紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2014年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
謙虚は美徳で無いと
邦楽の日
文化教室三月start日
弥生三月
高知県三曲協会緊急理事会
過去ログ
2021年3月 (4)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2211)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2014/11/30
「土佐の日曜市」
何年振りだろうか 目的もなく小雨の日曜市を歩いた。微妙に新鮮であった。
今日は自分レッスン気力無く皆無
松村エリナ先生は
土佐女子邦楽部指導後 個人レッスン指導を私の稽古場で・・
昨日に続き又々
初体験 日本のマクドナルドに行った。一口パクリと食いついた所に奈良の先輩から『元気か?あんたはいつまでも子供だから心配やねん』と定期便電話『生まれて初めてマクドナルドにいるよ』私・・『コーヒー100円安いでっしゃろ』奈良言葉で彼・・『金額考えず払ったから100円なの?『16歳からちっとも変わって無いねんなぁ』電話の向こうの声最近恥も何も考えず真実私の馬鹿披露と相成り候
マックはアメリカに演奏時は経験があるが・
アメリカシアトルのそれは桁違いに大きかったしコカコーラも牛がの飲みそうなで量で目を見張ったが・・想い出は懐かしい
今日も寂しく浸れる晩秋 この期は乙女 現実から離れて
明日から師走
2
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/29
「今日も休みなし」
アラレさん面白いキャラでレッスンも楽しい
二胡の祥子さんもユーモア解せる
夢ちゃん三絃良い船出
エリナ先生特別レッスン
k
金太さん 五段砧を習う 私はこの曲楽譜がボロボロになるまで頑張って練習・・
金ちゃん音色も軽い(ダメ古典だから)甘いよ家で練習してこないと月謝が勿体ないですよ・・
この曲は、子育てほり捨てて 故矢木敬二先生に徹底的に習った曲で毎日1時間練習・半年かかって仕上げた懐かしい曲
ケンタッキーで焼きおにぎり初体験
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/28
「アリガトウ・しあわせ」
来年の高知市文化祭演奏会の企画打ち合わせ 数人で 12:00〜14:00迄
気の合う仲間で私グループは、T曲艇曲しなければ
私協会の会長の務めですから・・
夕方敦子さんレッスン・明るく世話も出来る人て助かる・・彼女を残して行ってくれた故人・泰子さんに感謝(花は咲く)結構高音発声上等でした
稽古場のドアに 文ちゃん〜美味しいみかんの御届け物・・かぶりつきましたアリガトウ
感動・感動・
色々あり21:00帰宅
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/27
「文化教室」
愉しかった・・文化教室です。
色々あっても音楽は楽しいから・
夢世界です・・生きてて良かったと実感
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/26
「生徒のボイストレ」
16:30〜
金太・お敏・おきみ・香代・宇和・梅理恵 6人が、北道 良先生のボイストレーニングを受講
今日は第二回目 前回と全然違う上達ぶりに驚きである
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/25
「秋です 感傷的です」
秋の生まれの私は
壱年中で一番好きな季節・感傷に浸っています
個人レッスン 敏子・真奈美・ 頑張った上出来である。
今年のコンサートの評判が良くて・嬉しい嬉しいも一つ嬉しい
子供の頃レッスンに来ていた 飛鳥ちゃん もう高校生だ・今週試験が終わったら何年振り?顔見せると✉可愛いよ
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/24
「レッスン後」
喜美子・有子さんの二胡レッスン後
15:00〜日高村”村の駅”まで行ってきた。帰り紙の博物館・仁淀川沈下橋を見てきた。音楽の感性プラスなったかも?
沈下橋に立ち夕餉ㇾの風情を楽しんだ
日が暮れ始め 写りが悪いが桜が咲いていた ”十月桜”と言う種類とか
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/23
「想い出テンコ盛り」
これで良いのかなァ今日も想い出の山
テンコ盛り
明日は午後〜二胡個人レッスンあり
某病院の医者様のお嬢様(自宅源太郎氏の元に数学の勉強に来ている)から修学旅行のお土産戴いた・すっごく嬉しいこんなの大好きだから
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/22
「人生知らぬことばかり」
レッスン終わって19:00 典君と言う方の、お迎えがあり野市に行った。
22:00過ぎまでピアノの業者さんの上手い歌を聴いたり・・何もかも初体験・人生こんなにも長く生きているのに余りのも音楽以外知らぬ多し<・・
思うに私には、地球の人生には無理があるかも?と頭を抱える
三曲協会にご尽力くださった葛目高風先生がご他界された。20代の頃 斬新な音楽に没頭・主流から外れている・仲間からあらぬ事も噂され陥れられたり・・
葛目先生は消防の偉い方でした。
紫乃さんは、古いシキタリに拘らず一匹狼でやりたい音楽をやれとアドバイス受けた。
かたや当時の三曲協会会長の西山極山先生は、私の実家にお稽古に来られていた方で、高知の邦楽界重鎮であった。
生涯和服で通されたご品もあるそして芸も他を許さぬご立派な・・その西山先生は、邦楽界は今から若い時代になる・三曲協会に残って頑張れと 私の防波堤になってくださった。二つの先輩の言葉に悩んだが西山先生のお言葉を選んだ私であった。何もかもと遠い昔になった
私は長唄鼓を10代から親しんでいたが、葛目先生は能楽の鼓を嗜んでおられてご一緒させていただいたことも想い出である。少し乱暴な打ち方で私の性に合わなかったのも良き思い出
今日の食事
レッスンの後荒さんと・お喜美姐やんと喫茶店でランチ食べた。
夜はコンビニおむすび
一個と竹輪おでん半分
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/22
「武市半平太の」
菜園場の公園で19:00〜キャンドルライトの中演奏
観客は少なかったが、池内・坂井・金平・山彩・奥田・紫乃 六人で演奏頑張った
公園で元高知放送の高市氏に会った。お互い頑張ろうと
奥田君が、夜間楽譜が見ずだろうと譜面台につけるライトをワザワザ持参して貸してくれた。大きな力
今日は。エリナの誕生日でした
生徒達のボイストレーニングをしてくれてる作曲家で作詞家の北道 良先生が聞きに来てくださって批評を戴いた。想い出な日とりし
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/20
「明日・武市半平太」
明日19:00〜19:30迄(武市半平太記念演奏)を頼まれて、稽古場で、合奏練習を17:30〜19:30分迄した
何故だろ?もっと上手くこの間のコンサートで、皆弾いてくれたのに、今日は気に入らぬ、参加しないつもりでいたが、明日もう一度本番前のレッスン見てやろうと気持ち
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/19
「邦楽指導の日」
感動の嵐で 今朝4時に目覚め 父母の神棚に、『月世界から地球に流れ星に乗せてくれアリガトウ元気に音楽三昧で生かされている』と心から手を合わせた。今朝の始まり
三絃・箏稽古日
主に
三絃は昔 名古屋の平塚先生に分けていただいた譜をコピー
箏は 今唄われている”花は咲く”の発生を兼ねて
酒ちゃん〜birthdayプレゼント・・これ私一人〆
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/18
「私birthday」
昨日私は誕生日である
幾つ?私は月世界から父母が流れ星にのせて気球に送り込んでくれたから月と地球とは、年齢数え方違う・・だから地球年齢は何歳かもわならんのだよ・・まだ、未だ少女です
朝早々に階段を上がってくる足音
宇和さん・・
”6かえる”
と言う縁起蛙と、入浴剤(綺麗だからお菓子と間違えて食べないでねと・聞かなかったら多分間違えて喰いついた?かも)
誕生プレゼント しがない私の誕生日を覚えてくれてて、超嬉しい
肩こりなどに良いからと関西の息子から
誕生メールや電話いっぱいで生まれて一番のバースデー
ベトナムの息子からも・・調布の息子からも”お母さんハッピーバースデイ”と息子があちこちにいて愉快
夜は、20:00レッスン終わって思いもかけず
御馳走に感動・・今日は妙に全部嬉しい 幸せだなァ
文化教室 少し難しい曲を始めた
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/17
「野市の講座」
今夜で六回目の講座・驚くほど上手くなって
受講生が、皆素朴で私は気に入っている
総轄して下さる 掛りの三宮さん大好き
この按配で・・次のステップ講座に繋がるともう一つ嬉しい
昼間の事
さてさて昼間の 個人レッスン生 聖さん入門時は暗かったが明るく音楽が楽しいとピッカピッカ
三絃 Kさんは初見で四苦八苦
19:00〜楽器を810」ケース持参の講座 車から降ろして、レッスン又のせて・・
レッスン場に戻り上げ下ろし大変です。全部階段からあげて 今22:20分帰宅今から夕食 あまり食べたくも無し
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/16
「ジャカルタ」
インドネシアジャカルタに取材に行かれていた I氏〜パジックのお土産をいただいた。とても素敵で・・大事にしたい
嬉しいお手紙が添えられて
昨日のアクシデントから脱皮しなければ
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”