紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2015年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
文化教室二胡弓
古代史
生徒は財産
明日から全開
何が何だか??
過去ログ
2021年1月 (23)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2174)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2015/3/31
「山田公民館の・・」
民族音楽
4月4日に弾かせていただく山田公民館で演奏メンバーを集めて練習・・
演奏はマダマダ満足ではないが、音楽する逞しい姿は各々前向きで嬉しい
帰りに、成さんと偶然お会いした。ソウルに住んでるお嬢様が、ソウルから昨日日本に来られてと久方ぶり アジュモニとアガシに会えて嬉しかった・・
初めて会ったときは幼かったに美人に成長され韓国で良い主婦になられて・・月日を改めて感じた。
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/30
「歴史民俗資料館」
民族音楽
少しの時間を見て、岡豊山歴史民俗資料館を訪ねた。長宗我部元親の事を調べに・・
少々先祖の安芸国虎(関わらなかった)・一族の畑山の手引きでの山越えで阿波国に攻める関わりもありで・・おおかたは勉強していた通りだったが、歴史に胸を打たれた。
岡豊城あとの桜
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/30
「春爛漫」
民族音楽
昨年に引き続き 山田地区いきいきシルバー成人クラブ合同開校式の依頼で演奏予定です・・音楽を続けて来て良かったと今しみじみ思う
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/29
「三曲協会合奏」
民族音楽
錦山カントリーゴルフ場 桜祭り演奏 今日が最後の日
門人の金平・西村の二人フィナーレの演奏を飾ってと願う朝(8:12分記す)
三曲協会 派閥合同
合奏曲
(絃と竹の時)(よさこい鳴子変奏)
マダマダシックリゆかぬ・・テンポがね??デモ一致団結頑張ろう・・私も諸々遠慮がちに気になるところを口添えさせてもらった
チラシの原稿です
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/28
「音楽生活幸せ」
民族音楽
錦山カントリークラブの桜祭り演奏 今日から門人 (金平・西村)
鹿児島国民文化祭 高知県〜の演奏の件 主催者の鹿児島県より高知県に、松村紫乃&グループ琴の演奏参加内定との書類を高知県芸術班より頂いた。
野市公民館担当の三宮さんから5月からの二胡レッスン予定の書類を送付された。てきぱきと有能な女性であったが、ご結婚でお別れ残念で致し方なし
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/27
「高知市文化推進協議会協会」
民族音楽
アラレさんがお元気になられて坂井さんと私三人で復活祝食事会 前向きなアラレさんに感服・・今日は私が二人を、ご馳走させてもらった
2時から3時迄、かるぽーとで、高知市文化推進会議あり
私の作詞曲 テレビ高知とさんさんテレビの役員さんと名刺交換・・四万十市を意識して創った”雨の小京都”デモストレーションテープをにお渡しした。穏やかなお顔で、聞いてくださると受け取って下さった
香美市公民館出の演奏の為の個人レッスン15:30〜16:30迄 上等です
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/26
「悲喜こもごも」
民族音楽
エリナ先生レッスン
金太・お喜美姐やん・宇和姐・お夢の4人
プロの指導は、違うと脱帽 私は尻尾を巻いた
正連寺の母方祖父の墓参りが・・道に迷って白木谷まで
今日は錦山カントリークラブの演奏 坂井・山崎の二人 三時間半連続演奏をしたと報告有り・・お疲れ様偉かったねェ
レッスン受講の金ちゃん (砧三章 17絃)
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/25
「ゴルフ場演奏」
錦山カントリークラブの桜祭り演奏
二人の門人 頑張ってくれて・・有難う
16:00〜【絃と竹の時】合奏練習 尺八も合流だったが・・お互いが未熟
エリナ 土佐女子高校邦楽部指導高知入り
午前中イオンの中の”ステラおばさん”でクッキーとコーヒーでコンサート企画やら・・ラスベガスでの勉強を顧みながら母娘のひと時
18:00〜生徒達休まず頑張ってボイストレーニングなかなかグット
1
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/24
「絵師金蔵」
民族音楽
今回で二度目だが、絵金蔵に行ってきた。何故か今日は嫌に疲れて・凄く物憂い
明日から錦山カントリーゴルフクラブ桜祭り演奏 【25・26日喜美子&敏子】【28・29日真奈美&典子】演奏もさることながら 礼儀作法を願っている
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/23
「三弦」
民族音楽
三弦三人組
真奈美・喜美子・典子"
よさこい鳴子変奏”の基礎的手法のレッスン
だいぶん上達 芸の親孝行
娘を持ってとっても嬉しいh 冥利に尽きる
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/22
「絃と竹の時」
民族音楽
2時から絃と竹の時 よさこい鳴子変奏の練習を某所で六人集まり合奏した。
楽譜の裏表紙に私が似顔絵書いてサインを各々した愉快な一日
合奏成果は内緒
二胡の小野ちゃんとトトロちゃん復帰してくれる・嬉しや嬉し
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/21
「民話作家の市原先生と」
民族音楽
昨日民話作家の市原鱗一郎先生と久しぶりに某喫茶店でデート?・・・
室戸の”おさご哀歌”民話をテーマに私が詩を創作の為のデーター頭イッパイ詰め込んできた。
次は室戸に取材に行ってくる予定 室戸は医者をしていた叔父の在所だったから従兄も健在だし
(鱗一郎先生の知的な語り草に感動した。まだまだへこたれては居られぬ私)
師は大正10年生まれ94歳 矍鑠として居られて凄い 素敵なブレザーにアンゴラマフラーベレー帽の姿はどう見ても80歳にしか見えない。お耳も普通に聞こえて素晴らしい
次回はご自宅に伺って・・のお約束
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/19
「秋のコンサート」
民族音楽
11月13日(金)高知県立美術館ホール
”二胡・箏 想い出軌跡Concert”仮タイトル
二胡 演奏者 活躍中の
【甘 建民】さんが応援演奏に来て下さることに決定
一昨年前の甘建民さんとのステージ風景( 前列左 甘建民 右 松村紫乃)バック梅組と桃組
リハーサルショット
クリックして見て
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/18
「邦楽の日」
民族音楽
さア・・昨日の中国楽器音楽からギアチェンジ・・日本音楽
老いると早速にギアが入りにくいが・・今日も与えられた 邦楽に邁進
考えてみれば初めて琴の前に座ったのは僅か5歳と数か月・嫌々音を出した日から恐ろしい程月日が経った
時間が無い・経済が?と言うのは好きでない
時間は食事の時間を割いて時間を工面し稽古に通ったし・・米が替えずともお金は月謝に変えて毎月東京にレッスン受けに通った・・(全く家庭など返りみかったかも?)今も上京して勉強中
その状態の中 子育ても満足にしなかったが・・息子慎哉・娘エリナ二人の子は世間に胸を張って?自慢の子供に育ってってくれたと自負 想い出ばかりのこの頃
今日の合奏風景
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/17
「文化教室」
民族音楽
今季最後の火曜日レッスンだったが私は
満足満杯凄く落ち着いて穏やかな心もちである。
受講生 午前部・午後部・夜間部の皆さん有り難う。音楽で苦労して生きてきて間違いでなかったと確信
四月からも、こんな欠点ばかりの人間だが、金持ち貧乏 老い若き 美人そうでない諸々関すること撒く音楽が好きで心が繋がる人と手を取り合って・・又新しい4月からの講座を音楽家族としてファイト頑張ろうね・・私が指導者と言うよりも私を支えてくれるあなたたちにこれからも力になって欲しいよ
ともすれば脱線しそうな阿呆馬鹿の私を宜しくね
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”