭だ
億劫に考えてないし無駄な健康保険は使わない主義(絶対に)
作曲家の苫米地先生に委嘱作品”七福神おめでた噺”の楽譜二胡part・箏part少し音の数をリズムを増やしていただくよう依頼・・先生は今海外・日本に帰り次第楽譜を見てみるとご連絡いただいた
夕方間違えた?あかねちゃんレッスンと思い・・起き上がって5時半稽古場に・ボケも始まったかも?の紫乃さんです
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/27
「あさから体調が・・」
実は寝不足と寝相の問題・・フラフラ病い
13:30〜エリナ指導の土佐女子邦楽部の定演 身体が立たず涙を呑んで・・脚を運べず
生徒達は10人程勉強してくると勇んでホールに鑑賞に
18;00〜は【空海】と【和風楽】松村エリナ指導で・・三曲協会会員 女性メンバーが指導を受ける (私は会長職)5合升に一升は入らぬ按配・・しんどい役を賜っているから行かねばならぬ故大事を取って自宅で今休養中
只今15:00
(5月25日演奏会の、練習・・私は和胡弓を持って行ったが、今日は弾かず・・指導するエリナ)曲が変身
土佐女子邦楽演奏会
どの曲もレベルが高くて凄いとの評価・・何故か私に沢山のメール
学生達のの努力は勿論拍手喝采をおくりたい・エリナの力も大なりと親ばかチャンリンの私
沢井先生”焔”・朴先生の”モリ”・三木先生の”三つのフェスタルバラード”・長沢先生”飛騨に寄せる三つのバラード”等々
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/26
「だちゅら」
向って左 夢ちゃん・右エリナ先生”だちゅら”模範17弦演奏
合奏エリナ先生に指導を受けるメンバー(18:00〜)
金太・”だちゅら”徹底的に扱かれていた(12:00桟橋稽古場)
性格美人 二胡の素ちゃん今日も素敵な美人でした。性格美人西横綱モっちゃん・性格美人東横綱アラレサンこの横綱に豊かな心を貰って 風邪も飛んでゆきそう
音楽していてよかったと癒され・私の今日の人生
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/25
「筝と三弦で、」
久しぶり澤さんレッスン。思ってたより良い。
これで途中下車無くば、上手くなるよと太鼓判
須崎市からお願いして
特急列車
で来て頂き、三曲演奏会の打合せ一時から二時半迄
自費負担交通費と時間の浪費申し訳なく思う
本番アナウンサーの件・受付接待諸々 短時間で
お喜美姐やんにエリナ先生迎え頼んだ。3時半にほ高知空港に着く予定で・
・
18:30〜あかねちゃんレッスン・少々音楽理論も
壱越 (D)を一に取った
D ・G ・A・ A#・ D ・D# ・G・A・A#・D・D#・G・A
一・二・三・四・五・六・七・八・九・十・斗・為・巾
Eを一に取った樂調子は?・・という按配で、それに対する低音パートにあう基音は?
平調子を移動音で
ミ・ラ・シ・ド・ミ・ファ・ラ・シ・ド・ミ・ファ・ラ・シ
??ハテナ顔で帰った・・雲井調子は又次回
エリナ先生について・・土佐女子邦楽練習見学に行ったお喜美姐やん
”目から鱗”
と感動して真似は出来ないが、頑張るとメール来た。
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/24
「委嘱曲」
作曲家の川崎絵津夫先生から( 昨夜は、三絃・野沢徹也さん 箏エリナさん担当で録音あった)と その光景をmail写真転付して送られてきた。2月3月は芝居の音楽で忙しかったが、これからボチボチ集中して”土佐の幻影パート2”をロケーションは順次できてるから・・少しだけ待ってと・・いっぱい待ったから腹を括って待つ
電話で、エリナ曰く本番5日ほど前に作曲が出来てくると言うのは日常茶飯事 お母さん頑張りやァ
と平然わたしゃ今じゃ寄る年波覚え悪くてサ
体調回復傾向なれど・・今日は歯茎が腫れて歯科に・・切開(実は先日来腫れていたが口内炎薬で素人療法・・)
2
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/23
「今日は琴の日」
少しだけ体調回復?
結局八日夜〜今まで半月間 愚図愚図 仕事持ってると休養する暇なし状態
昨今覚えは悪くなる・外見は衰える・内臓はヘロヘロ??デカイ車のオンボロ中古車もどき
生まれて此の方検診に行ったこと無しの上癌検査も受けた事無し・・(胃が悪く胃カメラは経験あり)
今から稽古場に琴のレッスン日 ほぼ『和風楽』と”『空海』の合奏にあてる(AM10:00記す)
紫乃先生の生徒で良かったと嬉しいメール3人から・・それって、お世辞でないよねェ
合奏風景・・そろそろ風邪様は私を振って別のところに浮気に行きそうな気配(いかに健康が大事なことかと感ずる)少し食欲出てきた(21:40分記す)
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/22
「医者様に・・」
とうとう医者様に・・20年間40度熱あり病を押しても休んで寝たこと無いのに
と泣き言言ったらドクターも開業以来肺炎でも休診したこと無いとあちこちにやられた。
文ちゃん演奏会チラシを取りに来て
花を・・・私はこんな色の花が、子供らしくもなく幼い頃から好き・・薔薇・向日葵華やかよりも・・心が落ち着くから
なべちゃんレッスン・・上等演奏・私も、もう一と段階頑張らねば
薬で睡魔に襲われている・・
娘のような雪ちゃんとメール 行ったり来たり彼女の音楽熟して嬉しい
夜
南ヶ丘レッスン 数年前発会の時はお玉さん不器用そうだったが、今凄い誰にも負けない
知的だし表を飾らず黙々と
今日は(Aトライ)
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/21
「三絃レッスン」
風邪は相変わらず私を愛してくれて離れてくれない(気持ちは前向きレッスンは老体に鞭打っての有り様・・)
遠く梼原から正君稽古に来ました。1時間ほどマンツーマンレッスンした・・
性格素朴で素直きっと良い音が出るようになりますよと、文化教室の高岡教室に入るよう勧めました・
彼がお土産に持ってきてくれた”龍馬和菓子を頬ばる・三味線”紫カルテットメンバー”
(正君みんな大喜びでしたよ)
何時でもイベント演奏OKのための三絃重奏練習・この曲は私小鼓も太鼓も打ってステージ演奏した想い出
食べないと死ぬよとお局様から差し入れ・・三分の一頑張った
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/20
「ニッチもサッチモ」
今日は三曲協会の各派合奏練習ありだが・・・
”空海””和風楽”予定だが、体力儘ならず・・欠席させていただくと決めた
”空 海”は私の演奏楽器担当は三絃
”和風楽”は和胡弓の担当である 申し訳ないが致し方なし
子供時代は春先梅雨どき学校を1カ月半休まねばならぬヒョロヒョロ虚弱・・梅雨が明けたら嘘のような健康体
元気になって外で、ドッジボールで遊びたいと布団の中で本ばかり読んで悲しんだ・・あの時代の今再現
😰布団の中スマホで投稿🐲
三曲協会の会長である私 毎日食欲なくて寝ていた子供時代はクラス委員であった・(会長もクラス委員も私には分不相応)
おまけに
突発性難聴とは
琴の音・三絃の音・二胡の音・古筝の音すべてか細い音でしか我が耳に伝わらぬ・・踏んだり蹴ったり状態
白血病でも精神力抜群逞しく生きる中國の知り合いの社長の生きざまを真似せねば・・私は弱い人間精神力不足
社長の超力パワーをほんの少しだけください
古い引き出しの中の母方の祖父大正時代外科の名医で会ったそうな・45歳で他界して(当時母も幼く想い出皆無と言っていた)私もこの古い写真でしか会うことは無い・昔を引きずってばかり生きている
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/19
「慈嬉后の会」
今月 2名から慈嬉后会スタート
過去に西太后の会を順調に発展していたが・・訳あり休会をしていた。
私も若くないもっと走りたいからが理由である・私自身は自他ともに許す無知な人間である
2007年に楊興新老師が
西太后
の事を
慈嬉太后
と言うと
達筆筆字で江原大介氏に委嘱作品”
西太后の哀しみ
”のタイトル文字を”
慈嬉大悟の哀しみ
”と書いてくださった・・それを想い出したから
耳鼻科に・・突発性難聴とか??・・滅入ってしまう・死に牛に芥である
抜かっていた。床に就くと見も心も萎みそうで・・気合をかけて稽古場に
アラレちゃんこじゃんと頑張って
秋のコンサート大丈夫
私はゾクゾク悪寒と咳
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/18
「心と体に鞭打って」
今日は一人だけのレッスン
別の日に変更して元連絡あったが・・これではダラケルト起き上がって稽古場に
13:30〜14:30迄
中さんと徹底的に癖を直そうと二人三脚の練習
それこそ
龍・虎・闘
い
風邪にはビタミンCが良いと小夏みかんを戴いた
宇和さんから風邪にはカロリーをと美味しいアイスクリームの差し入れ・・学君から見舞いのメール等 こんな三文の値打ちもない私に・・面映い感動
一人のみレッスンして自宅に戻る・・あまり食欲も無し
第一意欲に欠ける
此の儘太陽が西に沈むような人生は嫌だと自分に
叱咤激励
2
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/16
「琴の指導日だが」
琴のレッスン日なれど体調悪しく・・少し合奏生徒達6人は、私を慮ってくれて”空海”二回と”和風楽一回で中止してくれた・私は自分の弾く和胡弓の音色も遠い音に聞こえるほど耳聞こえず・・
本来は20:00迄の予定が皆は箏柱をさっさと片付けて
『先生早く帰って休んで下さい』と稽古場を後に・・
皆の帰った後の寂し気なレッスン場
月謝勿体ないに殆ど練習もせず帰宅した生徒の心使いに頭が下がる。有難う
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/15
「文化教室」
指導方法に・・少し悩み有りしも皆の意見を聞くとやはり自分流に進めてゆくと決めた。
十人十色言葉尻を気に病んでも致し方なしと言う結論に達す
(午前部・午後部)やっぱり中國曲で進むとする・童謡・ポピュラーなどでは本当の実力はつかぬから・・それを大方の受講生も望んでいる様子
それにしても風邪様はいよいよもって私が気に入ったと見える情緒
今日に夜間部の講座で3人嬢様笑顔で、気も晴れたかな?と思いつつ帰宅
食欲なし
そうそう・・木曜クラスの学君 ご友人がアメリカに四月転勤 送別会で簡単な曲を披露したい旨メールあり 大いに弾いて欲しい
九月には別の方がアメリカから日本にその時も(九月になればもっと上手くなるよ
)応援 こんな前向き伯父さん少年は頼もしい
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”