紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2015年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
高知県三曲協会緊急理事会
色々
三曲演奏会の事
先祖に拝礼
邦楽稽古日
過去ログ
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2207)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2015/4/30
「4月も30日」
民族音楽
料理と無縁の私が 今朝思いつきで冷蔵庫の片づけ
冷蔵庫の中の賞味期限キレの数々・・広告の品に踊らされて買ってはこの始末・封を切らずに其の儘捨てられる破目になったもの半分以上
4月も終わりだから5月からは賢い女になるつもりが・だめかも?
想い出ばかりの母 向かって右から二人目小鼓をうつ在りし日の母
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/29
「挽回中」
民族音楽
個人レッスン Y子さん階段を上がって足音も軽やか・・
ぐんと上手くなった・今日は私が(@_@)した。
タイプの似通った
桂子&敦子の 実は私自身の為の特別レッスン・・
敦子さんが持参ポットコーヒー・手創り五目おすび・小夏ミカンを食べながら愉快愉快の前向きレッスン・・これからはこじゃんと手直しするからと、言うとハハハと笑いつつ帰った・
裏と表無い性格の溌溂乙女姐やん二人で ”はちきんシスターズ”立ち上げで活躍してもらおうかな??
鹿児島国民文化祭プロ資料 松村エリナより提出
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/28
「少し不安定な情緒でも」
民族音楽
情緒に欠けての・・・数日だったが
午前中 赤ひげ医者で有ったと言われる母の父親の墓参りに行った。大気の”気”を充電してもらって心落ち着き
夜は 月一回の 南ヶ丘レッスン
某女史
知らない間に妙な癖がついて
アッと驚き
沢山自習をするのは、良いが?自主トレは欠点もある
悪い癖は意外と付き易い・・習ったことを思いっきり復習するのが、いっち良い
一度ついた癖は取り外しは結構困難である。私も数十年我流のビブラート手法・・取り外す苦労は並大抵ではなかった経験・
祖父勇吉郎・三男 壬子丸(旧満州参事官32歳で没)四男 戌千代(政治家修業中20代で没)お三人とも私会ったことはない早い逝去
手作りの、たこ焼き馳走になった・ソースまで手創り
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/27
「墓参りト音楽」
民族音楽
エリナの父親ん墓参り・・三か所の墓参りをした。彼女は墓の管理費を2年分支払
安芸に行って魚屋さんで鰹を刺身に三枚におろしてもらった。墓諸々買い発泡スチロール箱に保冷剤を入れて・・
長岡温泉で風呂に入り最終便で東京に戻るエリナを空港に見送り・・他に立ち寄り戻る
ついで参りは、せぬものと教えられていたが 世話になった成社長のお墓もお参りした。生前には今もご健在の奥様共々お世話に沢山なった想い出が甦る
右にもう一基有り仏像もあるが敢えて撮影は一部だけにした。
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/26
「土佐女子邦楽部演奏会」
民族音楽
昨日島根の演奏から高知入りの・・松村エリナの指導する土佐女子中高邦楽部の定期演奏会がグリーンホールであった。 現代風の曲を弾きこなして凄い・・私の若い頃は、演奏会は、耳触りの良い音曲が多かったが、今はレベルの高い世界に通ずる確固たる音楽で感服・・私的には長澤先生の”四重奏曲”が好きであった・沢井忠夫先生の曲は 沢井忠夫先生に叱られながら直々に教わった修業時代を思い起こし感動した
夜は三曲演奏会曲”絃と竹の時”松村エリナに講習を受けた。
大分良い曲に成長して喜ばしい
明日夜東京に戻りマカオに演奏に出ると・・大忙しの彼女である
ベトナムホーチミンの息子から写真メッセージ(一番右の背の高い人物が息子の慎哉である)元気でいてほしい母心
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/24
「古箏予定が」
民族音楽
お喜美さん・お香代さんの古箏レッスン予定が・・選曲失敗で、勿体無いからと改めて日程を組む約束で断らせていただいた。
済みません
明日は松村エリナが高知に
野市公民館〜新入生募集人員10名 11名希望あり(1名キャンセル待ち)達成で、締切ったと連絡有り・・継続5名総員15名だから嬉しい
その内ミニコンサート出来るかも?
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/23
「想い出の池」
民族音楽
43歳で他界の父との想い出は稀薄だが、この内原野池に高校二年だった。
父の見守る中独りボートに乗った。
ひと漕ぎして岸につく際に片足ボート片足は岸にセーラー服姿の私は池にドボーンと落ちた。恥ずかしい想い出
何故か急に思い立ち思い立ち 矢も楯もたまらず早朝高知市を車で出て・・
この内原野弁天池の畔で、遥か昔となったあの頃を想い起こして ぼ〜と佇んだ。つつじのは花すでに終わって藤の花と菖蒲がこれからと言う風情
帰りに親類の眼科医院長の医院に立ち寄った。子供時代の儘圭弘ちゃん”と院長を呼ぶと受付の事務員さんは目を白黒・・彼は市民合唱団で唄ってるとか・詩を書いて曲つくりするから応援してねと頼んで戻ってきた。
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/22
「レッスンは楽しいし愉快」
民族音楽
アラレさんからお土産皆で頬ばった
ポピュラーレッスン初見で合奏四苦八苦 それでも楽しい
ボイストレーニング
発声レッスン後”上をを向いて歩こう”をレッスン
香代子・桂子・喜美子・敏子・理恵・真奈美・夢子に 北道先生の指導力に7人は満足気
土佐女子中高の邦楽定演のチケット10枚顧問の先生に戴いて・・・
10枚全部はけた。チラシ拝見・レベルのお高い曲に脱帽
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/21
「文化教室」
民族音楽
午前部・午後部・夜間部
頑張って”長城謡”F調・・・良い曲になった
午後クラス見学者少し面倒を見させてもらった上出来で楽しみだ
夜間部の○○さん思いもかけずスピードで上手く弾くようになった
こういう事って幸せを感じるひと時
午後クラスの一部のメンバー
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/20
「高知は大雨」
民族音楽
大雨予想で、午後からの個人レッスン三人 来週にに変更してもらった・・大雨予想とは裏腹に意外と小降りで残念レッスンできたのにィ
昔の門人が某所に入所していて再三演奏の依頼を受けていたので少し時間が空いたのでお見舞いがてらに某所の園に伺った・・入所者の皆さんのご存じの曲を披露して楽しんで頂く事を主任さんとコンタクトを・・
元歌手で今は作曲家と演歌指導をしておられる北道 良先生の歌で、旅傘道中・星影のワルツ・白い花の咲く頃・愛染かつら・南国土佐を後のして他 私は二胡で蘇州夜曲・赤とんぼ・アリラン・箏で大江戸出世小唄・さくら・浜千鳥他をと思っている
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/19
「合奏練習」
民族音楽
午前中千葉在住の従兄が、南はりまや町に自宅があり一年ぶりに夫婦で高知入り明後日には室戸経由で帰るそうな
音楽に精通している従兄夫婦と話に華が咲いた。室戸のご当地ソングを創作したいと希望をお願いした
合奏14:00〜上出来
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/18
「コンサート曲を・・」
民族音楽
初見合奏の為・・
近くの夢ちゃんと金ちゃんに来てもらって”ラブストーリー””エルクンクバンチェロ”を初見でレッスンもせず合奏は偉いねェ・
わたしの門人”絃と竹の時”最初から合奏練習に入って曲つくりを開始・・不満もなく逞しい生徒に育ってくれてガッツ
千葉の四街道在住 従兄から『高知に来ている』と電話あり・明日時間を見て会う予定
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/17
「可もなく不可もなく」
民族音楽
私の生徒の中一番年長のNさん元気用朝10:30分会談を上がって来てレッスン・前向きの彼女には見習うもの多々
14:00〜個人レッスン山田村のお敏さん何もかも順調に育ってくれて居るわいなァと言う感じ
朝9:00 田野町の街つくりの会 馬殿氏から電話を頂いた。岡御殿での演奏企画の件である
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/16
「文化教室木曜クラス」
民族音楽
高岡教室に来月から新入生が入ってくれる・・
私の個人レッスン月二回のNさんに一回にと無理を言って、一回は文化教室高岡に合流してくれる
多人数で練習は楽しい
本町本校も中国曲を中心に頑張ってくれた
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/15
「生徒達自主合奏」
民族音楽
今日はレッスン休みだった・
生徒たち同士が自主的に集まって合奏練習をしたようである・・上出来上出来
小ぶりの冷蔵庫を知人に貰って・・今までの冷蔵庫を処分予定で稽古場は大掃除くたびれ果て・・もともと炊事は稽古場でしないからアイスクリーム・ジュース・すいか・お菓子しか入ったためしがない・野菜肉は全くゼロだった冷蔵庫である
随分長い間掃除のなかった冷蔵庫付近の小箱近から出てきた書き物
関東出身
母方の祖父
藤原朝臣晃貫『幼名甲子丸・通称勇吉郎)
配取女
土佐冠者 源季義 後胤尾嵜源正胤 三女 七五三子 部分は祖父祖母婚姻を書き記したものかナ?
(藤原朝臣晃貫は祖父・七五三子は祖母・・源正胤は祖母の父)先祖を思い胸にこみ上げるものあり
家憲要領左記
第章〜第八章他が、整理中出てきたが全部漢字で解読困難 漢文ではないが ひらがな全くなし
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”