紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2015年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
QRコード
このブログを
最近の記事
国立大劇場
数日ジープで移動
私の人生あがき
懐かし
大忙し
過去ログ
2021年4月 (15)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2251)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2015/2/28
「取り敢えず私の練習曲」
民族音楽
江原先生の曲
"
Adago-with the memory
"
尺八パートを二胡のパートに置き換えを、今喫茶侖玲庵でクラシックjazzを軽く聴き流しながらイメージ転譜中 PM2:00
夢ちゃん紹介の 美容院”ベロニカ”でカットしてきた・
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/27
「前向きの人生です」
民族音楽
頑張る気力はあるが、それでも草臥れ泣きそう 取り敢えず東京の何度も乗換駅での階段の上がり降りに足もガクガク荷物持つ肩は痺れ だがこれが私の生きざまと、自分に発破掛けて走り走り
高知に戻った
秋のコンサート企画曲に四苦八苦しているが・・
段々とまとまりつつある・・しかし委嘱作品が上がってくるのが6月以降
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/26
「東京」
民族音楽
朝四時起 稽古場に移動少し練習 楽譜処理すぐ空港に車運転、 1便に搭乗8時半に羽田着 8時40分今品川駅行き京急の中です。 孤軍奮闘体力戦 少々年令を実感 これが現実なのだ。大体経済は考えたことないし、今回もチョンボ多々大損ズッコケ恥ずかしい事あり
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/25
「合奏」
民族音楽
少し体調を崩して入院治療のアラレさん二か月ぶりに、元気なお顔を見せてくれた。
前向きの姿は美しい・「砧三章」を次回からレッスンする今日は合奏見学で刺激され頑張ると笑顔で足元も軽く帰った。私も彼女の元気をもらった気持ちぬ
8人の私の生徒達 ボイストレーニング受けて大きな声が聞こえて万歳
明日東京レッスンに
少しばかり体調悪しきも・・一便で・・
1
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/25
「秋のコンサート」
民族音楽
2月24日・・
当方スタッフコンサートが重なり 10月11月は殆どの日が演奏が入っていて スケジュールの都合でアクシデントが発生
10月23日(金)予定のコンサート変更で ホール取りが出来ず奔走アタフタ
(ホール予約は開催の一年前からが常識で昨年やっと取れていたホールが・・)
実にラッキーで11月13日(金)取ることができた・・
ところが大変
11月13日 松村紫乃&グループ琴 ”二胡・箏 コンサート”
11月14日・15日 鹿児島国民文化祭の演奏に走り走り
マラソン移動 マア頑張ろうとファイト
今日の個人レッスン
敏子・喜美子・典子
着々と本格的に力をつけて来てくれて指導の甲斐ある
アクシデントで南ヶ丘にこ会レッスン 我儘云って休ませてもらった
1
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/24
「創作の詩」
民族音楽
四万十市中村をテーマ ”雨の小京都”作詞が一番・二番・三番と出来上がった。まずまずの出来栄えかな?と自己満足 でもまだまだ添削又書き込みに暫く時間を要するかな?道のりはは遠い
作曲家の北道 良先生が、イメージ作曲カセットテープに歌を録音して下さり聞かせてもらい・結構納得 未だ小舟で大会に漕ぎ出したばかりの有り態
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/22
「今の詩を懸命に」
民族音楽
五七五の詩を創る事に懸命 没頭する性格でパニック状態。
遠い昔の事
新しくできた中学校に入学 校歌の作詩の公募宿題で母のアドバイスと言うより力を借りてで作詞 良いところまでいったが、綺麗な言葉多すぎると酷評ボツになって、落ち込んだ立ち上がれなかった想い出。校歌の本質を考えてなかった幼稚正(ええ格好しいだった)
自宅の本棚〜昔読んだ源氏物語・枕草子・万葉集など取り出して参考にと・・むさぼり乱読中・・いざとなると参考になる文字もなし
夢ちゃん”砧三章”真奈美と典子さん”絃と竹・・”エリナ先生の指導を受ける
最終便で東京に・・空港まで今日も私は見送ってやれなかった
春節です
平成27年度 芸術祭実施報告書やっと書き上げて提出
アルバムと写真代も遅くなりすぎて写真屋さんに車を飛ばして支払完了・・
脳梗塞を起こされていた写真屋さん社長にお目にかかった。不自由そうな歩き方でではあったがお顔が穏やかで嬉しく涙がこぼれた・
これで全部芸術祭案系は終わった・又今年の芸術祭に向かって走る
1
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/19
「文化教室」
民族音楽
楽しみの二胡レッスンが良いですねェ・
・
多数の方が童謡や懐かしい曲をご希望の様でその路線で行きたいと思ったりしている・・
つい上手くなって欲しいと力が入って・・自分の中で堂々巡り
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/18
「邦楽レッスン日」
民族音楽
邦楽の日
14:00〜 三弦中心 ”よさこい鳴子変奏曲”
16:30〜 箏・17絃 ”砧三章 ”
指関節故障の上爪のひび割れ・・何もかも・・年かなア
今まで自分が苦労して勉強して生きた 手法を生徒に、面倒くさがらず暫時指導してゆく決意
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/17
「今日は文化教室の日」
民族音楽
皆が音
家族みたいになって文化教室も楽しい。胸いっぱい空気を吸って。
午前のクラス 皆がラッタッタ。午後クラスもです。
2時から、かるぽーとで、第66回文化祭執行委員会有り 委員を委嘱されていて一時間抜けた。高知放送編成業務局長竹下氏が、わざわざご挨拶に私の席に来てくださりとても嬉しかった。
劇団ゆまにて代表吉本さんとも逢えた。午後部のクラス帰宅後アリランと、トラジを指導させてもらった。
夜間クラス 今日はバラード曲に挑戦してた
1
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/16
「毎日毎日」
民族音楽
今日も音と言う化け物に追われて・頑張って頑張って・も一つ頑張って一日を終えた。
不燃物の日で二胡ケースチャックが壊れて勿体無いと・・押し入れにしまってあったが思い切り4ケースも捨てた。捨て上手にならねば・と実感ついでに譜面台のビスが無いの3台も捨てた。気分すっきり
宇和さん〜上等のバレンタインチョコ戴いたあまりの美味しさに舌なめずり。不二家のペコちゃんみたいな感じペロッ
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/15
「ここ数日」
民族音楽
昨秋奈良の先輩から送ってもらった栗冷凍室で眠っていた。栗の茹で方教えてもらって昨日茹でた。失敗して全滅あ〜ア・・その上銀杏のみも冷凍室これも炒ったらパサパサ
旬はその時期食すものですね
『一昨日のこと』
墓掃除に・・この段の下に草ボウボウの先祖縁者の俳句人五菖様の墓所有り・・身の丈ほどの高さのすすき?茅?一生懸命刈った。竹もあり少し暖かくなったら本格的にの予定
此のもっと上段の方向にはもう一か所先祖墓所も有りそこには未だ掃除に行けてない
『今日』15日のこと
オレンジホールに加山雄三のショーを見に行った12月売り出しと同時にトライしたが、売り切れて、良い席が取れず二階席^¥6,000席 表情も見えなかった・
ほぼ満席・77歳にしたら本格的な基礎発生ができてるのか声が伸びるのに(@_@)・何よりも舞台照明技術に圧倒された
1
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/12
「中学校邦楽授業」
民族音楽
私の門人4人が、中学校の邦楽授業の大役を果たしてくれた
何処に出しても恥ずかしくないと自慢の門下生だと鼻高々の今日である
医者嫌いの私はマッサージに
・・気休めであった。明治の医者名医であったと言われた祖父が、天国て、馬鹿奴と苦笑しておるかも?その祖父は、医者の不養生?そんな事は無い今で言う胃癌40数歳でなくなるまで、祖母を貴様と呼んだときいた。キサマと呼ばれたら私は?うれしいだろうか?とふと考えた。
今日の学校邦楽演奏をさせて頂いて有難うございましたと、わざわざ三人が報告に来てくれた。礼儀もいたってくれて心ホクホク
2
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/11
「体調悪しく」
民族音楽
悪寒・に腰痛・右肩疝痛それでも頑張るつもりが・・
明日上京予定だったが、老師も急遽中国に帰国来週は日本に戻る・・
勉強が疎かで苦慮・・
私は理由をつけて休む人を好んでない・・レッスン日と重なって子供の運動会も応援に行けず生きた。目的に対して一生懸命だから
甘い考えは大嫌いそれにしても右腕は言うに言えぬほど痛い長年の酷使?イエイエそれほどハードに練習してきたわけでもない・・気が緩んでいる
来週には倒れても行かなくてはなるまいという”心意気”
生徒たちは ボイストレーニング 内田・山崎・前島・金平・奥田・野村
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/10
「門人佳子さん」
民族音楽
佳子さんと一緒に学校邦楽授業に明後日
佳子・真奈美・喜美子・香代子・秀峰(尺八・箏・三弦)演奏
私も演奏予定が、右上腕を痛め欠礼の破目・ 皆で頑張ってほしい
14:00〜16:00迄合奏練習 私は弾かなかったが・・そこそこ??かなァ演奏技術
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”